日曜日の出発が近づいて、
でもうちは木曜日(今日)の夜は主人の高校時代の友達が集まるパーティー。
(グアムから同級生が来るかららしいけどまた食事用意はうちだけ・・・)
なんか最近、主人の買い物に付き合ったり、
主人の友達の誕生日の飲み会に招かれたけど運転手さんを帰してしまったから同伴して
車を駐車して待ってたり、
(と言うかモールの駐車場が狭くて前からも後ろからも停められず困っていたら隣に停めていたハンサムなお兄さんが停めてくれた)
前からちょっとしみるなと思っていた歯が突然痛くなって
歯医者通い・・
でも終わらないので続きは5月にってことになったんですが、
それはさておき、
そんなこんなでバタバタしている中、
銀行に海外でキャッシング出来るATMカードについて聞きに行ってきました。
今まで日本でフィリピンのATMカードを使ったことはないし
使えると思ったこともなかったです。
でも今回、持って行くユーロが足りなくなりそうな気がして・・・
それで色々調べたのです。
ちなみに銀行の人が教えてくれたんですが、
海外の人がフィリピンのATMからお金を下ろそうとすると
1回、1万ペソ(2万2千円)までしかおろせないとかで
1回下ろす度に手数料がかかるのでとても不便。
ネットでもそれについて不平を言ってる人がいました。
最初に聞いたのは「HSBC」
この銀行が一番いい加減でした。
この銀行からもらったATMカードを使っていくら入ってるか確かめようとしたら
(ずっと放置していた)
暗証番号が間違ってますって出て来たので
調べてもらったら
1年間一度も下ろしてないとカードが使えなくなるって。
だからお客さんの中には下ろしてまた預けたりする面倒な作業をする人がいるそうです。
残高照会してるだけだと使った事と見なされないからですって。
しかもスペインで使えると言われて新しいATMカードを作ってもらったのに
ネットで調べたらHSBCのキャッシュカードはスペインでは使えないと書いてあって
がっくり。
それをこっちの銀行の人に言ったけど知らない、使える筈と言うし。
それとは別に主人のHSBCに勤めてる友人に
フィリピン中央銀行がHSBC銀行にフィリピンのペソ口座のキャッシュカードは
ペソの流出を防ぐ為に海外では使用禁止にしろと言ったとかで
ドル口座、ユーロ口座があれば使えるけど・・・と言われたんですが
ヨーロッパの他の国は使えるけどスペインは使えないってウェブサイトに書いてあるんですよね~。
その銀行の人も知らないってどうなのかしら。
イギリスの銀行だから?
ちなみにスペインでキャッシュカードが使えないと書いてあったサイトはこちら。
ユーロ口座を開設って簡単に言いますが、
そんなに預金もないし・・・・
なのでこれは無理ですね。
それに手数料も高い感じでしたし。
そして「BPI銀行」ですが、
こちらは海外で使うように届けないと使えない仕組みでした。(activation)
永久に海外で使えるようにするか、
または特定の日付だけ届けるか聞かれたので後者を選択。
こちらは全く問題ありませんでした。
手数料は$175以下なら$3.5で、それ以上なら金額の2%。
1日いくらまでおろせるかはフィリピンの銀行で自分の口座からいくらおろせるかと同じな筈だけど
海外の銀行が設定を変えてる場合はそれに準じるそうです。
「BDO銀行」は海外で使えるように届ける必要が全くなかったです。
手数料は1回につき $3.5 でした。
規定はBPI銀行と同じ感じです。
最近、スキミングというカードを読み取られて勝手に使われる事件が増えてるようで
一応スキミング防止のカード入れや小さいポーチを買いましたが
スキミングはATM機に設置された小型カメラから番号や暗証番号を盗まれることもあるようで
警備員が居るATMから下ろすのが安心だと言われました。
(モールなどではなくて)
ま、持って行く現金が足りれば問題ないんですが、
1日一人2000円ちょっとくらいの計算なので
自炊して家に居るだけならですが
出かけたり、外食したりしてたらちょっとどうかしら。
自転車借りてサイクリングもしたいし・・・。
とにかく節約して頑張ります!
4月後半に行く場所はなんか雨ばっかりですね。
と言うわけで傘を3本買いましたが、
荷物が今増えすぎて詰められない状態。
気温も20℃までいったり、10℃以下まで下がったり。
私たちが行く日曜日のジローナは雨で10~13℃という予想。
でも次の日の月曜日は7~18℃。
**********************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>
フライパンでご飯を炊いてみました。
この韓国製の200gのお鍋、とっても重宝。
2合のご飯がふっくら美味しく炊けました。
ためしてガッテンの方法を取り入れたんですが
実際には沸騰まで10分かからず、3分くらい。
その後蓋をして10分中火でというのも8分くらい。
後は火を止めて蒸らしただけで簡単に出来上がり。
あさイチでやっていた美味しい紅茶の入れ方。
沸騰直前の酸素が多い時に茶葉を入れると茶葉が踊るから紅茶の美味しい成分が多く出るとか。
うちは電気ポットで98℃設定なのでそれでやってみましたが
茶葉、踊ってました~。
ただテレビでは一人分4gって言っていたのに
ティーバッグを破って使ったので2gしか入っていず、
飲んでみたら薄過ぎました。
テトラ型ならティーバッグの中で踊ってるから大丈夫と言うんですが
うちは普通のティーバッグ。
今度破らないで2つ入れて試してみます。
久々にいくらを買って来たので
桃ちゃんが好きないくらの軍艦寿司。