フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

クリスマス前後のパーティー(愚痴)

2013年12月22日 23時49分56秒 | フィリピン人夫とその関係




12月に入って直ぐにある我が家のイベントは主人の誕生会。
フィリピンでは誕生日の人が周りの人にご馳走する習慣なので、
誕生日が近づくと

「いつご馳走してくれるの~」

と声をかけられるようになります。



以前は頑張ってお料理していた私ですが
最近はシェフの友達(元同級生)にお願いしてるので
私はちょっと足せばいいだけ~。







同じ頃にママ友の誕生会があって
「カバレン」ってレストランのバイキングだったんですが
野菜が多くて大満足でした。









主人の誕生日に私が作ったのはサラダバーとこちらだけ。
(麻疹にかかる前で良かったです)

合い挽き肉と野菜からくりぬいた材料やハーブ類など入れて炒め
中に詰めたらオーブンで焼いて出来上がり。

レモンの薄切りを一緒にのせて焼いたんですが
この時はまだ準備中。
(出来上がりの写真はありません・・・)




<ここからは愚痴なので嫌な方はスルーして下さい>


そしてクリスマスの25日は毎年恒例の主人の両親の家でお昼にパーティーなんですが
今年は3番目のカナダ姉さんは家族でカナダに居るし、
長男夫婦も娘2人が暮らすカナダへ。

人数が少ないとは言え、
私はお寿司を40人分、焼き肉、大きな海老のにんにくバター焼きを40人分頼まれて
ついでに義姉がしゃぶしゃぶするからゴマだれとポン酢を買って来て~と・・・

今日長女桜と息子虎次郎が日本に発ち、
空港に送った帰りにマカティのスーパーに寄ってみたけど
売ってない・・・。

パサイ市のカルティマールなら売ってるかしら。
明日行ってみようかなあ。
(でも往復したら4時間)

本当はお寿司はいつもはっちんさん(日本食スーパー)で注文して作ってもらうのですが
25日はお休みなんですって。
店員さんが24日に取りにくるならいいけど・・って
無理ですね、生ものだし。

それでお刺身だけ買って自分で作ることにしたんですが
今から不安。

大阪風に押し寿司にしたらいいのかしら。
握りの型を使ってもご飯が大量になり過ぎるので少し減らすと
今度は押し付けた時にきちんと押されないから
結局取り出してから握り直す羽目になって二度手間。

桃ちゃんは麻疹で期末テストを逃したので勉強しなきゃいけないけど
なんか私は買い物に追われていて
お休みモードで主人が早く帰ってくるので主人のお世話とか
いや、お世話って言うか話しを聞いたり一緒に座ってたりだけど
主人はとにかく私に隣に居て欲しがる。

その他に食事作りとかも結構大変で
日本みたいに魚の内蔵や血管が取れた状態で売られてたらいいのに、
野菜の泥落としも2、3時間かかる。

マニラは渋滞で何処に行っても時間がかかるし。

主人の母の誕生会はホテルのレストランだから行くだけでいいにしても来週の土曜日で、
その前の日は主人の友達がアメリカから遊びに来るので大学仲間が家に集まるから料理出して~と言われて

家事とか料理作るのとかいいのだけど
桃ちゃんの勉強は・・・
今日なんて桃ちゃんは自分で勉強するって言ったけど
結局は私が午前11時~午後5時まで不在で
帰って来てみたらやっぱり勉強は何もしてなくて
(メイドさんと留守番だけどメイドさんは子守りじゃないので何もしてくれない)
食事もインスタントラーメン食べただけなんだって・・・。

フィリピン人ってインスタントラーメン好きですよね。

帰って来たら桃ちゃん、お腹空いた~って
急いで冷蔵庫のパン生地で肉まん作って蒸かして
(他の食材は解凍されてないので無理だった)
あっという間に2つ食べてたけど可哀想でした。

桃ちゃんを置いて外出したくないけど
じゃあ渋滞の中、連れて行っても
昨日は主人が突然家の改装専門店に行くから来いとか言って
桃ちゃんを連れて行ったけど車で勉強してたら酔ってしまって。

しかもお腹空いたとか言っても主人は子どもには何も買わない。
自分は今日なんかも美味しいフランス料理~なんて
外でお腹空いたらフォアグラ~とか美味しいもの食べるけど
子どもは我慢しろって感じ。

試験範囲が広いので子どもだけでは勉強出来ない状態なので
私が不在だと一人では勉強出来ないし。

クリスマスが済んだらマニラの爆竹や銃の流れ弾を避けたいからという理由で
主人は車で6時間の地方ホテルを予約。
と言うか自分が自転車乗りに出かけて良い所だったからまた自転車乗りに出かけたいだけ。

一人で行くのはつまらないから私たちも連れて行きたいんでしょう~。

私は家で桃ちゃんの勉強みながらゆっくりしていたいなあ。
往復12時間も車に乗って主人の自転車につき合うなんて本当は嫌だけど言えない私。
もう勉強の物を持って行くしかないですね。

もっとも虎次郎も1月5日にマニラに戻った次の日に試験があるとかで勉強の物を持って日本に行きました。
虎次郎ってゲームばっかりやってて最後の最後まで勉強しないけど
テストでトップの成績を取りたいから計画は立ててるんですよね。
いや、その計画が何かで崩れたらどうするかは考えてないところが甘いけど。

桜も6日に試験だけどさっさと勉強したので
日本で休暇中に勉強しなくてもいいって。
兄弟なのに正反対。

もっとも虎次郎も桜も高校までは期末テストとか苦労したことなかったです。
虎次郎は習った事はその場で暗記出来る子でフィリピンの学校は暗記中心だったので楽勝で、
桜は点数が悪い分を口頭試問とか宿題を期限の数週間前に出して特別ポイント貰うとかで
計画派だったのです。

ところで日本にかなり薄着で行った虎次郎、電車降りた後にバスを待つ間が寒いのではと心配だったけど

「自然のエアコン~」

と喜んでいて寒くないと言ってるらしいです。
前にテレビの実験で沖縄の人の方が寒さを感じにくいってやってたので
寒さを感じる神経って暑い国から来た人は体が反応せず
寒く感じにくいのかも。

でもあさってカシオペアに乗って北海道に行くので
明日買い物して厚手のジャケットを買った方がいいですよね。
寝台特急カシオペアも新幹線が北海道まで通るようになると廃車になるかもしれないので
今のうちに乗っておくのがいいようです。







タイ旅行中主人が静かだった理由

2013年12月18日 03時07分27秒 | フィリピン人夫とその関係




私がタイ旅行中に主人が静かだった理由・・は家の工事でした。

いつも私が不在だと寂しがりやな主人はメール、携帯テキスト(受け取る分には無料)、
チャット、ビデオ電話・・・とうるさいのにね。

帰宅してみたら、






床が剥がされているところでした。
















リビングの本棚の中身は段ボールに詰め込まれ・・・















玄関先に積まれてました。
















家具の移動は業者が全部やってくれたんですけどね。













でも業者さんを家の中に孤立させるのは駄目なので
常にメイドさんに見張らせないといけなくて
これが結構大変なのです。

仕事中ずっと見張ってないといけないので
(盗難防止です)
メイドさんも自分の仕事があるので交代で見張るんですけどね。
















数日後はさっきの玄関先がもっと家具だらけに・・・。














人件費が安いフィリピンならではの大勢の人数。
日本ならこんなに大勢で物を運んだりしませんね。













半分張り終えた床、今回主人が選んだのは竹材。

前の床は実は一度洪水に浸かっていて
別にだからって匂うとかではなかったんですが
ずっと主人は張り替えたかったんですよね。

もっとも主人の家の修理好きはいつものことですけど。
















数日間、食堂はこんな状態でスリッパやサンダル履いて食事してました。









<余談 1>



ユニクロ大繁盛~。
私はクリスマスプレゼントの殆どはユニクロで済ませました。









<余談 2>



朝から渋滞(ホワイト・プレイン通り)なので何かと思ったら見学渋滞。
ここに集まってるオートバイの人たちも全部野次馬で
人だかりで見えないけどオートバイの二人乗りしてた後ろに乗ってた女性が放り出されて道路で意識不明。
交通整理のおじさんもいるけど
その女性はコンクリートの上に横たわってて
皆見てるけど誰も手を出さない。
救急車を待ってるのかもしれませんが
こういう時にただ大勢で見てるのはフィリピンの特徴ですよね。
声をかけるとか、暑いので傘で日陰を作ってあげるとか
ウチワで扇ぐとか
脈を取ってみるとか何もしない。

ただ見てるだけなら見ないでくれた方がいいのに・・といつも思うんですよね。
役に立たないわけだし。








*********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



久々に生きた蟹(オス)を買って来ました。
でも主人は蟹を食べるのが苦手で私にほぐして欲しがるので
今回は全部メイドさんにほぐしてもらって蟹コロッケにしました。











アクアパッツァ風魚料理。












大きな海老が手に入ったけど冷凍庫にしまい切れず、










全部パスタソースにしちゃいました。
スペイン風にチョリソ入り。













お豆腐のシシッグ。
シシッグと言うのは本当は豚の耳と鼻を細かく刻んだ塩、酢、唐辛子料理。
それをお豆腐で作ってみました。
結構好評であっという間に完食~。








フランス旅行から帰って来ました

2013年07月22日 01時32分18秒 | フィリピン人夫とその関係



25日に帰宅予定だったフランス旅行中の主人ですが
突然、日曜日の午後7時に到着すると昨日連絡がありました。



(飛行機が到着してから家を出たので空港は既に殆ど人が居ない状態・・・)

会社の事が気になったみたいです。
部下から何度も携帯に連絡があったようで・・。








(車に荷物を入れる運転手さん)

運転手さん、日曜日ですが夕方6時に出勤してもらいました。
その代わりに月曜日、お休みにしました。

月曜日は「State of the nation address」という国会開催の日に大統領が今後の方針、政策などの演説をする日で、
多くのデモ(英語ではラリー)が一般道を練り歩くので
高校くらいまでの学校はお休みにする所が多いようです。

うちの運転手さんは何を勘違いしたのか「休日」だから出勤しなくて良いと土曜日にメイドさんに話してたそうですが、
銀行も役所もやっていますし、休日ではありません。











荷物の重量オーバーで超過料金を取られている主人は
帰りのアムステルダム空港(免税店)でお土産を買って来てくれました。














写真が少しぼけてしまってすみません。
薫製の魚など色々です。









日本語の説明が書いてある物もありました。











いくらは日本のものよりは塩がきつく、少し生臭みが残っていたので
桃ちゃんが好きないくらのお寿司を作ったんですが途中で嫌がられてしまいました。

うちの子達は日本人の繊細な舌を持っていると思います。
特に虎次郎と桃ちゃんはちょっとの匂いも駄目です。










家に着いてから自分の兄弟に何も買ってないと気づいた主人。
これらの魚の薫製をあげてもいいか・・と申し訳なさそうに聞いてました。

うちの主人はいつも遠慮がちに聞くんです。
私なんて断った事も嫌な顔した事もないと思うんですが・・。

「もちろん!どうぞ差し上げて~!」

お土産がないのは一大事です。
いつもお世話になっていますし。









「でもこれだけはあげたくない・・」と思ったのが生まれて初めて見るトリュフ。
使い方も分からないし、使いこなせるかもわかりませんが、
トリュフって人気ですよね。
高いですし。
どんなお料理に合うのかしら。











レバーが苦手な主人ですがフォアグラだけは大好き。
それでこれは自分の為に買って来たようです。

それにしても今回のフランス旅行は比べてはいけないのでしょうけど
日本旅行とは全く違って楽々だったようです。

先ずマニラで買って行ったGPSが使えたので、
フランスで自転車に乗っていても全く迷わずに向こうで買った地図と照らし合わせて利用出来たし、
レンタカーで借りた自動車にも英語を話すGPSが着いていてい
ホテルの住所を入れるだけで道順をきちんと教えてくれたのです。

それから観光客に慣れた町の人達は皆、英語が話せるので全く問題なく、
自転車を修理する道具も重たいのに持って行ったんですが全く使わず
かなり優秀な自転車屋があちこちにあって20ユーロほど払うと全部分解してまた組み立てて修理してくれたんですって。
もちろん自転車屋さんも英語が話せない人は全く居なかったそう。

日本なら私が通訳したり、道を聞いたりと私を介してが多いのですが
自由に行きたい場所に自分だけで行けるって大事なことですよね。

イギリス、オーストラリア、アメリカから多くの観光客が来ていて
色々な方と道中お話しもしたそうです。
中には60才を超えたネッスルの重役だった方もおられて退職後の楽しみが自転車だって言ってたそうです。

あ、それからもう1つ。
フィリピンの携帯は比較的安く世界中でローミング出て来て便利なんですが
それでも通話などは高くなりますし、安いテキストでも受診は無料でも送信すると25ペソほど。
そこで便利なのがWi-Fi(無線LAN)ですが、
この無料の無線LANがあちこちにあって主人からはしょっちゅう連絡がありました。

リヨンの空港でも、アムステルダムの空港でも、帰国途中に止まった台北の空港でも無料のWi-Fiがあり
台北などは時間制限がなかったよう。
(1時間は無料でそれ以上は有料というのが多かったみたいですが。)

成田では無料のネットは空港案内専用でしかなかったんですが
1時間は無料でそれ以上は有料というサービスなど良いんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう。



***************************************************

<最近の虎次郎>

主人はお土産話しを色々したいのに
家に帰って見ると虎次郎と桃ちゃんが一緒にテレビを見ていました。
こんなのは初めてです。

と言うか、虎次郎が変わってきたのはやはり日本に旅行に行くようになってから。
日本マジックの大きな理由は多分、虎次郎を可愛がってくれている私の母、
それから狭いので皆で隣同士にくっついて雑魚寝するのも良いんだと思います。

虎次郎は日本のアニメや映画が好きなんですが
今までは彼一人で見ていて、私たちも何を見ているか聞きもしないって感じでした。
でも、やはり共通の話題は共通の興味から生まれますよね。

それで5月に日本に行った時に桃ちゃんが好きなドラエモンの話しなどをしたのです。
そしたら虎次郎が自分のお勧めは「ハウルの動く城」だと言ってビデオを貸してくれました。

その後、虎次郎が好きな「ワンピース」のアニメも1~200話まで貸してくれたりして、
でも見る時間がない~と言っていたら
私が主人を空港に向かえに行っている間に桃ちゃんと2人で見ていたんです。

今日は午後、虎次郎が一人で映画を見に行くと言うので
まだ運転に自信がない彼を映画館まで送って行き、
家に帰るのも時間が中途半端なのでイーストウッドモールをウロウロし、
映画が終わってから「クロサワ」という何ちゃって日本食レストランで早めの夕飯を二人で食べました。

その時も見た映画の話しを丁寧に説明してくれてちょっと感動。
「パシフィック・リム」という2時間以上もの長い映画。
長時間座っているとお尻が痛くなる私は遠慮しましたが、
映画が終わって出て来た時に日本語で

「いい映画だった。」

と言ったので、そんな日本語言えるんだな~と。
他にも桃ちゃんがフィリピン語が苦手な話しをしたら色々な意見を言ってくれたりして
虎次郎と普通の会話が出来ました。

次回は是非、主人も一緒に皆で出かけたいです。




主人はフランスで自転車乗り♪

2013年07月11日 10時12分54秒 | フィリピン人夫とその関係



フィリピンでも自転車大好きな主人、
(結婚する前から自転車好きでした)
ツールドフランスを見学がてら、自分も自転車を持ってフランス側のアルプスへ。

と言っても実は、出かける前に行く場所やホテルの名前など教えてくれると言っていたのに
言わないまま出発で私は主人が何処にいるのか知りませんでした。

マニラから「アムステルダム」、「アムステルダム」から乗り換えて「リヨン」、
「リヨン」からレンタカーで「グルノーブル」に行くのだと思っていたら、
「ル・ブール=ドアザン」という町にいるらしいんです。

最初は彼が「Bourg」では・・みたいに略して言うので検索してみると
市場とか城下町という意味で、
フランス中にその名前の場所は沢山あると発見。

正式な名称も分かって、早速、町を検索してみましたが
あまりぱっとした情報は得られませんでした。
観光地としてはあまり人気がないのかもしれませんね。


「ル・ブール=ドアザン」を画像検索して出て来た画像

「ル・ブール=ドアザン」観光協会ホームページ

「ル・ブール=ドアザン」日本語の説明のあるホームページ
http://ja.db-city.com/フランス--ローヌ=アルプ地域圏--イゼール県--ル・ブール=ドアザン



アムステルダムには現地時間の早朝に着き、
ガラガラの飛行機で3席分使って横になってリヨンにお昼に到着。

そこから「ル・ブール=ドアザン」までは車で2時間くらいだったそうですが、
自転車が入るレンタカー探しに苦労したので
ホテルに着いたのは午後4時だったそうです。

最初はホテルに無線LANがないと言って携帯テキストでチャットしてましたが、
私から送るのは無料でも彼が私に返事すると25ペソ(50円くらい)かかってしまうのです。
後に町に無線LANのホットスポットがある事を発見し、
無事、ネットでチャット出来ました。




素晴らしい景色ですね~。
念願叶って2年ぶりのフランス。
(写真は主人のフェイスブックから拝借しました)

Col du Galibier山 標高:2642m 
もちろん途中まで車で行ったそうです。

日本では山梨の方の温泉旅館に泊まり富士山に行って
4合目であまりの寒さと夕方が近づいて下りれない・・と立ち往生した主人ですが
そもそも山梨から富士山まで自転車で行くのに時間がかかって、
4合目に着いた頃は午後遅くなり寒くなってしまったのです。

道路事情や旅の口コミなどは日本語で検索出来ない外国人にとって、あまり情報がないのが日本旅行の不便なところ。
その点はフランス旅行は主人一人で簡単に検索し、
口コミ情報をフルに活用出来ます。

去年も富山県の立山連邦の近くの美女平辺りが気に入ってこの辺をサイクリングしたいと主人が言ってたんですが
バスガイドでは標高が上の方は許可がないと一般車は入れないと言ってましたし、
一体何処までが許可のいる道路なのかわかりません。

日本語で検索すると「立山アルペンヒルクライム2013」など
出て来て、これに参加することが自転車で走れる唯一のチャンスと書いてあるのでやはり一般には入れないのでしょう。

でも・・私は最近思うんですが、
多分、日本はあまり外国人に観光で来て欲しくないんじゃないかと思います。
だって面倒ですもんね。文化は違うし、言語も違いますから。
習慣が違えば迷惑行為もあり得ますし、犯罪が起きる可能性があります。
鎖国で国を守ってきた日本なのですから、これからもその方針でいくのは別に悪くないようにも思います。

あ、でも、観光ではなくて、住んでいる外国人へはとても親切なようです。
区役所でも色々な助成が受けれるようになっていました。




******************************************************

<ちょっと近況>

桃ちゃんの風邪はすっかり良くなりました。
今日は学校に行かれそう~と思っていたらクラスメートから昨日、桃ちゃんの携帯に電話があって

「明日は学校、お休みよ。」

って。喉が痛いとか言ってたのでちょうど良かったです。

そして今日の午後6時からエンジニア数学の試験があるとかで
突然週末から必死に勉強している息子の虎次郎。
大学で取らなくてはいけない最後の数学である<数学55>っていうのを1年生終了後の夏休みに取って
これで大学で取る数学は全部終了したのでエンジニア数学に進ませてもらえたのです。

今まで勉強なんて一切してません~って感じだったんですが、やっと高校で習った範囲を超えた数学が出て来たみたいです。
アメリカの大学なら高校のうちに先に単位を取らせてもらたりするのかもしれません。
今、虎次郎が通ってたフィリピンサイエンス高校は6年制になって卒業すると20才になる高校生も現在はいるらしく
(移行期間なので)
大学の単位として認める計画だとか。
でも4年制が6年制になったので同じかも・・。

まあ、それでもアニメ、ネットゲーム、ネットチェスをする時間はまだあり、
週末には長女桜とカナダから遊びに来てるいとこと映画に行ったり
その後、おばさんの家で夕飯を御馳走になったりする時間もありましたが、
前と比べたら勉強しています。

別に勉強が・・とか、成績が・・と気にする私ではないのですが
ネットゲームで夜更かしとか心配になるのです。
だからと言って私は息子には何も言わないんですけどね、小言とか。

桜は会計学を勉強中ですが、
授業が面白くて仕方ないそうです。
今のところクラスの中で一番出来るみたい。
複雑な問題ほど面白いって言ってます。

他のクラスメートが教えて~と言ってくるらしいんですが、
教えても全然理解出来ない人ばかりとか。

それって教えない方がいいんじゃないかしら、桜もバレエに行ったりして忙しいし。
バレエに行く往復の運転が4時間くらいかかって大変なのです。



お客さん半分のパーティー

2013年03月03日 04時31分47秒 | フィリピン人夫とその関係



以下の記事のコメントにお返事しました。宜しくお願い致します!

「義父の90才の誕生会」


「新しいメイドさんに振り回された1日」


「犯罪組織に関わっていたかもしれないメイドさんの写真」





***********************************************

毎年、この時期になると若くして亡くなった主人の弁護士友達の命日に家に集まるのが恒例になっているんですが、
やっぱり段々集まる人が少なくなってきて
今年は10人参加予定・・が来たのは5人。

そのうち1人は来る予定じゃなかった韓国人の会計士さんでした。

(亡くなった友人はハイウェーを運転中に心臓発作で路肩に駐車したまま亡くなったのが発見されました)









お料理は例のシェフの友達に頼んであったので
私はお昼から桃ちゃんを体操教室に連れて行きました。










朝ご飯、お昼ご飯を食べる暇なく家を出たので
慌ててサンドイッチを作って出ました。









途中で主人からテキストメッセージが来たんですが
運転中だったので桃ちゃんが返事してくれたんですよ。

ピリオドを忘れてるけど
もうテキストなど打てるようになったんですね。

ジョセフィンと言うのは、ブログで「カモメちゃん」と呼んでいる家に10年以上居る
40才のメイドさんですが
最近かなりずっこけで給料を9千ペソから7千ペソに下げたんです。










私が作ったサラダバーなんですが
小皿に入れた野菜をメイドさんにテーブルに運んでもらったら
こんな並べ方。











こちらも私が作ったトマトソースのみのパスタ。
桃ちゃんは肉や魚が何も入ってないこういうパスタがお気に入り。










シェフが作ってくれたお料理、その1。

(左の手前にあるポテトサラダは私が作ったものですが)










シェフが作ってくれたお料理、その2。

彼のお料理は冷めてくると脂が白く浮き上がってくるのがちょっと難点ですが
今回は野菜を分けて出してくれたので良かったです。
ただ野菜、殆ど誰も食べないままそっくり残りました。












私が頂いたのはサラダ。
(ぼけててすみません)

それにしても・・・

私が運転して桃ちゃんを体操教室に連れて行き、私が居ないと、
運転手さんやメイドさんはずっこけて何もしてないんですよね。

家に帰って来て本当にがっかりします。

指示してあっても見張ってないとやらない、って何なんでしょう。
まあ、多分私がなめられてるって事なんでしょうね。

外の犬の水の入れ物が空だったって主人もショックでしたが
室内犬の水だってしょっちゅう入ってないから
外の犬はまして。
(主人は自分で確認するか毎日指示しないと駄目ですね)

片付けておいて、と言った物が出しっ放しだったりするのって
多分、台所に出て来てないんでしょう。

新しいメイドさんの胸のレントゲンの結果も今日取りに行く筈なのに取って来てないし。
明日は日曜日でお休みなのに。

ただ怠けても盗みさえしなければ・・と段々と期待するレベルを下げて来てます。
メイドとして使える良い人材、減ってる気がしますが
海外出稼ぎに出るからでしょう。

運転手さんのお母さんはマレーシアでもう15年もメイドしてるけど給料はたったの8千ペソ。
それでもフィリピンで8千ペソ(1万6千円位)くれる雇い主はなかなか居ません。

家もカモメちゃん以外は今、全員4000ペソ(8千円相当)。


お金と言えば余談ですが
主人が株の話しをしてましたっけ。

フィリピンは今、株がすっご~い上昇中らしいです。
来年まではまだまだ上がるって主人のお兄さんが言ったとかいうけど
私は主人のお兄さんの言う事はちょっと信頼してないんですよね。
あまりにも高いから上がる幅が小さいとかで1Mペソ(200万円)分の株を買って1週間で1万円(5千ペソ)儲かれば大喜びで売っちゃうらしい。ま、彼らは遊んでるお金があるからそれやってるんでしょう。私たちにはそういうお金がないので縁がない話しです。


***********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>


(料理前のグラノラ)

自家製のグラノラを作ってみました。
日本でもグラノラと言うのか分かりませんが、
(今ちょっと調べてみたらグラノーラって言うようです)
結構美味しく仕上がり、初めてにしては上出来でした。







レシピは日本語のサイトで載せてる人が多いし、私は英語で書きました。
レシピを英語で載せているのは子ども達に記録に残してあげたいと思っているから。

グラノラのレシピ(英語)






トイレの便座交換

2013年01月15日 18時14分07秒 | フィリピン人夫とその関係
週末、主人がトイレの便座を交換してくれた。
と言うのは家のトイレの便座、もう辞めた通いのメイドさん(花子さん)が塩酸系の洗剤で掃除したらしく
プラスチックの表面が全部デコボコになっていたのです。

私たち夫婦が使うトイレと一階のトイレと、虎次郎のトイレの計3つ。
桜は自分の部屋の掃除は自分ですると言って居ない時は鍵をかけてたのでセーフ。

メイドさんには自分がどう掃除して欲しいか教えるのですが
雇い主を喜ばせようと色々なテクニックを駆使してくれるんですね。
悪気はないのですが
メイドさんの行動は常にチェックしておくのがお勧めです。




いつも家の修理などは外の人に頼む事が多い主人、
自分が便座を取り替えたので嬉しくなって

「ちょっと見に来て~」

と私を呼びに来たので食事作りを中断して見に行ってみた。
そしたら

「ちょっと使ってみて、どんな感じか感想聞きたい。」

だって~。

桃ちゃんはたまたまおトイレに行きたくなったので主人の前でトイレをしたけど
私はさすがに遠慮しました。

桃ちゃんだって

「使い心地どうだった?」

って聞かれても

「いいよ。」

って言うくらい。他に何を言えばいいのか。

「何で使ってくれないの?ちょっとくらい使ってくれてもいいじゃない。」

って主人は私に何度も懇願。

そりゃ、たまたまトイレをしてる時に主人が歯を磨きに来たりする事はあるけど
わざわざ主人の前でトイレする気にはなれない。

桃ちゃんだって8才だからそろそろお父さんの前でトイレなんてしなくなりますよね。

主人は桃ちゃんが居ても平気でシャワーしたり
シャワーから出て裸で歩いてるけど
フィリピンで大きな家に住んでいる人は
普通、子ども部屋が分かれてる事が多いので
これってこちらでは普通じゃないように思います。

いや、わかりませんけど、
他人の家の事情を聞いたことはないので。



*************************************************

<うちの犬達>



クマが居ない時はフジはここで寝れるけど・・・








クマが居る時は場所を譲ります。







クマが先に家に居る犬だからクマの方が格が上。
フジはわかってるんですね~。







フジが寝てる横で桃ちゃんがゲームで遊んでると・・・







いつの間にか桃ちゃんに膝枕(ちゃっかりフジ)。








階段が怖いフジ。階段の上でおやつを見せて呼ぶけど来ない・・・







おやつより階段を上がらない方が良かったみたい。








動物大好きおばさん(住み込みのメイドさん)が通いのメイドさんが帰る時にフジにバイバイしてあげて~と抱いたところ。
抱っこ大好きなフジです。





******************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



先日買った大量の苦瓜の葉入りモンゴ豆スープ。
苦瓜の葉は本当~に美味しいです。










これは日本語ではカレイかしら。





テレビで見たやり方で味噌煮にしてみました。
(一度強火で油揚げしてから味噌煮にする方法)










先日作ったマルンガイの葉入りコーンスープ、
桜はマッシュポテトにかけて食べてました。







ニンニクだけで炒めたシンプル野菜炒め。





パーティー2日目

2012年12月11日 05時08分03秒 | フィリピン人夫とその関係
パーティー2日目は主人の友人中心なのだけど
この日はアテネオ高校の同窓会と重なっていたのです。
同窓会・・と言うか英語で「アロムナイ・ホームカミング」と呼ばれる
同窓会総会。

それで主人は友達を呼んでいたけど
徒歩数分の同窓会にも顔を出していて
何だか知らないけどこういう時に限って「フィリピン時間」(いつも遅く来る)にならない・・。

午後4時半からお客さんが来て裏庭のテーブルで冷やしておいたビールを開けて飲み始めたので
私は急いで主人の携帯に連絡しながら
おつまみを出したり大慌て。

結局、ハイスクール時代の友達は裏庭で勝手に飲み会して
法学校時代の友達は室内でと分かれたのです。

こういうのって凄く不便。




今回のお料理も前日と同じ主人の友人のシェフにお願いしたんですが
メニューはもう少し予算を押さえた料理。

真ん中のラザニアは味見する前になくなったので味は分からないけど
左の豚肉はヒッコリーチップ(木材)で燻してあって香りが抜群。
ローズマリーとニンニクのスパイスだけですが塩味で十分なのに
シェフはこれにアメリカ風バーベキューソースを付けてきた。

でもこのバーベキューソースがフィリピン人のお気に入りだから不思議。
だってヒッコリーの香りもローズマリーの香りもしない・・って。
素材の味を消すソースをかけて食べるなんて
じゃあ何の手間もかけないで柔らかくしただけで良いんじゃないの?
・・と思ってしまった。

右の2つは韓国のさつま芋の春雨炒め。
さつま芋の春雨は和え物だってテレビで韓国系のシェフが言って料理を教えてもらってから
私は濃い目に炒めた野菜や肉を茹でた春雨に和える方法で調理してるけど
この料理は炒めてあって
脂身がいっぱい~!!








これは「レリエノ・チキン」で
主人の一番上の兄夫婦からのクリスマスプレゼント。
何処かのレストランに作らせたみたいで包装紙にレストランの名前があった。







骨をぜ~んぶ外して皮だけ残し、
身を玉ねぎやパン粉などと炒めてまた中に戻してオーブンで焼く料理だけど
私には美味しくなかった。

主人や主人の友達は美味しいって言ってたけど。
私は何か変な匂いが気になって食べれなかった。
こんな香りだったらローストチキンだろうがローストターキーだろうが食べれないなあ。
何なんだろう。
脂の焦げた匂いもするけどそれだけじゃない。
酸っぱいような甘い様な・・。











桃ちゃんは普段、本を読まない子なのに
お友達に刺激されて突然パーティー中、2人で本に夢中。

主人の法学校の同級生同士が結婚して生まれてきたのがこの子なんですが
私が桃ちゃんを10月に出産し、
彼らのお嬢さんは12月に生まれたんです。

そして同じ学校の同じ学年。

でもこの子、すっご~く賢いの。
1日に1、2冊本を読むし、算数の成績が良いのでフィリピンで「MTAP」と呼ばれる優秀な子を集めた研修に招待されて参加してるって。

そう言えば虎次郎もずっと「MTAP」から招待状が来てたんだった。
でも人見知りだから一度も参加した事がなかったなあ。

この日はこの子、ちょっとだけ熱があって
なので直ぐに帰ったのだけど桃ちゃんと楽しそうに本を読んだり遊んだりしてました。

そんなに具合悪そうではなかったですがアイスノンを貸してあげました。

彼女のご両親、晩婚だったのでお子さんは1人だけ。
お二人とも弁護士だしお仕事忙しいので普段は子守りのメイドさんが見てるそうだけど
彼女、勉強しなくても出来るって。

私は明日から桃ちゃんが試験期間でちょっと大変。
私立の場合、落第したら放校になる可能性もあるので親は結構必死。

結局、主人のパーティーは午前2時まで続きました。




************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>




カナダ姉さんに「果物がいい」と言ったので
このリンゴが送られてきました。

りんごってフィリピンでは冷蔵庫に入れないと駄目になっちゃうけど
家の冷蔵庫って今、パーティーの残り物とかで一杯。










法学校の友達らは早々に引き上げてくれて
主人は裏庭で飲んでるハイスクールの友人と飲み始めたので
私はりんごの皮を剥いて煮始めました。







こうしておけば冷凍も出来るし
冷蔵庫で数日は持つから時間があったらアップルパイを作れる。











サラダバーの残りのハムなどは次の日、チャーハンに。












ローズマリーとにんにくのきいた豚肉の薫製は一度茹でて脂を全部流してから
オリーブ油とニンニクを足し、
チーズ(モントレージャックだったかな)を上から削って投入。

でもアメリカ風ステーキソースで風味を全部消して主人が食べてたのでちょっとがっかり。











パーティー後、冷蔵庫に入れておいたら白い脂がべったりだったので
こちらも茹でて脂を流し・・






オリーブ油とごま油で炒め直し。





******************************************************

<夜中の買い物>

昨日、桃ちゃんの学校で踊りの披露があって桃ちゃんはパスタを持って来る係だったので夜、スーパーに買い物に行き、
ついでに本屋に犬の本を見つけに行った。




もう直ぐ書店は午後11時の閉店なのに人がいっぱいでびっくり。







隣のコーヒーショップも満席。
(コーヒーショップは深夜過ぎまで営業してるのかも)







さすがに向かいのアテネオ大学の門はひっそりしてたけど。
(明かりはクリスマスのみ)

日曜日の夜なのに人がいっぱい・・って
この辺って前はこんなじゃなかったような気がするのだけど。


Have a nice day!


いつも有り難うございます!


新車はやっぱりSUBARU社

2012年12月04日 00時20分08秒 | フィリピン人夫とその関係
今日、先日見に行った「SUBARU」の担当セールスから携帯メールが来て

「ご購入はどうなりましたか?」

って。







(写真は先日「シューマート・ノースエドサ・モール」に桜の運転で行った時のもの。桃ちゃんはここに行きたかった・・)

ところが・・

家に帰ってきた主人が

「車、もう来るから。」

って。








(ユニクロの2号店がこのモールに出来たんです)

「何の車を買ったの? 先日のSUBARUじゃないの?
さっきSUBARUの担当者からメール来たけど・・」

と戸惑って聞くと、











(あちこちにユニクロの看板~♪)

ここが主人らしいけど

「銀行にローン組んだ時に車の発注も銀行に頼んだからな~。
別の担当者にしたんじゃないの?」

だって。











(桜が桃ちゃんの髪を可愛くてグシャグシャってしたのを見てしまった・・)

でもって桜が私に

「もう、パパったら嫌だ~。車のティントを決めろって突然言うのよ。」

ティントって言うのは窓ガラスに貼るセロフィンのような紫外線を防ぐもの。
色々な種類の見本があって
ディーラーさんに行くと見せてくれる筈。










(知らない子だけどクリスマスツリーを撮ろうと思ったらなかなかどかなかった・・)

何で桜に聞くかな~。
私に聞いて欲しいのに・・。

(ああ、でもそれを主人に言っても仕方ないか)






*****************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>




この紫の餅米を使ったせいで大失敗だったんです~。







餅つき機能で作ったのだけど・・出来上がってみたらお米が生。









ネットで見つけたレシピで
出来上がったお餅にお水や砂糖を入れて餅アイスクリームを作るって試してみたけど
とにかく餅米が生で全然駄目。

HBの餅機能は餅米を水に浸けないでって書いてあるけど
フィリピンの細長い餅米は浸けるべきだったのか。

どちらにしても食べれないので通いのメイドさんに貰ってもらいました。(美味しいって)





*******************************************************



突然ですが今夜から家に来た子犬ちゃん。
チワワのクマが居るので連れてきた時は吠えて大変。
最初から尻尾にガブッ!

主人は犬がもう1匹増えるのは凄く嫌だったみたいなのだけど
家はクマが寂しくて構ってあげる人があまり居ないので
クマの友達になってくれるといいな~と思って連れてきたんですよね。

主人こそ自分が買って来た番犬(秋田犬)を
散歩に連れて行かない。
(そのくせ、高価な犬の食事をあげに行ったりは好きだけど)

2年位前までは連れて行ってたのだけど
アテネオで生徒の犬が別の生徒を噛んで犬禁止になって以来止めてしまった。
それくらいの事で諦めずに続けて欲しい。




Have a nice day!


親戚へのクリスマスプレゼント

2012年12月03日 03時16分59秒 | フィリピン人夫とその関係
毎年この時期になると親戚へのプレゼントに悩まされる。
なにせ姪、甥、その子ども達はどんどん増えてもう30人以上だし
主人は9人兄弟で1人はアメリカに居るにしても残り7人分あるわけです。

やはり同じように何にしようか悩んでるカナダ姉さん、

「あなた達(私と主人)に何をあげたらいい?」

と電話で聞いてきた。

彼女とは同い年で一番フランクに話しをし合ってきたので
私には聞きやすいと思ったんでしょう。

「去年くれたみたいな果物がいいわ。」

私は即答。

去年彼女はキウイを1箱くれたのが
本当に美味しかった。

「え~そんなんでいいの?」

そんなんで・・ってそれ、私には十分~素敵な贈り物なんですけど。

カナダ姉さんは他の兄弟や姪や甥には何をあげたらいいのかちょっと悩んでました。

彼女はご主人と2人の息子が居るカナダに12月半ばから行ってしまって新年も向こうなので
今、プレゼントを全部準備して渡して行かなきゃいけないのです。

「もう面倒なので姪や甥にはお金でいいかな~。」

って。

確かに、もう何年も前から兄弟の何人かは子ども達にクリスマスプレゼントではなく
2000ペソ(4千円)とか3000ペソ(6000ペソ)のお金をくれてたんですよね。

お義姉さんはそれが気になってるみたい。

でも何でも持ってる家の子や姪や甥・・
多分お金の価値はあまり分かってない。

もし贈り物を貰うとしたら相手が自分の事を思いながら選んでくれた物が欲しい・・私なら。
お金は自分の好きな物を買うにして貯金するにしてもただのお金。
でも贈り物は貰った時に嬉しいし
見る度に、使う度にくれた人の事を思い出すから
その方が素敵じゃないかな~。

それが安物の石けんとかでも嬉しいけどなあ。

ところで私の場合、主人の兄弟へのプレゼントは全部「Healthy Option」という自然食品などを売る店から購入。
姪や甥で結婚している人もそこで購入。

独身の姪はポーチセット。
小さい赤ちゃんなどは靴下や洋服など。

後は独身の甥だけなんですがユニクロで服を買おうか・・と桜と話してます。


************************************************

<菜の花家のどうでもいい食卓>



久々にケーキ(生姜ケーキ)を焼いたのですが
これがすっご~く美味しかったのです。

生のすり下し生姜が沢山入ってるんですよ~。





ただ・・初めて小さいオーブンで焼いたら
上から加熱で(トースターと同じ電気線)焦げました。






ま、焦げた部分は包丁で薄く剥がして一件落着。







富士リンゴを小さいサイコロに切ってラムやバニラ+シナモンと煮てキャンディー・アップルを作り・・







風邪ひきの主人のお弁当に入れました。

ー作り方ー

1. ボウルを2つ用意し、1つのボウルに次の材料を混ぜておく。

中力粉(または薄力粉)250ccのカップ 1
全粉の小麦粉 250ccのカップ 1/4
ジンジャー(生姜)粉 小さじ半分
シナモン粉 小さじ半分
クローブ粉 小さじ 1/4
コショウ 小さじ 1/4


2. もう1つのボウルに次の物を計って入れる。

デイツ(なつめやしの実) 250ccのカップ1つ分 (お湯に5分くらい浸けてふやかしておく)
アップルソース 160cc
黒糖 250ccのカップで半分
モラセス(焦がし砂糖シロップ) 85cc
バージンオリーブ油 85cc
下ろしたての生姜 60cc
クリームチーズ 100g

この2の材料を全部フードプロセッサーで30秒混ぜる。

3. (2)にベーキングソーダ 小さじ1入れて混ぜ、それから溶き卵を大さじ3杯だけ入れて混ぜる(残りの卵は天ぷらに使いました)。

4. 最後に(1)の粉類を入れてゆっくり底からすくうように混ぜる。

5. 油(又はバター)を塗った型に流し込み180℃のオーブンで焼く。
(型の底にアルミホイルを敷いた方が良かったかも?)

  焼き時間は私の場合はスイスロール(ロールケーキ)用を使ったので高さ1.5cmくらいだったせいか10~15分くらいで焼けました。
 直径20cmくらいの円形の型だと30分くらいみたいです。竹串を刺してみるとわかります。

生の生姜風味が抜群。喉の痛みや鼻水にも良さそう。
バニラアイスクリームと一緒に食べると美味しいですよ。









久々に買った生わかめ。
マカティまで行かないと買えません。










早速みそ汁に入れました。美味しかった~。











コロッケは友達の養豚場から買った挽肉が美味しかったせいで家族皆が喜んでくれました。
特に虎次郎が沢山食べてくれた(珍しく)。






Sakura, my eldest daughter took Japanese proficiency exam (level3) yesterday.
The result will come out only next March.
But whether she passed or not, she enjoyed studying Japanese, and she said she'll take again next year either same level if she didn't pass this time or next level. Very positive attitude she has!


いつも有り難うございます!


見た目より実用性な私

2012年11月17日 03時58分14秒 | フィリピン人夫とその関係
主人とは滅多に言い争いにならないのだけど
ある事を提案したら突然怒り出してびっくり。

桜が飼ってるチワワのクマはたまにリビングルームの私のグランドピアノの椅子の下におしっこやウンチをする時があるのです。

クマは桜の部屋で寝てる時は桜の部屋のトイレでちゃんと出来るし
階下なら下のトイレでやってくれる。

でも何故か気分によってグランドピアノの下にやっちゃうのです。
そこもトイレの一つだと思ってるみたい。

うちのリビングルームと玄関の間にはアコーデオンカーテンみたいな木のドアがあるけど
なにせ築35年だか古い家で
(桃ちゃんが生まれた時に中古で買った)
その木のドア、閉まらない。

ドアを取り替えるなんて大仕事なので
(出費だし)
とりあえず犬が入れないように
ドアが開かないようにする鍵とかフックとか付けたらどうかな~?

と言ったら主人が突然怒り出した。

主人は実用性があるからって見た目が悪いのは耐えられないんだって。

だからって普通に言えば良いのに、
と言ったら

「そんな醜いドアが家にあるって想像しただけで怒りが込み上げた」

そうです。

結局主人がドアを取り替えろって言うけど
デザインとか見た目の好みが激しい主人なので彼に全部決めてもらわなきゃ。

私はドアが開かなければ良いの、
犬が入らないように。


**************************************************

<桃ちゃんスペイン語でアベマリア>



学校の経営者であるテレシアーナ修道会はスペインが本部なのでスペイン語が幼稚園から必須の桃ちゃんの学校。
今回はスペイン語でアベマリアを覚えて来なさいってことで
桜が桃ちゃんを特訓してくれました。
(同じ画像をフェイスブックにも載せました)

桜なんて勉強の何一つ手伝ってあげた記憶がない、全部自分でやってたけど
桃ちゃんはお手伝いがちょっと必要みたい(?)。

昨日、桃ちゃんは先生に呼ばれて無事、間違えないで暗唱出来たって喜んでた。

スペイン語のお祈りはまだまだ他にも覚えさせられるみたいで
桜は運転中に交通整理のおじさんに停められた時なんか
スペイン語のお祈りを暗唱して
英語もフィリピン語も話せません~ってアピールして逃してもらうんだって。
(相手は祈りか会話か分からない)

交通整理のおじさん(一応政府職員)に日本語で話しまくる事もあるみたい。


****************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



「いとより」のうろこを取って内臓や血管を綺麗にするだけで1匹10分くらいかかった。
買ったのが3匹で良かった~。









さっき揚げたいとよりをバジルソース、松の実、唐辛子で味付け。









「グソ」という海藻。
私は好きだけどメイドさんもあまり好きじゃない人が多い。










軽く茹でた後、にんにく、玉ねぎ、トマト、生姜、それに酢、塩で味付け。



Have a nice weekend, everyone!



いつも有り難うございます!


仲人になった友人の結婚式

2012年11月11日 03時38分11秒 | フィリピン人夫とその関係
素晴らしい富山県(2日目)

のお返事を致しました。毎日少しずつ過去記事のコメントにお返事していこうと思っています。現在マニラで書いている記事のコメントには直ぐにお返事するようにしております。宜しくお願い致します。


***************************************************

先週の木曜日のお昼、主人の友人が結婚式を挙げました。
平日のお昼ってちょっと迷惑な結婚式。

二人が婚約した記念日だからとこの日を選んだそうなのだけど。




式があったのはこの右側のホテル。
旧マニラ市のイントラムロスという城壁に囲まれた元要塞の中。








私の持ってる服はもの凄いフォーマルか思い切りカジュアル。
何を着て行こうかちゃんと決めてなかったので金のイブニングドレスで出席。
(甥の結婚式で着た)

花婿さんのお父さんがジーンズで出席しててホッとしました。
(車いすに座っているのは花婿さんのお母様)











花婿さんが再婚なので教会での式は無理ってことで
友人の裁判官を呼んで式を挙げたけど
裁判官での式、読み上げる言葉が教会のより良かった~。
(あくまで私の主観)










ホテルの小さなファンクションルームを借りてだったけど
気取らない素敵な式でした。








ケーキはあったけどケーキカットはなかった・・
と言うのはお客さん(親戚の女の子)の1人が膝を脱臼したんです。

彼女、カメラを守ろうとして膝を椅子とテーブルの間に残したまま変な転び方をした。

それでその場に居た親戚のお医者さんと
花嫁さん(理学療法士だって)が2人で脱臼を戻してから
添え木をして医者に連れて行ったりして退席。










いつもパーティーの食事はあまり食べれないのに
私の事を考えて野菜たっぷりメニューにしてくれたとか。

茹でたオクラ、苦瓜、チンゲンサイを沢山頂きました。








同じ階の他のファンクションルーム部屋は会社のプロジェクトのプレゼンの評価とか・・








仕事に仕方についての会議なんかやってた。

花嫁さんがしばし不在のパーティー中、
花嫁さんの叔父さんが東京海上生命保険を売る代理店をしていて東京にも仕事でつい最近行ったよ、と。

それ、先日主人が空港で入った旅行保険の会社です!

と意気投合。

保険の話し、投資の話し、政治の話しなど
主人と私とその叔父さんと楽しい一時を過ごし
気づいたら午後2時半。

彼は広い知識と固定観念にとらわれない柔軟な頭脳の持ち主でした。


It is the Family day of Momo chan's school. Momo chan's looking forward to it since last week!
I'm sure she'll have a lot of fun.

Have a wonderful Sunday, everyone!


いつも有り難うございます!


結婚式の仲人さんを頼まれる

2012年10月24日 05時06分00秒 | フィリピン人夫とその関係
あと1時間で空港に向けて出発です!
何だか間際までバタバタしてしまいました~。
(やっとJALのマイレージカード、家族の分を全部登録し終えたところです)

主人の持っていく自転車のハードケースが思いのほか重くて
やっぱり自転車を持っていかないで借りようか・・とか
(でもロードバイクを貸してくれるお店って日本でも殆どない。原価が高過ぎるからですよね。)

じゃあ成田から温泉宿まで送る・・は翌日なので無理、
ケースから外してソフトケースに入れ替え、ハードケースは成田で預かってもらう事は可能かとか、
それには大きさはとか値段はとか色々調べてました。

あと自転車保険も外国人は入れないらしくてトラブり
保険会社にメールで問い合わせしたり。

(フィリピンで入った旅行保険は自賠責がたったの20万円まで!)

1社だけ成田で受付けてくれるかもしれないので聞いてみます。


*********************************************

さて、主人の友達に突然、結婚の仲人を頼まれました。

フィリピンでは結婚する時にスポンサーという人を沢山つけるのが習慣。
これは「God father」「God mother」と呼ばれるんですが
フィリピン語では「ニノン(男性)」「ニナン(女性)」。

招待状にはスポンサーと書いてある事が多いのだけど
それはこの選ばれた年上の人達が結婚式の資金援助をするから。

なので夫婦で選ばれることは少なくて
男女のペアなのに全く違う男女が組むのが普通になってきました。

男性6人、女性6人で全部夫婦でなければ12人から資金援助を受けられますから。






ご夫婦で家に夕食に来たいと連絡があって・・
まさか仲人を頼んでくるとは主人も思ってなかったみたい。

男性の方は前にコーヒー店をやっておられてコーヒーを入れるのが趣味だとか、
うちのエスプレッソ器でコーヒーを入れてくれました。

彼と主人はトライアスロン仲間でもあります。

実は再婚なので教会で式はあげられません。
イギリス国教会みたいに国王が離婚したいからカトリックから分裂して離婚出来る教会を作った・・
なんて教会どころか政府も離婚を認めてないフィリピン。

彼は『アナルメント』と呼ばれる結婚解消を裁判所に許可して貰いました。
離婚法が作られないのはアナルメントで儲けている裁判官や弁護士が多いからかしら。

奥さんになる方はイギリス時間に合わせて仕事をしてるのでどうしても夜更かしだし
運動も好きじゃないとかで意気投合しました。

でも、よくよく聞いてみると
仲人は私たちだけ・・。

普通は何人もいるのであげる金額もそんなに大きくなくて良いのだけど
私たちだけだと一体いくらあげたらいいんだろう・・と主人とちょっと悩んでいます。


*********************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



面倒になるとオムレツ。色々なバリエーションを楽しめるし~。
今回はモッツアレーラチーズ入り。











主人のお弁当は白身魚(舌平目)のパン粉揚げ。













シンプルだけど凄く美味しかったサラダです。



Yen suddenly went down! It's like we lost 40 to 50p per 1000pesoso.
But anyway, it's always been like this. We never are lucky about exchange rate.



主人の友人夫婦とディナー

2012年10月21日 23時30分29秒 | フィリピン人夫とその関係
アメリカから帰省している主人の高校時代の友人とその奥さんとディナーに出ました。
(先週の木曜日)


(ポジウムの地下にある「Terry's」というスペインレストラン)


LAのオレンジカウンティーに住んでいるんですって。

私は主人のフィリピン人の友人が集まるパーティーでは
いつも話しの合う人がなかなか居なくて
先日も寝ちゃったくらい退屈なので

今回も「え~週日は桃ちゃん、まだ次の日学校だし・・」

と本当は行きたくなかったけど、




(オードブルのチーズと生ハム、シャングリアがとても美味しかったです)


思いがけず楽しい一時を過ごしました。

おしゃべりが楽しくて
あっという間に3時間も話してました。









パエリアには緑のオリーブが入ってなかったので追加してもらいましたが
ここのお料理の味は化学調味料が入ってないので私たちのお気に入り。

私はスープにガスパチョを頼みましたが
ちょっと生クリームっぽくて思った味じゃなかったんですが
味は良かったです!
(さすがレストラン)







ウェイターさんに写真を撮ってもらったらぼけました~。
(ちょうど良かったけど)

彼の奥さんは専業主婦なのだけどお料理がとても上手で意気投合しました。
4才の可愛いお嬢さんはちょっと桃ちゃんに似たタイプで
彼の息子さんと彼女の元旦那さんの息子さん(まだ2人とも10才くらい)はうちの虎次郎タイプでした。
(偶然)

再婚同士ですが2人の子ども達全員一緒に暮らしてて
本当の兄弟みたいに暮らしてるんですって。

彼の前の奥さんはフィリピン人だったそうなんですが
家事育児出来ないし、態度もデカイし全然合わなかったそう。


**********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>




日本のカレー。
今回は圧力で人参、ジャガ芋、玉ねぎ、肉など全部とろけるまで煮込みました。




**********************************************

<御陰さまで日本旅行準備着々と進んでます!>

何時間も何時間も検索してた主人の富士山周辺のホテル。
なかなか一人で泊まれるきちんとしたホテルはなくて・・

でもJTBさんのお陰(と実家の母が直接、JTBさんに行ってくれたお陰)で無事に取れました!
石和温泉の「ホテル花いさわ」(HPはこちら

JRのびゅうではネットでもなかったし、母が実際に聞きに行ってもなかったので
旅行会社によって違うんですね。

交通費込みで22100円(朝夕付き)でした。安いと思います。

あとはこちらで主人だけ旅行保険に入ってもらい、
(日本人の私たちは国民保険に普通に入れるので)
こちらから主人のパスポートのコピーを添付ファイルで送り、自転車保険に加入しておこうと思います。
(これも母にお世話になります)




Momo-chan was supposed to go to her classmate's birthday party this afternoon,
but when we were about to leave, her arm accidentally touched the hot iron as she was dancing and twirling around.
Though it was not that big, it hurt. So she declined to go to the party.
I heard her cry upstairs, but didn't think it was an accident, and my maid was calling the other maids, but not me. (as usual)
When I went down after may be a minute or two, my household helper who was ironing was panicking because nobody was responding to her call of help.
(I think other maids intentionally ignore her call, just to feel power over her.)
I used running water at first, but water was rather warm (not cold enough), so I constantly put ice pack to the burn.
Now Momo-chan is so scared of iron hot or cold, a traumatic experience for her.
(Though she is always an accident prone.)

How was your weekend? Have a nice day, everyone!


いつもありがとうございます!


シェフの誕生会

2012年10月08日 03時48分11秒 | フィリピン人夫とその関係
主人の同期生(幼稚園から高校まで)でテキサス大学の料理科を出てシェフになった友達、
毎年友人を呼んで自宅でパーティーを開きます。

彼のお料理が楽しみで皆、忙しくても都合つけて来るんですよね。

私も最近、自宅のパーティーでは彼にお料理を注文させて頂いて大助かり。
(配達はしてないので彼の厨房に取りに行きます)




時間より早く行きたがる主人。
まだお料理中でした~(左の方がシェフ)。

お友達の一人が連れてきたアメリカ人の宝石商(右)。
日本にも商売にしょっちゅう行ってるんですって。
ビバリーヒルズに住んでるとかなんとか。








最初に出てきたのは彼風の茶碗蒸し。











この茶碗蒸しに入っている海老や椎茸などは
ニンニクとバター、塩こしょうで先に軽く炒めてから入れてありました。

塩分は濃いめ。
バターの香りの茶碗蒸し。










私が頂いたドイツ(?)のビールは甘くて美味しかったです。









何故かフィリピン人は「ポーク&ビーンズ」が好きで
これが人気だったのが意外でした。











実はお客さんの殆どとあまり面識がない私。
この方のワンちゃんは常に抱っこ。大人しい子でしたが
この方も知らない方。








そしてカシミア5%入りウールのショールを持って行ったのに寒くて凍えてしまう部屋の温度なので
裏庭のプールサイドで鳥を眺めたり・・
(もう眠い鳥さん・・)








あ、鳥さんは起きたけど私はどんどん眠くなってきました・・








左の手前は「ポーク&ビーンズ」で奥が「マッシュルームリゾット」
右にはフランスパンのスライス、真ん中にビーフ用のグレービー。











普通のローストビーフと違って薫製になってました。
ヒッコリーでいぶした感じ。
メイドさんがざくざくと切って行きます。











ソーセージはただグリルしただけですが大好評。










右が生クリームた~~っぷりのマッシュルームリゾットで
左がメキシカン風(唐辛子入り)コールスローサラダ。

野菜はこれだけなので沢山取ってしまってチリソース味にびっくり。










私が頂いたお皿はケーキ皿でしたが
霜降りローストビーフで脂が凄かったのでこれでも多いくらい。

リゾットは美味しかったけどお客さんには不評でした。












ケーキは4種類。










私はケーキまで食べれなかったので主人のお皿を写真に撮りました。









フィリピン人は大声で話すのでそれに対抗して大声で話す気力はなく・・
部屋が寒いのと気が合う友人が居ないのでプールサイドに散歩に行くのだけど








実はお客さんのテーブルがあって先に進めないので動ける範囲は畳半畳分くらい。









部屋に戻ると寒いし・・
主人は楽しんでるので帰りたいとは言えないし。

この日は朝から桃ちゃんの学校で個人面談や
帰りに渋滞で途中で車を降りて歩いて桃ちゃんと公文教室に行ったり(徒歩15分)
その後は乗り合いオートバイで帰宅したりと暑さに当たって疲れてたせいで
人の居ないソファに座ったら眠ってしまいました。

パーティーで寝たのは初めてです。

記憶に残ってる会話は
宝石商のアメリカ人の方が日本をべた褒めにしていた事と、
主人の幼なじみが仕事のトラブルを話していたのと、
ローストビーフのグレービーにお酢が入っていたのでシェフの方に

「お酢入れるんだね~」

と言ったら彼が凄くいいわけしようと焦って

「時間がなくて・・アップルサイダー酢を入れてみたんだ。トマトじゃない酸味が欲しかったから。」

って言ったこと。

別に責めて言ったわけじゃないのだけど、シェフのプライドでしょうか。
もっともお酢が入ってるって気づいた人はあまり居なかったんじゃないかなあ。

日本人の方ならきっと気づいたことでしょうけど。

来年からはこのパーティーには参加したくないな~と思いました。

私は子音が弱いので話しても聞き取って貰えない事が多くて
アメリカ人の方は聞き取ってくれるけどフィリピン人の耳には聞こえない事が多いんですよね~。

それと普段エアコンに慣れてないので部屋が寒さぎで・・。





**********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



チキンピカタ+刻み葱と削ったパルメサンチーズ








これはお料理のメイドさんが作ってくれたカサバ餅。







今日の夕飯は日本蕎麦でした。
右のお肉はメイドさんが虎次郎の夕飯に作ったけど虎次郎は手を付けず、チヂミ(手前)とシリアルで夕飯。

お蕎麦の付け合わせは「茄子のごま油炒め」「刻み葱」「おろし生姜」「高菜ごま油炒め」「梅干し」「納豆」「サラダ菜」。主人はゆず入り七味唐辛子がお気に入りでした。



いつも有り難うございます!


アメリカからの訪問者を囲んで自宅パーティー

2012年09月02日 02時05分21秒 | フィリピン人夫とその関係
来週は桃ちゃん、期末試験でますます勉強の世話が大変になってきている菜の花家です。
今日(土曜日)も登校日でしたし(先日、台風で休校になった為)、
午後からはばたばたしてて・・

そんな中、金曜の夜、主人の大学時代の友達が帰省したのに合わせて数人の友達が集まりました。
今、アメリカは夏休み取りやすい時期なのかな。






一人はニューヨークで働いていて
(確か住友?で働いてる)

もう1人は生物学を終えた後、アメリカに渡って研究機関(実験)の仕事をしていて
実験室でアメリカ人の奥様と出会われたそう。

私は今回は殆どお料理をしてないのに
台所での仕事が結構あって、
お客さんの中に殆ど座れなかったのが残念。










私が作ったもの その1 
フランスパンを薄切りにしてバターを塗り




スリおろしたニンニクをうっすら塗り、チャイブという小口葱を刻んでのせ




トースターでこんがり焼くだけ。
こういう手作業はフィリピン人の手で食材に触って欲しくないのでやらせません。










私が作ったもの その2
冷凍庫に余っていたパンをフードプロセッサーで細かくして牛挽き肉に入れ、





玉ねぎ、葱、ニンニク、ハーブ(シナモン、オレンジの皮、レモンの皮、クミン、コリアンダー実、玉子などなどを入れて手捏ねで混ぜ・・






素揚げし、





パスタソースになりました。





パスタは固めに茹でてからパセリとオリーブ油で炒めました。









オードブル:チーズ
右上のチャイブ入りハバルティチーズはわさび風のピリッとした香りがとても良かったです。

チーズとサラミをオードブルに出したのですが
ワインに合うし、作る手間がなくて楽でいいですね。

オリーブの実、ケイパー、野菜スティックなどもお勧め。












主人の友達でテキサス大学の料理科を出たシェフの方にお料理を頼んでくれ本当は料理しなくて良い筈だったのに・・
(取りに行かなきゃいけないんですけどね)

ローストビーフ、

フィリピン人はレアが嫌いな人が多いから
希望者のみ軽くあぶってあげて欲しい・・と言われ、

この作業がなければゆっくり食事出来たのだけど(メイドさんはお料理出来ないので)
ホットプレートを「保温」にして弱火でじっくり焼く係になりました。

(本当は日本人みたいに自分の肉は自分であぶって欲しいけど)











左はオードブル用の豚肉。ピタパンに挟んで食べます。
真ん中は唐辛子のピリッとした辛さがアクセントのトマト味のピラフ。
右は鮭+わさび入りアイオリ(彼はキューピーマヨを使ってましたが)。














私はローストビーフとパスタを頂きました。










ケーキ類。

向こうから二番目のチョコレートケーキはシェフが寄付してくれたのだけど、これが絶品です。

何故か家に来る時は皆、デザートを持ってくるので(料理じゃなくて)
冷蔵庫に入りきれず、メイドさん達はこの時とばかりにケーキを食べまくります。










ゲストが持ってきたビビンカは米粉で作った蒸しパン。





なんか今日は久々に虎次郎が癇癪。それで携帯をぶん投げて壊したので夜、彼の携帯を買いにモールに走る羽目に。ゲーム三昧で明け方に寝るもんだから朝、ギリギリに起き、体操着忘れて行き、体育の中間テスト(成績の35%)受けれなかった。私が「自分でも分かってると思うけどちゃんと寝る時間に寝て自己管理してないからでしょ」って言ったら癇癪。寝不足でイライラしてたせいもあったと思うけどセメントの壁とか拳で殴ってて手、大丈夫だったか心配になりました。
同窓会の後、高校の友達の家に泊まりに行く予定だったので携帯持たせないわけにはいかなくて安物を買いに走りました。

主人は言っても聞かないんだから(ゲーム三昧)放っておけって。でも頭がゲームで一杯で体操着のこととか忘れるんじゃないの。なんか毎週土曜日の体育、ほぼ毎回、一度出た車が家に戻ってくる。怪我した運転手さんが運転してた時は途中で気づいてくれてたから私もメイドも注意する習慣がなかった。
(でもその運転手さんは当分出勤してこないだろうから当てに出来ない。体操着をもう1つ買って車に積んでおこうと今頃思いつきました。)

息子を同窓会に送って行って会った保護者友に体育の話しをしたら「落第する前に履修取り消しした方がいい」って。
落第すると記録に残るからって。でも履修取り消し期間が過ぎてたら取り消し出来ないみたい(大学に問い合わせが必要)。
フィリピンでは発達障害でも日本の療育のように親じゃない第三者がセラピーしてくれるのはお金払ってもないので本当に難しいです。



応援有り難うございます!