
12月に入って直ぐにある我が家のイベントは主人の誕生会。
フィリピンでは誕生日の人が周りの人にご馳走する習慣なので、
誕生日が近づくと
「いつご馳走してくれるの~」
と声をかけられるようになります。
以前は頑張ってお料理していた私ですが
最近はシェフの友達(元同級生)にお願いしてるので
私はちょっと足せばいいだけ~。

同じ頃にママ友の誕生会があって
「カバレン」ってレストランのバイキングだったんですが
野菜が多くて大満足でした。

主人の誕生日に私が作ったのはサラダバーとこちらだけ。
(麻疹にかかる前で良かったです)
合い挽き肉と野菜からくりぬいた材料やハーブ類など入れて炒め
中に詰めたらオーブンで焼いて出来上がり。
レモンの薄切りを一緒にのせて焼いたんですが
この時はまだ準備中。
(出来上がりの写真はありません・・・)
<ここからは愚痴なので嫌な方はスルーして下さい>
そしてクリスマスの25日は毎年恒例の主人の両親の家でお昼にパーティーなんですが
今年は3番目のカナダ姉さんは家族でカナダに居るし、
長男夫婦も娘2人が暮らすカナダへ。
人数が少ないとは言え、
私はお寿司を40人分、焼き肉、大きな海老のにんにくバター焼きを40人分頼まれて
ついでに義姉がしゃぶしゃぶするからゴマだれとポン酢を買って来て~と・・・
今日長女桜と息子虎次郎が日本に発ち、
空港に送った帰りにマカティのスーパーに寄ってみたけど
売ってない・・・。
パサイ市のカルティマールなら売ってるかしら。
明日行ってみようかなあ。
(でも往復したら4時間)
本当はお寿司はいつもはっちんさん(日本食スーパー)で注文して作ってもらうのですが
25日はお休みなんですって。
店員さんが24日に取りにくるならいいけど・・って
無理ですね、生ものだし。
それでお刺身だけ買って自分で作ることにしたんですが
今から不安。
大阪風に押し寿司にしたらいいのかしら。
握りの型を使ってもご飯が大量になり過ぎるので少し減らすと
今度は押し付けた時にきちんと押されないから
結局取り出してから握り直す羽目になって二度手間。
桃ちゃんは麻疹で期末テストを逃したので勉強しなきゃいけないけど
なんか私は買い物に追われていて
お休みモードで主人が早く帰ってくるので主人のお世話とか
いや、お世話って言うか話しを聞いたり一緒に座ってたりだけど
主人はとにかく私に隣に居て欲しがる。
その他に食事作りとかも結構大変で
日本みたいに魚の内蔵や血管が取れた状態で売られてたらいいのに、
野菜の泥落としも2、3時間かかる。
マニラは渋滞で何処に行っても時間がかかるし。
主人の母の誕生会はホテルのレストランだから行くだけでいいにしても来週の土曜日で、
その前の日は主人の友達がアメリカから遊びに来るので大学仲間が家に集まるから料理出して~と言われて
家事とか料理作るのとかいいのだけど
桃ちゃんの勉強は・・・
今日なんて桃ちゃんは自分で勉強するって言ったけど
結局は私が午前11時~午後5時まで不在で
帰って来てみたらやっぱり勉強は何もしてなくて
(メイドさんと留守番だけどメイドさんは子守りじゃないので何もしてくれない)
食事もインスタントラーメン食べただけなんだって・・・。
フィリピン人ってインスタントラーメン好きですよね。
帰って来たら桃ちゃん、お腹空いた~って
急いで冷蔵庫のパン生地で肉まん作って蒸かして
(他の食材は解凍されてないので無理だった)
あっという間に2つ食べてたけど可哀想でした。
桃ちゃんを置いて外出したくないけど
じゃあ渋滞の中、連れて行っても
昨日は主人が突然家の改装専門店に行くから来いとか言って
桃ちゃんを連れて行ったけど車で勉強してたら酔ってしまって。
しかもお腹空いたとか言っても主人は子どもには何も買わない。
自分は今日なんかも美味しいフランス料理~なんて
外でお腹空いたらフォアグラ~とか美味しいもの食べるけど
子どもは我慢しろって感じ。
試験範囲が広いので子どもだけでは勉強出来ない状態なので
私が不在だと一人では勉強出来ないし。
クリスマスが済んだらマニラの爆竹や銃の流れ弾を避けたいからという理由で
主人は車で6時間の地方ホテルを予約。
と言うか自分が自転車乗りに出かけて良い所だったからまた自転車乗りに出かけたいだけ。
一人で行くのはつまらないから私たちも連れて行きたいんでしょう~。
私は家で桃ちゃんの勉強みながらゆっくりしていたいなあ。
往復12時間も車に乗って主人の自転車につき合うなんて本当は嫌だけど言えない私。
もう勉強の物を持って行くしかないですね。
もっとも虎次郎も1月5日にマニラに戻った次の日に試験があるとかで勉強の物を持って日本に行きました。
虎次郎ってゲームばっかりやってて最後の最後まで勉強しないけど
テストでトップの成績を取りたいから計画は立ててるんですよね。
いや、その計画が何かで崩れたらどうするかは考えてないところが甘いけど。
桜も6日に試験だけどさっさと勉強したので
日本で休暇中に勉強しなくてもいいって。
兄弟なのに正反対。
もっとも虎次郎も桜も高校までは期末テストとか苦労したことなかったです。
虎次郎は習った事はその場で暗記出来る子でフィリピンの学校は暗記中心だったので楽勝で、
桜は点数が悪い分を口頭試問とか宿題を期限の数週間前に出して特別ポイント貰うとかで
計画派だったのです。
ところで日本にかなり薄着で行った虎次郎、電車降りた後にバスを待つ間が寒いのではと心配だったけど
「自然のエアコン~」
と喜んでいて寒くないと言ってるらしいです。
前にテレビの実験で沖縄の人の方が寒さを感じにくいってやってたので
寒さを感じる神経って暑い国から来た人は体が反応せず
寒く感じにくいのかも。
でもあさってカシオペアに乗って北海道に行くので
明日買い物して厚手のジャケットを買った方がいいですよね。
寝台特急カシオペアも新幹線が北海道まで通るようになると廃車になるかもしれないので
今のうちに乗っておくのがいいようです。
