
桃ちゃんが麻疹で学校を休む数日前のことなのですが・・
いつものように学校に迎えに行くと担任の先生から事件報告書のような紙を持たされていて
桃ちゃんが友達を蹴ったそうなのです。
その事で桃ちゃんやクラスメートに話しを聞いていたら
クラスメートのニーナちゃんって子が桃ちゃんに亀をあげるねって言ったんだけど
結局それは嘘だったみたいでくれないって分かって桃ちゃんは怒って蹴っちゃったとか。
どんな理由があるにしろ友達を蹴るなんてとんでもないですよね。

(2年に一度の学校祭はあいにく小雨でした)
ただ、そのニーナって子は他の子にも何か言って同じ日に腕をひねられて
ひねった子はやはり担任から親に手紙をもらったみたいなんです。
なのでその子はもしかしたら自分に注意を引きたくて色々やらかす子なのかもしれないんですが、
それとは別に桃ちゃん自身の問題もちょっと見えた気がしました。
と言うのは私が子育てする上で子どもに嘘を言った事がないのです。
赤ちゃんの時にどうしてもメイドさんに預けてちょっと銀行とか買い物に行くにしても
ちゃんとバイバイして出かけたし
泣いててバイバイしたくなかったら無理に出かけないで暫く遊んであげてちゃんとバイバイしてから出かけたし、
なので騙してとか、ちょっとトイレに行く振りしてさっさと出るなんて絶対した事ないのです。
子どもがした約束もきちんと守ってもらうけど
私がした約束もきちんと守る。
なんか私にとっては人間としての基本だったのですが・・・
何事も裏と表があるわけですよね。

(ファーストフードなども入った食べ物屋さん)
考えてみると「嘘」はフィリピンではある意味常識。
嘘が前提で話しを聞いた方がいい場合は多いし
相手もそれが嘘ってきっと分かってるんじゃないかと最近思うのです。
例えば息子がハイスクールの時に友達を乗せて別の友達の所に送って行く時に
その待ってる友達が彼の携帯に電話してきたんです。
多分今何処って聞いたんじゃないかな、
するとその子はまだそこに着いてないのに
「もう君の家の側だから」
と言ったんですよね。
運転している私は彼が電話を切ってから
「え~まだ30分くらいかかるけど、本当の事言った方がいいんじゃないの?」
って聞いたけど
「オッケー ラン(いいんですよ~)」
ってヘラヘラって笑っておしまい。

(雨があがってこういうの大好きな桃ちゃんは楽しんでました)
義姉とか主人とかも割と家族間で平気で嘘を言うんですよね。
嘘って言うかごまかすって言うのか
その場しのぎで両親に心配かけないようにとか
羨ましがられないようにとか
まあ理由は色々なんでしょうけど
あまりにも安易に軽々しくあからさまで
しかも明るく嘘を言って
それが嘘だと分かってる人同士で目配せして笑いを隠してって感じ。
日本でもきっとそう言うタイプの嘘はあるかもしれませんけど
超真面目な私にはあり得ない感じで、
だからってやっぱり友達を蹴っていいわけではないし、
桃ちゃんはちょっと一人っ子的な性格もあるので
これも慣れと、もうちょっと揉まれて
友達の嘘くらいには慣れてくれないと将来困りますよね。
子ども同士の嘘ってどうなんでしょうね。
日本でも普通なのかしら。
でも長女桜が小学生の頃も私の日本的感覚と友達の文化が違うって悩んでた頃があったし
今でも桜は友達の文化は自分の価値観と違うと言っていて、
虎次郎も言葉通りに従う子なので苦労していて
人の言った事が全て真実じゃないことも、
むやみに信じて自分が損することも
まだまだ経験不足なのです。
虎次郎のハイスクールなんてわざと嘘の情報を流して
自分(自分たち)がプロジェクトで得するようにしてたって人たちも居たし
先生に伝えて欲しいと言われた事をまさか学級委員などが嘘を言って
自分だけ得するようにするなんて普通は思わないけど
ここではあり得るんですよね。
桜に聞いたらフィリピンではそんなのは普通だそう。
授業がないと皆が言ってたけど行ってみたらあったとか、
テストがないって皆が言ってたけど実はあったとか、
嘘・・と言うか相手は嘘だと思ってない場合も多いので責めても無駄で
最初から信じないで話しを聞くんだそう。
桃ちゃんもこれからフィリピンで生きていくわけなので慣れないといけないですね。
そう言えば主人もしょっちゅう桃ちゃんに何か約束しては破るので
私はフォローで大変なんですが
最近は私が
「何も考えないで約束しないで~」
と主人にうるさく言うので少し控えるようになりました。
例えば体操教室があるのに桃ちゃんを水泳に誘うとかです。
これって嘘と言うよりは
何も考えてないだけ・・って感じなんですが。
こういうのって習慣が大きい気がします。
習慣と言えばフィリピンには料理を教える習慣がなくて
お料理が出来る人が本当に少ないです。
お料理出来る母親とかも娘にお料理を教えようとしないので
メイドさんなども全く何も出来ない場合が多くて
なんか私がメイドさんのご飯を作る羽目になってる事が多いこの頃。
と言うか食費も食材も分けているのだけど
半端に残るのであげたり、
多く作りすぎて家の人は2度目は食べたくないとかであげたり。
今日も中華粥やイカフライとかメイドさんにあげました。
食べるのは好きだけど作るのが下手なんですよね。
作るにも少しずつ教えた方がいいですね。
*********************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

久々に市場に行ったので大根の葉と椎茸を買って来ました。
テレビでやってたナムルにしたんですが
ごま油を入れすぎたので普通の炒め物にすれば良かったです。
奥に写ってるのは「グソ」という海藻で
私は大好きでためにブログにも載せてますが
主人も子どもも食べません。
なのでメイドさんと私で分けて食べちゃいます。

メイドさんが日本で買ったタイガーのホームベーカリーを220ボルトに差し込んで壊したので
久々に捏ねないパンを作ってみました。
中に入ってるのはオーツ、オートブラン、ウィートジャーム、10穀粉、カボチャの種、ひまわりの種、胡麻、くるみ、アーモンド、カシューナッツ、無漂白の全粉、レーズン、ブラックキャラント、ブルーベリー、乾燥イチジク、クランベリー、ゴジの実(くこの実)、オリーブ油、海水の塩です。分量は私のことなので適当で計りもしませんでした。でも美味しく出来たので良かった~。

これも捏ねないで作ったパン。
クリームチーズ入り。
全粉なのでちょっと固めですが
スペインの海老ソースと一緒に食べたら美味しかったです。
