フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

桃ちゃんの友達の誕生会

2012年10月30日 00時06分09秒 | 末っ子桃ちゃん
旅行中なので以前書いた記事を予約投稿します。



日本に出発する1週間前の土曜日、グリーンヒルズにある「クラブ・フィリピーノ」という会員制クラブでクラスメートの誕生会があったんですが、運転手さん、メイドさんと桃ちゃんだけ先に行かせて私は終わってからお迎えに行きました。



(片付け中)


迎えに行った時、ご両親にお礼を兼ねてご挨拶しました。

桃ちゃんの学校は11月1日が学年の切り替えなので
この時期に誕生日の子は皆、早生まれみたいな感じ。
(教育改革後は6月1日に統一されたようですが)

桃ちゃんも実は10月末のお誕生日なんですが
年中さんを2度やらせてもらったので今度8才。
(お陰で何とか余裕で学習しています)






でも今日お誕生日の子は7才になったばかり。
結構、勉強が難しいので年齢が低い子は凄く賢いんでしょうね~。
(賢い子って賢いんですよね)

桃ちゃんは日本では小2なのでちょうどいい年齢なんですけど。









パーティーが終わってから行ったのですが
まだ Photo boothの人 が撮って良いですよ~と言ってくれたので桃ちゃんと写真撮りました。
(これを今回、プロフィール画像に使いました♪)

最近、誕生会にこういうフォトブースを雇う人が多くなっています。
記念に頂けるので嬉しいですね~。

私は最近、誕生日プレゼントは「図書券」(1000ペソ分:$23:1800円くらい)って決めてるんです。

前は玩具屋さんに行って選んだり、
昔,幼稚園内で簡単にやる時などは桃ちゃんが塗り絵とクレヨンなど選んでたんですが、
選びに行くだけでも時間かかるし。

その代わり、図書券は親に直接渡さないと
なくなったら大変なので気をつけなきゃいけませんけど。








クラブ・フィリピーノの正面玄関。
主人の父や会社も会員なので私もたまにこちらに来る機会はあります。





************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



簡単で美味しいので「ラタトイユ」は割と繰り返して作る料理。











日本風ラーメン。
でもメンマも焼豚もなしです~。




いつも有り難うございます!


九段下の科学技術館

2012年10月28日 22時31分35秒 | 日本旅行


日曜日の今日は雨降り。

午前中は洗濯したり明日の荷づくりして午後から科学技術館へお出かけ。






外堀。この景色は昔から見慣れた景色。春は桜が綺麗なんですよね。








虎次郎のリクエストでサイエンス系博物館を探したら沢山出てきたけど結局近所に決定。








武道館の前を通ると知らない人のコンサートで長蛇の列!!








変なおじさん達が「チケットある?」「前の席だよ」って売ってて主人に訳したら「日本もフィリピンと同じかぁ」って。










この時は雨も小雨で気候も良くて気持ちの良いお散歩。









入場料は大人700円で高めですがそれだけの価値ありましたよ~。

小さい子でも楽しめる設定だけど内容はかなり高度。英語のタイトルあり、でも説明は日本語のみなので通訳してあげたけど、例えば「直流と交流」と訳せば、残りの説明は全部虎次郎が引き受けてくれ書いてない事まで教えてくれたので勉強になりました。

この話はまた別の機会に。










池袋東武デパートのユニクロに虎次郎が買ったサイズの合わない服を返品に行ってて遅くなったので夕飯はピザのお持ち帰り。(Mサイズ2枚で2200円くらい。マニラとあまり値段変わらない気が・・)

ユニクロは他の店で買った物でも返品受け付けてくれたので雨降りでサンシャインまで行かずに済みました。








スーパーで買ったシュークリーム。大満足~。

明日から立山黒部(富山県)に旅行です。防寒対策は全部ユニクロさんで済ませ安上がり。冬服の値段はマニラの半分ですね~。(仕方ないけど)



いつも本当に有り難うございます。


日本滞在4日目は法事

2012年10月27日 23時04分05秒 | 日本旅行
コメントをたくさん頂いているんですがiPhoneで投稿の為、打つのに時間がかかりお返事の時間がありません。本当に申し訳ありません。必ずお返事しますのでお待ち下さい。




今回の目的である父の一周忌。
桃ちゃんの黒靴、去年はちゃんと持って出たのに今年は忘れました。







お位牌や写真など荷物はどんどん増えるんですね。








お寺の裏庭に柿がなってます。風情がありますよね~。








お寺では毎年この時期に菊展が開かれていて今年のテーマは「富士山」だそう。








父の兄弟達(伯父や伯母)。








子ども達は下座で塊に~。








いよいよ法事が始まりました!







虎次郎、お焼香初体験。ちゃんと終わった後、来てくれた伯父や伯母にお辞儀していて私は感動~。








桜も初挑戦なのだけど日本学科だったので仏教やしきたりに予備知識がありました。

桃ちゃんは弟のお嫁さんが自分の娘と一緒に連れて行ってくれて大助かり。弟のお嫁さんって本当に控え目だけど気が利くんですよ~。









法事の後は皆でお参り。









その後、お寺さんのお座敷でお食事。








お開きの後、境内を散歩。
樹齢600ねんの松、結構有名らしいです。








「あ」「うん」の仁王様。








桃ちゃんは鐘の下で声を出してこだまを楽しんでました。








鐘の横にあった立て札。










桜はお守りを見て興味しんしん。
私は「御札」って字を「おれい」って読んで驚かれた。よく見れば紙のおふだの前にあった!!










気持ち良い天気だったのでお墓の隣の江戸川の土手を少し散歩。








たんぽぽ見つけ!!
でも秋なのに??









風が流強くて桃ちゃん飛ばされる~!ってキャーキャーたのしそう?










子ども達を母にお願いして私と主人はまたまた買い物~

どんなものも安い!マニラの半額くらい、と沢山買い過ぎちゃったみたい。



いつも本当に有り難うございます!


富士山で立ち往生した主人

2012年10月26日 22時12分43秒 | 日本旅行
朝、虎次郎は5ヶ月ぶりに床屋へ、私は3ヶ月ぶりくらいに美容院でカットだけしてもらい、ゆうちょ銀行でネットで知り合った方の本代金の振り込みをしていたら主人からメール:

「富士山の4合目で立ち往生した。霧が酷くて視界が悪いし、突然寒くなって低体温になりそうだから下山出来ない。」



その後、予定通りユニクロで買い物したり、








ヤマダ電機で買い物したけど、何度かやり取りした後に突然返信が来なくなるから皆で凄く心配して気が気じゃなかった。







夜のニュースで「富士山で今日、雲海が観測されました」なんていうからなおさら心配に。








多分携帯の電池切れじゃない~と思ってたらやっぱり~。

楽しそうに無事帰宅。










桜は途中で別れて渋谷にKバレエカンパニーのドン・キホーテを観に!

すっごく良かったそう。

いつも皆さんに励まされています。


桃ちゃんは「いくら」に挑戦。
虎次郎はな、な、なんとお刺し身が食べれるようになって回転寿司で色々食べてた~。


いつもはげまされています!


のんびりな2日目

2012年10月26日 02時41分27秒 | 日本旅行


主人は朝5時半にJRで石和温泉に出かけ、桜と虎次郎は池袋7:10発のバスで富士急ハイランドへ!

桃ちゃんと私はゆっくり起きての~んびり朝ごはん。

桃ちゃん、ワカメに初挑戦!








数日前にメイドさんがかけてたアイロンで火傷したところが化膿してきて痛がったので近所の医者に連れて行きました。

今は治療法が昔と違って透明なパッチを貼って1週間くらい放置だそう。かさぶたが出来る前でもこれでかさぶたの代わりにもなるらしいです。







自販機でジュースを買うのが楽しい桃ちゃん。 日本には子どもでも飲めるものが売ってて感動~!








まだまだ暖かくて助かってます。桃ちゃんが着てるジャケットは昔桜に母が買ったもの。役に立って良かった!







スーパーで買ってきたものを並べ、ワカメと豆腐のお汁と副菜を足した簡単な夕飯。

ここで虎次郎がお刺身初挑戦!
美味しい刺し身だったせいと母の勧め方が上手くて桜と競争で食べててび~っくり。









桜は猫を遊ばせるのが上手!









でも突然寝るので猫ちゃん暫くは茫然自失。

主人から携帯メールあり。

「富士山を見たよ。涙が出た。」

って。

桜が撮った富士山の写真も素晴らしかった。凄くラッキー!

それにしても平日で富士急ハイランドの乗り物、待ち時間1時間半だったって驚きました。

保険証も作ったし明日、虎次郎の医者探せるといいな。今日桃ちゃんがかかった先生は巻き爪はやってないそう。

コメントのお返事が遅くなって申しわけありません。

いつも有り難うございます。


日本の魔法で家族が1つに!

2012年10月25日 08時59分54秒 | 日本旅行

(マニラ空港)

息子、虎次郎と私は徹夜のまま出発だった今回の旅行だけど、






JALで日本人のスチュワーデスさんが私たちに挨拶した瞬間に魔法がかかってきた!







JALは本当に快適!!
もう他の飛行機に乗りたくない~!








席は私と桃ちゃん一緒、前の席の窓際は桜。(進行方向左側)

そして右側の窓際に主人と虎次郎!
あのいつもは折り合いの悪い二人が上手くやってるのもJALの魔法?







マニラで作られたとは思えない美味しさ。桃ちゃん喜んで食べてました。

主人に後で聞いたら虎次郎も食べてたって! あの偏食虎次郎が~。いつも魚なんて食べないのに。






美味しいお茶、入れて頂きました。大満足!







日本です!

あっという間に終わった快適な空の旅はたったの3時間。

着陸なんていつ車輪が地面に着いたか分からないほどスムーズ。JALのパイロットさん凄い~!









荷物は主人のバイクケースが大きくて主人はそれで手いっぱい。他に小さいけど重いのが2つ、軽目が2つ、私の中くらいサイズで重いのが1つ。計6つ!

そしたらね、虎次郎が自分のスーツケースの他に一番重いのを引き受けてくれた。いつも手伝いなんて頼んでも怒ったりしてしないのに。









子供たちを到着ロビーに残して主人の旅行保険をかけに行きました。

対応がまた素晴らしいの~!
しかも安い。

この話は帰国後に詳しく書きますね。








日本の景色~。
桃ちゃん興奮。








切符は着いたら食べられちゃうからって写真に撮りました。

桃ちゃん「Remember, mama, machine's gonna eat this ticket when we go out?」って。







実家に着いて母が剥いてくれた柿。虎次郎がたくさん食べててびっくり!初挑戦が苦手なのに。


上野から早稲田行きのバスに乗って来たんですが、大荷物で他のお客様に申し訳なく思いながらも何人ものお年寄りに親しく話しかけてもらいました。

あるおばあさん、子ども3人ですが、上の子と2番目は8才違い、3人目はさらに7年後に生まれ凄く可愛かった~って。

桜は桃ちゃんのお母さんに間違えられ、私は桃ちゃんのおばあちゃんだと思われ・・・。








メガネドラッグに眼鏡を作りに来ました。店員の対応がまた素晴らしいの~!

桜と虎次郎は迷いなくブランドフレームを選択。私は遠近両用で少し良いレンズにパソコンの光から目を守るっていうの付けてもらいました。なのでフレームは一番安いので。同時購入の一割引もしてくれて3つで8万円ちょっと!マニラから比べたら凄い安さです!!








ヤマダ電機の上のレストランで食べ放題~。

食事を皆でするなんてあり得なかった虎次郎がたくさん食べててお喋りまで!







皆 、人が変わった。
魔法にかかったみたい~。
信じられないです。

いつも有り難うございます。



結婚式の仲人さんを頼まれる

2012年10月24日 05時06分00秒 | フィリピン人夫とその関係
あと1時間で空港に向けて出発です!
何だか間際までバタバタしてしまいました~。
(やっとJALのマイレージカード、家族の分を全部登録し終えたところです)

主人の持っていく自転車のハードケースが思いのほか重くて
やっぱり自転車を持っていかないで借りようか・・とか
(でもロードバイクを貸してくれるお店って日本でも殆どない。原価が高過ぎるからですよね。)

じゃあ成田から温泉宿まで送る・・は翌日なので無理、
ケースから外してソフトケースに入れ替え、ハードケースは成田で預かってもらう事は可能かとか、
それには大きさはとか値段はとか色々調べてました。

あと自転車保険も外国人は入れないらしくてトラブり
保険会社にメールで問い合わせしたり。

(フィリピンで入った旅行保険は自賠責がたったの20万円まで!)

1社だけ成田で受付けてくれるかもしれないので聞いてみます。


*********************************************

さて、主人の友達に突然、結婚の仲人を頼まれました。

フィリピンでは結婚する時にスポンサーという人を沢山つけるのが習慣。
これは「God father」「God mother」と呼ばれるんですが
フィリピン語では「ニノン(男性)」「ニナン(女性)」。

招待状にはスポンサーと書いてある事が多いのだけど
それはこの選ばれた年上の人達が結婚式の資金援助をするから。

なので夫婦で選ばれることは少なくて
男女のペアなのに全く違う男女が組むのが普通になってきました。

男性6人、女性6人で全部夫婦でなければ12人から資金援助を受けられますから。






ご夫婦で家に夕食に来たいと連絡があって・・
まさか仲人を頼んでくるとは主人も思ってなかったみたい。

男性の方は前にコーヒー店をやっておられてコーヒーを入れるのが趣味だとか、
うちのエスプレッソ器でコーヒーを入れてくれました。

彼と主人はトライアスロン仲間でもあります。

実は再婚なので教会で式はあげられません。
イギリス国教会みたいに国王が離婚したいからカトリックから分裂して離婚出来る教会を作った・・
なんて教会どころか政府も離婚を認めてないフィリピン。

彼は『アナルメント』と呼ばれる結婚解消を裁判所に許可して貰いました。
離婚法が作られないのはアナルメントで儲けている裁判官や弁護士が多いからかしら。

奥さんになる方はイギリス時間に合わせて仕事をしてるのでどうしても夜更かしだし
運動も好きじゃないとかで意気投合しました。

でも、よくよく聞いてみると
仲人は私たちだけ・・。

普通は何人もいるのであげる金額もそんなに大きくなくて良いのだけど
私たちだけだと一体いくらあげたらいいんだろう・・と主人とちょっと悩んでいます。


*********************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



面倒になるとオムレツ。色々なバリエーションを楽しめるし~。
今回はモッツアレーラチーズ入り。











主人のお弁当は白身魚(舌平目)のパン粉揚げ。













シンプルだけど凄く美味しかったサラダです。



Yen suddenly went down! It's like we lost 40 to 50p per 1000pesoso.
But anyway, it's always been like this. We never are lucky about exchange rate.



桃ちゃんの英語と社会科(フィリピン現地校)

2012年10月23日 02時05分30秒 | 子ども達とフィリピンの学校
小2の桃ちゃんの今月の英語と社会科の学習内容・・。
(教育改革があって小1をすっ飛ばしたので実際は小1の教科書)

英語の先生は特に悪い印象はなかったんですが、




「exclamation mark(感嘆符)」を習っています。
「驚き」「幸福感」「愛情表現」「怒り表現」「恐怖」を表した時に付ける、って書いてあります。

その後に2つの文章の1つを選んで感嘆符を付けるんですが、
これがとても分かりにくい。

「今帰ってきたところです」
「美味しかったです」

大人なら後者に感嘆符が付くと分かりますが、桃ちゃんはかなり混乱。
(引っかけ問題っぽい制作者の意図が見え隠れしています)

ま、感嘆符なんて本当は文章を書いた人が付けるもので
読んだ人が付けるのは変だと思うので出来なくても良いんですが。










社会科の先生は新学期始まってからずっと変ですが、
今回は、学校の創設者であるポベーダ神父の生涯についての暗記とか、
ポベーダの学生としてのあり方とか
道徳の授業みたいです。


今日の英語の宿題は今週のスペルテスト(日本の漢字テストみたいなもの)の単語を使って文章を書いて、
その文章の様子の絵をノートいっぱいに描く・・でした。

でも実は今日は日本に行く前の最後の買い物に出てしまい(夕方)
桃ちゃんは勉強拒否。
歯磨きも拒否。

主人からは「勉強したくないって」「言う事聞かないから教えられない」って携帯メールが・・。
(午後9時50分に帰宅すると桃ちゃんは階下でメイドさんと寝てました)

本当はもっと早く出たかったけど
主人は夕飯の時、私に色々聞いて欲しいのでなかなか出れなくて。





スーパーにはハロウィン用カボチャが売られてました。







そして長い間、トンカン、トンカンやっている裏の工事も終わりに近づいてるようです。
(屋根の上に人が立っています)

ただ日本に行くので続きは私たちが帰ってからになるとか。



************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



カンコン(空芯菜)のアドボ。
これはフィリピンではチャイニーズ・カンコンと呼ばれている葉が細いもの。
普通のカンコンはもっと茎も太く、葉も大きいです。


It was very hot and humid today.
I did a final shopping before Japan. I usually don't know what to bring as gifts to my relatives, so I went around shopping mall and grocery thinking what to buy. This year, I found soap made naturally in Filipiñana section with fragrance of mango, papaya and pineapple. I also bought small bags to go with. Other than those, I bought New Zealand canned butter (I wanted to buy French butter but my husband disagreed) and blocks of cheese from Europe and America. Mix nuts, too. Hope they'll like it.


いつも有り難うございます!


主人の友人夫婦とディナー

2012年10月21日 23時30分29秒 | フィリピン人夫とその関係
アメリカから帰省している主人の高校時代の友人とその奥さんとディナーに出ました。
(先週の木曜日)


(ポジウムの地下にある「Terry's」というスペインレストラン)


LAのオレンジカウンティーに住んでいるんですって。

私は主人のフィリピン人の友人が集まるパーティーでは
いつも話しの合う人がなかなか居なくて
先日も寝ちゃったくらい退屈なので

今回も「え~週日は桃ちゃん、まだ次の日学校だし・・」

と本当は行きたくなかったけど、




(オードブルのチーズと生ハム、シャングリアがとても美味しかったです)


思いがけず楽しい一時を過ごしました。

おしゃべりが楽しくて
あっという間に3時間も話してました。









パエリアには緑のオリーブが入ってなかったので追加してもらいましたが
ここのお料理の味は化学調味料が入ってないので私たちのお気に入り。

私はスープにガスパチョを頼みましたが
ちょっと生クリームっぽくて思った味じゃなかったんですが
味は良かったです!
(さすがレストラン)







ウェイターさんに写真を撮ってもらったらぼけました~。
(ちょうど良かったけど)

彼の奥さんは専業主婦なのだけどお料理がとても上手で意気投合しました。
4才の可愛いお嬢さんはちょっと桃ちゃんに似たタイプで
彼の息子さんと彼女の元旦那さんの息子さん(まだ2人とも10才くらい)はうちの虎次郎タイプでした。
(偶然)

再婚同士ですが2人の子ども達全員一緒に暮らしてて
本当の兄弟みたいに暮らしてるんですって。

彼の前の奥さんはフィリピン人だったそうなんですが
家事育児出来ないし、態度もデカイし全然合わなかったそう。


**********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>




日本のカレー。
今回は圧力で人参、ジャガ芋、玉ねぎ、肉など全部とろけるまで煮込みました。




**********************************************

<御陰さまで日本旅行準備着々と進んでます!>

何時間も何時間も検索してた主人の富士山周辺のホテル。
なかなか一人で泊まれるきちんとしたホテルはなくて・・

でもJTBさんのお陰(と実家の母が直接、JTBさんに行ってくれたお陰)で無事に取れました!
石和温泉の「ホテル花いさわ」(HPはこちら

JRのびゅうではネットでもなかったし、母が実際に聞きに行ってもなかったので
旅行会社によって違うんですね。

交通費込みで22100円(朝夕付き)でした。安いと思います。

あとはこちらで主人だけ旅行保険に入ってもらい、
(日本人の私たちは国民保険に普通に入れるので)
こちらから主人のパスポートのコピーを添付ファイルで送り、自転車保険に加入しておこうと思います。
(これも母にお世話になります)




Momo-chan was supposed to go to her classmate's birthday party this afternoon,
but when we were about to leave, her arm accidentally touched the hot iron as she was dancing and twirling around.
Though it was not that big, it hurt. So she declined to go to the party.
I heard her cry upstairs, but didn't think it was an accident, and my maid was calling the other maids, but not me. (as usual)
When I went down after may be a minute or two, my household helper who was ironing was panicking because nobody was responding to her call of help.
(I think other maids intentionally ignore her call, just to feel power over her.)
I used running water at first, but water was rather warm (not cold enough), so I constantly put ice pack to the burn.
Now Momo-chan is so scared of iron hot or cold, a traumatic experience for her.
(Though she is always an accident prone.)

How was your weekend? Have a nice day, everyone!


いつもありがとうございます!


メイドさん同士の喧嘩

2012年10月21日 02時49分09秒 | パン・菓子類
本当にくだらないので聞かない方がいいかも・・
(主人も今、家を工事してる人がメイドに求愛してると勘違いしてたので本当の事を話すと「馬鹿らしい、時間の無駄だった。」って。)

うちで10年以上働いているカモメちゃん(ブログ仮名)が最近、暗い顔して働いてるし返事もしないことが多くて
もともとぶっきらぼうな子なんだけど(もう39才)。

仕事に支障が出るのは嫌なので他のメイドに何かあったの?
また喧嘩したの? と聞いたけど答えない。

虎次郎の足の親指の巻き爪が酷くて医者に連れて行った帰り運転手に聞いてみたら
運転手が話してくれた・・

今妊娠中のウサギちゃん、
あの例のメイドのウサギちゃんです。

今妊娠してる子のお父さんはネグロス島に居て、
彼女の実家にいる4才の娘のお父さんはマニラで働いてる元旦那っていうウサギ。

ウサギは約半年前に家に働きに来た時に
マニラで働いてる元旦那さんの親戚を彼氏としてカモメちゃんに紹介したんですって。

カモメちゃんって2人子どもがいて田舎の実家でお母さんが面倒見てるんだけど
2人とも違うお父さん。

と言うのはカモメちゃんは寂しいので言いよってくる男性は全部受け入れちゃうらしいんです。
ピルを飲んでるから妊娠しないって皆に言ってるカモメ・・なんとも言えませんが。

でもウサギは知っててその事実を隠して紹介したのだけど
その彼氏って正式に結婚してて妻もいて、3人子どももいたのです。

ウサギちゃんは今お腹にいる子は最初の旦那さんの子じゃないっていうのを元旦那に隠してたんだけど
カモメの彼氏はウサギの元旦那の親戚なので
カモメから違う父親だと知らされて元旦那に言いつけた。

言いつけたって言っても本当の事だし、隠しててもいずれバレることですが。

それでウサギは怒った勢いでカモメに

「あんたの彼氏は妻もいて、子どもも3人いるのよ。あんたは妾なんだからね。」

って言ったんだって。

その日はカモメはずっと泣いてたそう・・。

じゃあカモメとウサギが喧嘩してるのかと思ったらそうじゃなくて、
この2人は元々仲良しだから直ぐに仲直り。

今度は新しいメイドちゃん(おしゃべりな子豚ちゃん)を

「あんたはおしゃべりで家であった事を全部前の運転手に携帯で報告したり
色々な人に言いつけまくってるんでしょ。
だから私たちは争いが耐えないのよ!」

となんか・・とばっちりと言うか、責任転嫁と言うか、子豚ちゃん責めまくってる。

子豚ちゃんは19才でまだ若いし太刀打ち出来ません~。

ウサギは29才だけど私にもしょっちゅうつまんない事で嘘をつくような人、
カモメは39才のおばさんだけど根性悪い。

カモメはわざと仕事を教えずに他の人が私から叱られるようにしむけるし
直ぐに羨ましがるし。

カモメを辞めさせようと思った事は何度もあるけど
お金や物には手を出さないし(多分)、
他の人が出来ない工事人の指示やトラックが入ってきた時に事務所に支払う手続きとか出来るんですよね。

まあ、とりあえず私たちが日本に行っている12日間、
カモメとウサギだけ家に残し、
他のメイドさんは休暇に出すことにしました。

本当は私たちの都合で休暇に出すので給料を払うべきだけど
またカモメやウサギが自分たちは有給休暇がないとか言い出すと困るので
給料は半分だけ出すことになりました。


**********************************************

虎次郎の巻き爪はオペした方がいいって言われて
日本では他の治療もありますって聞いてみたけど
そんな治療は聞いた事がないって。
フィリピンではまだ別の治療はないみたいです。

日本では短期間なので無理かもしれませんが、
一応、検索魔になって近所で新しい治療してくれる医者を探してます。
最悪の場合はまあ、フィリピンでオペになると思いますが。

日本は連休に突入ですしね。


**********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



前にも紹介しましたが
久々に「カリカリ」を作りました。

でも今回はオックステール(牛の尻尾)ではなくて普通の牛肉で作りました。

カリカリはピーナツソースで甘めに作ったスープを米粉でとろみをつけ、
海老の佃煮のオイル漬けと一緒に食べます。



It's quite humid and often hot during the day.
We've been working hard for weeks in long neglected places, throwing lots of stuff, specially outside the house,
because my maids and driver already killed 6 cobras, though still baby and few inches long.
But cobras are cobras. They try to fight raising their heads!
And when there are babies, there are parents.


いつも有り難うございます!


ネットゲームばかりしてる息子

2012年10月20日 09時00分39秒 | 子育ての悩み
先日のブログに虎次郎が生物学の私権を受けなかった話しをちらっと終わりの方に書いたんですが・・

その時の記事はこちら

その事を虎次郎のハイスクールで親しかったママ友さんにメールで相談したんです。
ついでに大学の成績表は何処に何日に貰いに行くか知ってるか聞きました。
(日本に行くので知っておきたくて。虎次郎は知らないって言うし。)

彼女にはたまに相談するので前にもブログで登場したと思うんですが
2人子どもがいて男の子は虎次郎の同級生で「インダストリアル・エンジニア科」に入り同じ1年生。
娘さんはフィリピン大学の電子通信エンジニア科を卒業してもう働いてるので先輩お母さんって感じ。

彼女から来た返事がこちら
(原文は英語なので適当に訳しました)

「ポジティブに考えてごらんなさいよ。
虎次郎君は状況をよく把握して何が自分に良いか天秤にかけてるってことでしょ。

あなたの科学技術庁の奨学金惜しい事したって言うのには笑っちゃったわ。
菜の花さんたら!

分かってると思うけど子ども達はそうやって自分で色々な事を決断していくものなのよ。
元同級生で大学の授業で絶対落とすと思って履修を取り消した子も沢山いるわよ。

彼らが社会に放り出された時にやっていけるように学ぶ機会の1つじゃないの。

あなたの質問にあった大学の成績表のことだけど多分インターネットで知らされるんじゃないかな。

私の息子も明け方までゲームやってるわよ。
ママ友仲間の子で女の子でもドータ(ネットゲーム)やってる人がいるみたい。
今、まだ時間があるうちに楽しませてあげましょうよ。
(let them enjoy now that they can still have time.)」



ネットゲームばっかりしてると目も悪くなりそうだし、
座ってばかりなので筋肉も落ちるし、
胃腸の働きも悪くなりそうですよね。

特に虎次郎は全く運動しない。
このママ友さんの息子さんなんてジムで歩くマシンとかやってるらしいからまだいいけど。

フェイスブックで息子の同級生と何人か繋がってるけど
大学の友達とプールでパーティーしたり、映画観に行ったりしてるんですよね。

虎次郎は家に引きこもってるだけって感じ。
大学の授業には行くけど
終わったらさっさと帰宅してまたパソコンの前に座りっぱなし。

ゲームしてると食事もいつまでも食べないし。

これが良いとは絶対に思えないです。
だからといって今、言っても駄目だと思うけど。


************************************************

<忙しかった理由>

主人が自転車で富士山の周りを一周したいと言ってから
ネットで泊まれる宿など検索して何時間も費やしてました~。

自転車を貸してくれる自転車専門のツアもあるんですが
自転車を借りると1日6、7千円。

主人は富士山だけじゃなくて東京でも自転車に乗りたいらしくて
やはりマニラから自転車を持っていく事にしました。

が、そうなると長距離バスは乗れず、
電車は大丈夫ですがホテルは駅の側でないと無理。

一人旅の場合、ホテルを取るのはとても大変なんですね~。
それに良い所は既に満室です。

でも、まあ、日本はまだまだ大丈夫なんだな~と思いました。
だから円高が続いてるんでしょうね。


I'd been to Shoe Mart Megamall sale yesterday to buy big suitcases for the trip.
I didn't know that there was a policy that if you lined up before 12noon, you'd get 20% discount,
while it's just 10% during sale.
This applies only on the first day,

I guess I was late in lining up a little, for a person in front me in line was able to get a stab saying she lined before noon.

But when I asked that mom with her two daughters who was in front of me,
she talked to the cashier that I'm her friend,
and I was able to get another 10% discount!
So the total discount was like around 20,000yen.

I hear so many bad news nowadays, holdups and pickpockets.
But you also meet nice people like her occasionally.

いつも有り難うございます!


フィリピン小2の算数でまた変な問題

2012年10月18日 16時13分08秒 | パン・菓子類
教育改革があったので実質は小1なんですが
(去年は足し算、引き算を1つもやってなかったし)

相変わらずこの先生は本当に変。

予告もなしにこのテストです。



(斜め線が正解です)

1. マルガは消しゴムを集めていました。友達が12個くれたので全部で25個になりました。マルガは最初に消しゴムをいくつ持っていたでしょう。
2. ジオは9個のミニカーを持っていました。誰かにいくつか貰うと全部で17個になりました。いくつ貰ったんでしょう。
3. お母さんは土曜日に15個のブラウニーを焼きました。日曜日には10個のブラウニーを焼きました。お母さんは2日間で何個のブラウニーを焼いたんでしょう。

答えは全部 ○+○=○ の中に自分で数字を入れ、分からない数字は「?」を書いて計算するように言われています。

一見足し算だけど一つ以外は引き算ですね。






1. ソフィアはいくつかのクッキーをお弁当箱に入れていました。クララに4個あげると残りは12個になりました。クララは最初にクッキーをいくつ持っていたのでしょうか。
2. マットはクッキーを24個持っていました。いくつか食べると残りは20個になりました。マットはクッキーをいくつ食べたんでしょう。
3. ディエゴはビー玉を25個持っていました。弟に12個あげました。ディエゴは今ビー玉を何個持っているでしょうか。

こちらも答えは ○-○=○ の中に自分で数字と「?」を入れるように言われています。

1は足し算、2と3は引き算です。
しかも25ー12って筆算でやった方が早い計算なのに暗算でやるように言われたそう。


私はこういう問題が悪いとは思わないんですが、
足し算や引き算の練習を全くさせてないでいきなりこれが先にくるのってどうかなと思います。

計算ドリル一切なしです。
家で補習しろってことなのかしら。


フェイスブックのお友達が教えてくれたのですが最近簡単な数学の問題が世界で(多分アメリカを中心に)大きな議論を呼んでいます。
その問題は

4X4+4x4+4-4x4=

この式をコピーして検索にかけるとあちこちでの議論が見られるんですがその一つがこちら。

スクロールして答えだけ見て行くと本当に笑えてしまいます。
長女の桜に計算式を言ったら暗算で正解を言ってましたが、桜もラサール大学の数学の先生が間違ってたので授業で手を挙げて訂正したって言ってました。(代数式)
その先生は「あ、そうか~」と素直に認めて、それからは桜に数学教師の助手をさせたそうです。

桜なんて別に日本で言ったらすっご~く数学が出来る部類ではないのに。

これが議論になる世界の数学レベル・・って
桃ちゃんの先生みたいな数学の楽しさを子どもに教えない先生から生まれるんじゃないかなあ。

算数や数学の楽しさは物を並べる、整理する、まとめる楽しさに似てると思います。
頭の中に10や100の固まりを作ったり、
何処までも続く0から出発する線を作りあげていく過程が子どもに数の楽しさを与える気がするんですよね。

奇数の数と奇数の数が偶数になるって子どもが自分で発見したりするのも楽しいと思うし。

ちなみに上の式の答えは20です。
(日本人なら間違えないと思いますが)


Today, it's very humid in Metro Manila. It's cloudy and sunny and drizzling occasionally. It's getting darker day by day for we are approaching the winter solstice!
I hope you had relaxing Thursday today.

いつもありがとうございます!


フィリピン子どもの誕生会@ロックウェル

2012年10月17日 08時31分48秒 | 末っ子桃ちゃん
マカティのロックウェルモールの隣にある高級っぽいコンドミニアム(日本で言うマンション)で友達の7才の誕生会があって行ってきました。(先週の土曜日)



外にはプールなんかもあって








外国人の方も多く住まわれてました。








地下にファンクション・ルームが2つあって
その1つではこちら「ブライダルシャワー」のパーティー。

ブライダル・シャワーと言うのは結婚する前に花嫁さん(ブライド)に行われるパーティー。
フィリピンではスペイン語で「デスペディーダ デ ソルテーラ(DESPEDIDAS DE SOLTERA)」と言います。

デスペディーダはお別れ会
ソルテーラは独身女性(男性だとソルテーロになる)

日本語では独身さよならパーティーとかいって言うかしら。
フィリピンで行われるブライダルシャワーはお互いの家族の親戚同士の顔合わせですね。









桃ちゃんのお友達のパーティー会場はこちら。
フォト・ブース(無料)があって
今流行なんですが誕生日の子の名前が入ったフレームに入れてくれたりします。

記念品って感じかしら。










恒例のヘアドレッサー。
主催者が雇っていて誰でも髪を直してもらえます。









ステージに立ってるのが今日誕生日の子。
遠目で分かりずらいけど彼女、お腹の出た服着てます。

誕生日のテーマは「妖精の衣装」だったんですが・・










そして、パーティーの最後に出てきたダンスの先生らしき人なんだけど
彼女、英語も上手で楽しく子ども達を踊らせてたけど







(桃ちゃん「7」って数字の下、左側辺りにいますがあまり踊ってませんね)

とにかくこの踊り手さん、下品。

踊りが下品って言うより彼女の雰囲気が下品。











踊りって自分そのものが出てしまうから仕方ないですね。
楽しくやってくれたんですけどね。

お母さん達もステージに上げて踊らせてました。

彼女が得意な腰回しを何分もやってて
誰もお母さん達真似出来なかったけど
これって子どものパーティーでやることなの?


しかもお母さん達が誰も真似出来ないからなのか得意そうに腰を回してる姿は見苦しかった。
(来てるお父さん達へのサービスかも)


帰ってきて長女の桜に写真を見せたら

「What are those kids wearing! They are not proper.」
(子ども達なんて服着てるの! きちんとした服着てないじゃない。」

が桜の感想でした。

桜に言わせると人前で肌の露出が多い服を小さい女の子でも着るべきじゃないって。

「ママが昔からそう言ってたでしょ。」

え~私が言ったわけ?
う~ん、ちょっと思い出せない。

「今の時代の子達ってひどいわね。」

なんて発言してますが、
桜だってまだ21才でびっくりする写真をフェイスブックに載せてることもあるのに・・
とは言いませんでしたが。

(いや、それほどびっくりではないですが膝丈のヒラヒラドレスとか着て写真撮ったり・・。)



********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



茹で鶏の豆板醤和え。
一度別の鍋で生姜、葱と鶏を茹で、ゆで汁を漉してから豆板醤、海老ペースト、チリガーリックペースト、ゆで汁、おろし生姜、刻み葱とさっと合えました。フィリピンでペッチャイ・タガログと呼ばれる野菜を入れました。










いつもお馴染みのさつま芋の葉の酢和え。私の大好物!
(生姜、ニンニク、トマト、玉ねぎ、塩、酢和え)










赤かぶ入りポテトサラダ。











餅米の玄米をさっきの鶏のゆで汁を使ってフライパンで炊きましたが・・




ちょっとお焦げになっちゃいました。
この餅米は蟻の襲撃にあってるのを戸棚で発見し仕方なく炊きました。
固いプラスチックも噛み切る赤蟻が家に何万匹も歩いていて処置に困っています。
殺虫剤を使うと害虫を食べてくれて共存してるイモリが死んでしまうので
(せっかく家の中のイモリを100匹くらいまで増やしてきたのに)
殺虫剤は使いたくないんですよね。


It's a wonderful sunny day today, good day to do the laundry!
Have a lovely day, everyone.

いつも有り難うございます!


メイドさんは指示待ち人間

2012年10月16日 06時44分13秒 | フィリピン人使用人関係
前から書いてますがメイドさんは指示待ち人間。
でも指示されたから「やる」とは限らなくて
指示した私が覚えていて何度も指示を繰り返さないといけない・・

これが結構疲れる作業。

自分でやればずっと早いから自分でやってると
メイドさんは私がやると思って何もしないで良いと勘違いするので
やっぱり雇用者は会社でもそうでしょうけど
どうやって訓練するかですよね。

と言っても元々指示待ち人間で育った人を大人になってから変えるのは無理なのかも。



これはある日、私が用意して使い終わった桃ちゃんのおしぼり。

お膳から台所に下げてきたのは私。
流し台の横に置きました。

洗濯してるのは私だけど、洗濯籠は数メートル先にあってメイドさんも家での洗濯物をたまに入れてる。

私が指示しないでもこの使用済みのおしぼりを洗濯籠に入れるのか・・
またはこれをどうするか私に聞くのか・・

試しに待ってみたけどやっぱり駄目だった。

3日目

私「これ、ずっとここに置いてあったけど洗濯籠に入れるって考えなかったの?」

メイドさん「洗濯物だって知りませんでした。」

ドヒャ~!

そうくるか~。


今日も朝、私が茹でたゆで卵を冷蔵庫にしまってと言ったけど夕方にまだ同じ場所にあったし、
(忘れた・・と)

夕飯に切ったマンゴで食べない分を冷蔵庫にしまってもらったら数分後に別のメイドさんがまたわざわざ出してきて(使うと思ったらしい)並べてるのを最初に私にしまってと言われて冷蔵庫に入れたメイドさんが横で見てて何も言わない。

私「さっきあなたにしまってもらったマンゴ、どうして彼女が出してるのに何も言わないの?」

メイドさん「彼女が使うと思いました。」

うっかりトイレにも行けない。


ただの指示待ち人間ならいいのだけど、
指示されてないことをやるからまた困ってしまう。

向こうは気を利かせてるつもりらしいのだけど
噛み合ない・・。


********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



ネットで見たレシピに冷蔵庫の余り物野菜を入れてチヂミにしました。
海苔、モッツァレラチーズ、蟹カマ、もやし、キャベツ入り。





こんな感じ。








大学芋。砂糖の代わりにメープルシロップを使って大正解。
凄く美味しく出来たのだけど
オーガニックのさつま芋だったので皮をむかないで作ったら皮が凄く固くて大失敗!

次回は皮をちゃんとむきます。
(皮ごと食べちゃいましたが)


********************************************
<息子への愚痴>

明日、生物学の期末試験で大学1学期が終了の息子は相変わらずゲーム三昧の日々。
明け方までゲームやってましたよ。

遅く起きるせいで1日2食しか食べてないので

「もう寝たら~」と殆どミルクのココアを持っていきました。

そしたら「明日の試験は受けないことにした。」って。

もともと生物は一番苦手だったんですよね。生物ってどうも暗記だらけらしい。
暗記は得意だけど読むのが苦手な虎次郎。
誰かが読んであげればいいんだけど本人は自分で読むべきとか思ってるらしくて
前(ハイスクール時代)に読むだけの家庭教師をつけたかったけど拒否された。

10年生(ハイスクール最後の年)の生物学には計算が出てきたので少しは良かったらしいけど、
それでも生物学の成績は良くなかったんですよね。

何で試験を受けないか聞いたら
どうも試験は受けなくてもいいらしいのです。

この教科は途中で講師が変わったらしくて
最初の講師の時は良かったけど今の講師の教え方は虎次郎には掴めなかったみたい。

この先生は「not objective」だって言うのです。
(主人に意味を聞いたら no specific topic だって言うんですが・・
つまり試験に何が出てくるか分からないってことでしょうか。)

試験を受けて50%取れば今の成績が1段階アップ、80%取れば2段階アップ、
でも50%以下だったら1段階下がるそう。

そう言うわけで虎次郎は受けない方が良いって思ったみたい。

ぎりぎりで合格の2.75だって。
そもそも生物学は一般教養の選択だったから取らなくても良い教科だったんですよね。

でも履修の時に自分に合うスケジュールに入る教科で他に選ぶものがなかったのかも。
(主人も大学時代に一般教養で理系の教科から2つ選べって選択に生物と心理学を取って落としそうになって最低点で受かった経験あるそう)

こんなんだったら科学技術庁の奨学金をもらっておけば良かった~と現金な私は思っちゃう。
奨学金は2.5より悪い成績を取ったら自動的に次の学期から貰えなくなるし
貰った奨学金も返済しなくていいわけなのです。

成績が良いのに止めたい時は5%の利子をつけて返済しなきゃいけないけど。

でも虎次郎は入学前は「悪い成績は取りたくない」からって奨学金を受けなかったんだよね~。
1学期分だけでも2万ペソ(37000円:$476)貰えたのに~と私は思っちゃう。

でも虎次郎には言いそうになったけど言わなかった。

”思ったようにいかなかった” わけですよね。
ゲームを止める気はないらしいから私からすれば自業自得っぽいし
言ってる事とやってる事が違うだろうと思うけど・・

ま、いいや。

色々な先生が居るわけで、私が大学で勉強してるわけじゃないし
何事も経験。
(と自分に言い聞かせて息子には何も言わない・・と自分を説得。)


It's cloudy this morning.  Metro Manila temperature falls to 25℃ in early morning for it is approaching Christmas, though highest temperature would be around 31℃.
Have a wonderful day, everyone!

いつも有り難うございます!


虎次郎の飛び出す絵本

2012年10月15日 05時31分42秒 | 国立フィリピン大学
昨日虎次郎が友達と作った飛び出す絵本の一部、写真に撮っておいたので
せっかく撮ったし載せておきます~。




製本が間に合わないので自分たちでこんな風に考えたみたいです。
紙を貼っただけ。
でも取れなければいいですよね。








デモ行進に誘われたけど断った平凡なフィリピン大学の男子大学生が図書館に行って調べものをするところから話しが始まります。
この像はフィリピン大学の正面の建物の前に立ってる大学の象徴。











図書館で調べものをする男子学生。








絵が下手な2人がよくここまで描いた~と私は褒めてあげたいくらい。(でも褒め忘れた~)

この家は本を閉じるとぺったんこになるように作ってあって
結構この家に時間かけてました。
(紙が結構薄くて・・)









左の紙を引いたり押したりすると手首を切って血が出てくるって仕掛け。(血紋状?)
どうやら革命時代にタイムスリップしたらしい。

実はこの先の飛び出す絵本はページを開くだけで取れそうだったので開きませんでした。
糊しろ忘れて切っちゃったのでセロテープだけで繋がってるのです。


毎日ゲームばっかりやってると思った虎次郎だけど
明日提出するレポートがあるみたいで日曜の午後から取り掛かり始めました。
今午前4時半だけどまだまだ終わる気配なし。
(ギリギリまで始めない習慣、直せばいいのに)

もう最近では何時に寝ても起きても何も言わないことにしてます。
家庭によっては「とんでもない」と思われそうですが、

うるさく言ったら聞くのか → 聞かないだろう

なので喧嘩してまで言う価値はない気がして・・。
それに虎次郎は放っておいても宿題やプロジェクトはやる子だし。(例え寝なくても)



***************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



キャベツ入りマカロニスープ。
しかもキャンプベルのクリームマッシュルームスープに野菜を足しただけ。

後は焼き肉の残りをすき焼きにしたり
殆ど残り物でした。



いつも有り難うございます。
It could be heavy traffic today in Metro Manila because it's a pay day on the 15th.
Have a nice day everyone!