昨日夕方、継父が居る病院のケースワーカーから
電話があった。
「主治医から退院しても良いとの判断です。
退院後は入院前の老健に戻る方向でよろしいですか?」
戻れる場所がある、それだけありがたい。
で、次の日の今日。
電話があるかと思い待機していましたが、来ず。
嫌な予感はしますが、
また、あれこれ考えるとエンドレスになるので止め。
しかし、また、あの老健からの電話攻撃と、
継父の今後をどうするかの判断の決断を迫られるのかと思うと、
ため息しか出ない。
また、始まるんだな・・・。
ジリジリ、ジリジリと崖の端まで追い詰める感覚。
『どうしますか?』恐怖症になりそうです(笑)
そうそう、前回の継父の退院が、母が在宅の日で大変だったので、
出来たら、母が在宅でなければいいな、とは思うものの、
受け入れてくれる老健の都合もあるので、
わがままは言えない。
色んなことを考えると鬱々としてしまうので、
午前中は、な~んにも考えないためにも、
庭の草むしりをした。
雨上がりが絶好のチャンスだから。
汗だくになりながらでしたが、
無心に草を抜き、ゴミ袋3つ分も出てきれいになりました。
母のこと、継父のこと、
義父のときには感じなかったことがあれこれ出るのは、
やはり身内だからかな。
よし!!!!気合だぁーー!!
電話があった。
「主治医から退院しても良いとの判断です。
退院後は入院前の老健に戻る方向でよろしいですか?」
戻れる場所がある、それだけありがたい。
で、次の日の今日。
電話があるかと思い待機していましたが、来ず。
嫌な予感はしますが、
また、あれこれ考えるとエンドレスになるので止め。
しかし、また、あの老健からの電話攻撃と、
継父の今後をどうするかの判断の決断を迫られるのかと思うと、
ため息しか出ない。
また、始まるんだな・・・。
ジリジリ、ジリジリと崖の端まで追い詰める感覚。
『どうしますか?』恐怖症になりそうです(笑)
そうそう、前回の継父の退院が、母が在宅の日で大変だったので、
出来たら、母が在宅でなければいいな、とは思うものの、
受け入れてくれる老健の都合もあるので、
わがままは言えない。
色んなことを考えると鬱々としてしまうので、
午前中は、な~んにも考えないためにも、
庭の草むしりをした。
雨上がりが絶好のチャンスだから。
汗だくになりながらでしたが、
無心に草を抜き、ゴミ袋3つ分も出てきれいになりました。
母のこと、継父のこと、
義父のときには感じなかったことがあれこれ出るのは、
やはり身内だからかな。
よし!!!!気合だぁーー!!