最後の最後まで、
前代未聞の秋祭りが終了しました(-_-;)
当日朝までテンションが上がらず、他の仲間達も同様。
でもまずは怪我がないように、事故がないようにと気を引き締める。
早めに到着した私達は、いつもどおりの動きをしながら、最終チェック。
そんなことをしながら、今年度の役員さんたちが続々と集まります。
というのがいつもの流れ。
でもでも、今年は異例中の異例の軍団役員。
会長、副会長・・・しかいない。
あれれ??ん?ん??
まっ、いいですわ。
私達は子どもたち受け入れにバタバタしている中、
会場入りする参加者たち。
そんなジジババたちを、いつもはね、会長さんが接待するんですよ。
いつもはね。
あれれ?ん?ん??
会長さん、キッチンにいて、接待のお支度の準備中。
他の役員さん2名ほどもバタバタ動いている。
誰ひとり気がついていない状態(-_-;)
長老たちも・・・苦笑い(-_-;)
そろそろ祭りが始まろうとする30分前になると、
今年役員がやっと到着。
でも当日の役割分担をしていなかったのか、
ボーーーーーーーーーーーーーっと立ち、
じーーーーーーーーーーーーーっと他の人の動きを見ている。
そんな姿を神輿実行委員の私達役員は遠巻きに見ながら、
もう何も発言することもなく、ただただ苦笑いするしかない。
で、祭りスタート。
神輿も出て、地区を回ります。
出発したときは曇り空で気温もさほど高くなく、気持ちいいぐらい。
しかし、中盤、日差しが出て、気温が急上昇。
神輿、太鼓を担ぐ、子どもたち・大人は真っ赤な顔に。
途中、途中、足並みをそろえるために休憩を取りながら、
祭り会場に着きます。
着くと、いつもはね、拍手で迎えてくれるんですよ・・・ね。
盛大に、みんなに拍手されながら帰ってくるんです。
が・・・・、
だ~~~~~~~れもいない。
おい!!
こら!!
役員!!
見ると、役員さん、涼しい部屋でビール飲んでんの!!
もう始めてんの。飲みながら準備してるの!!
役員以外、まだ、誰一人、飲んでないですよ、まだ!!
もうため息ですよ。
テンションだだ下がり。
で、午後も同様でした。前代未聞だらけで、
ありえないことだらけで、私達もあ然。
祭りも終盤になり、最後に子どもたちにお菓子と景品。
最後のイベントとして子供世帯での交流会を設けたいと考えていて、
親子で楽しめる遊ぶを毎年企画している。
しかし、その企画を面白く感じていなかった今年の役員たち。
「その企画、必要ですか?
子供世帯は望んでいるんですか?
そんなところにお金を使って、何になるんですか?
欲しいですか?参加賞とか。
これっぽっちのお菓子もらって、嬉しいですか?
わたしは、要らないですけど!!」
と言っていた役員たち。
しっかり、菓子もらって帰ってましたよ。
景品だってもらってたし。
子供世帯用に組んだ遊びも、しっかり楽しんでいたし。
おい、
なんだそれ!!
ちなみに今年は紙飛行機大会。
お金がかけれなくて、こんな企画しか通らなかった。
予算のお金も出してもらえず、実行委員メンバーが寄付で出したぐらい。
その1つがこれ↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/e0df13ff70677d3cbcecc818dd2f937c.jpg)
1位の優勝者のみもらえるトロフィー。
このトロフィー、全部手作りなんです。
実行委員トップのお父さんが作りました。
この力作が欲しくて、
親子で紙飛行機を作り、年齢部門ごとに区切り、
1回チャレンジで紙飛行機を飛ばし、上位三名を選び表彰式までしました。
大盛り上がりで、特に一般部がすごかった。
マジのガチの対戦です。
ちなみにこのトロフィー。
なぜ我が家にあるかと言うと、1位を取ったわけではなく、
主要メンバーにだけ特別にいただけたのです(T_T)
祭りが終わり、自宅に帰ったあとでご夫婦でわざわざ見えて、
「おつかれ~、がんばったね。
このメンバーだからできた今年のまつりだったよ。
ほんと色々あったよね~。
でも今は、もう感謝しかないです」
って。
おもわず泣きそうになっちゃった。
最後の最後まで異例中の異例で、
呆れるばかりだったけど、
毎年一緒にやる神輿の実行委員の主要メンバーが居たから、
このメンバーだからできたんだ思うと、一層、絆も強くなったし、
もうすでに来年の構想まで飛び出している。
ほんと、感謝しかない。
出会えたことに、感謝、感謝です。
前代未聞の秋祭りが終了しました(-_-;)
当日朝までテンションが上がらず、他の仲間達も同様。
でもまずは怪我がないように、事故がないようにと気を引き締める。
早めに到着した私達は、いつもどおりの動きをしながら、最終チェック。
そんなことをしながら、今年度の役員さんたちが続々と集まります。
というのがいつもの流れ。
でもでも、今年は異例中の異例の軍団役員。
会長、副会長・・・しかいない。
あれれ??ん?ん??
まっ、いいですわ。
私達は子どもたち受け入れにバタバタしている中、
会場入りする参加者たち。
そんなジジババたちを、いつもはね、会長さんが接待するんですよ。
いつもはね。
あれれ?ん?ん??
会長さん、キッチンにいて、接待のお支度の準備中。
他の役員さん2名ほどもバタバタ動いている。
誰ひとり気がついていない状態(-_-;)
長老たちも・・・苦笑い(-_-;)
そろそろ祭りが始まろうとする30分前になると、
今年役員がやっと到着。
でも当日の役割分担をしていなかったのか、
ボーーーーーーーーーーーーーっと立ち、
じーーーーーーーーーーーーーっと他の人の動きを見ている。
そんな姿を神輿実行委員の私達役員は遠巻きに見ながら、
もう何も発言することもなく、ただただ苦笑いするしかない。
で、祭りスタート。
神輿も出て、地区を回ります。
出発したときは曇り空で気温もさほど高くなく、気持ちいいぐらい。
しかし、中盤、日差しが出て、気温が急上昇。
神輿、太鼓を担ぐ、子どもたち・大人は真っ赤な顔に。
途中、途中、足並みをそろえるために休憩を取りながら、
祭り会場に着きます。
着くと、いつもはね、拍手で迎えてくれるんですよ・・・ね。
盛大に、みんなに拍手されながら帰ってくるんです。
が・・・・、
だ~~~~~~~れもいない。
おい!!
こら!!
役員!!
見ると、役員さん、涼しい部屋でビール飲んでんの!!
もう始めてんの。飲みながら準備してるの!!
役員以外、まだ、誰一人、飲んでないですよ、まだ!!
もうため息ですよ。
テンションだだ下がり。
で、午後も同様でした。前代未聞だらけで、
ありえないことだらけで、私達もあ然。
祭りも終盤になり、最後に子どもたちにお菓子と景品。
最後のイベントとして子供世帯での交流会を設けたいと考えていて、
親子で楽しめる遊ぶを毎年企画している。
しかし、その企画を面白く感じていなかった今年の役員たち。
「その企画、必要ですか?
子供世帯は望んでいるんですか?
そんなところにお金を使って、何になるんですか?
欲しいですか?参加賞とか。
これっぽっちのお菓子もらって、嬉しいですか?
わたしは、要らないですけど!!」
と言っていた役員たち。
しっかり、菓子もらって帰ってましたよ。
景品だってもらってたし。
子供世帯用に組んだ遊びも、しっかり楽しんでいたし。
おい、
なんだそれ!!
ちなみに今年は紙飛行機大会。
お金がかけれなくて、こんな企画しか通らなかった。
予算のお金も出してもらえず、実行委員メンバーが寄付で出したぐらい。
その1つがこれ↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/e0df13ff70677d3cbcecc818dd2f937c.jpg)
1位の優勝者のみもらえるトロフィー。
このトロフィー、全部手作りなんです。
実行委員トップのお父さんが作りました。
この力作が欲しくて、
親子で紙飛行機を作り、年齢部門ごとに区切り、
1回チャレンジで紙飛行機を飛ばし、上位三名を選び表彰式までしました。
大盛り上がりで、特に一般部がすごかった。
マジのガチの対戦です。
ちなみにこのトロフィー。
なぜ我が家にあるかと言うと、1位を取ったわけではなく、
主要メンバーにだけ特別にいただけたのです(T_T)
祭りが終わり、自宅に帰ったあとでご夫婦でわざわざ見えて、
「おつかれ~、がんばったね。
このメンバーだからできた今年のまつりだったよ。
ほんと色々あったよね~。
でも今は、もう感謝しかないです」
って。
おもわず泣きそうになっちゃった。
最後の最後まで異例中の異例で、
呆れるばかりだったけど、
毎年一緒にやる神輿の実行委員の主要メンバーが居たから、
このメンバーだからできたんだ思うと、一層、絆も強くなったし、
もうすでに来年の構想まで飛び出している。
ほんと、感謝しかない。
出会えたことに、感謝、感謝です。