フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

交通違反だと言われ捕まる+マニラで家具を売る店

2012年09月14日 04時06分22秒 | フィリピン社会
ここ数日、目が良くなってきて車の運転が出来るようになってきました~。
眼精疲労になって1年。長かったです~。

最初の頃はパソコンも目をつぶって打って後で確認したり、
スーパーなどで目をつぶりながら歩いて人とぶつかったり、
人と話してても目を開けていられず失礼になったり、
やむおえず運転しなきゃいけなくて運転中、一瞬、目を閉じて前の車にぶつかりそうになったり・・
目を水の中で開けてるみたいな感じだったんですよね。

多分日本の目薬(薬局で売ってたメディカルって名前の目薬)のお陰です。

で、メイドさんの面接にまたメイドの紹介所に行って55才のお料理メイドさんを雇って帰る途中、
なんとケソン市に雇われた交通整理係官につかまりました~!

これこそ「コトン」(動名詞だとナゴゴトン)とタガログ語で言う「引っかけ(トリック)捕獲」。
その道路(オーロラ通り)のクバオ周辺は3車線あるんですが、右側はジープなどが客待ちしてて殆ど走行不可能。
私は中央を走っていて直進するつもりだったのですが
と言うかその道路は殆ど左折(日本なら右折にあたる)がないんですよ。

でも左車線に車が居ないので中央車線から左車線に変更したんです。
(全ての車が交差点で一時停止中だった)

そしたら交通整理管が寄ってきて
ここは左折車線だ、直進車が入るのは違反だ、君は中央車線に居たから直進車だろうって。

でもね、実はその交差点、信号があったんですが信号に電気が行かないように設定してあって
なので左折用の矢印の信号は消えていた。
私は信号が消えてるのは左折も右折もないからだと思ったわけです。

道路標識にも左折とか書いてないし。
Uターン禁止とは書いてあったけど。
(それは標識を作ると皆が引っかからなくなるからわざと曖昧にしておく)

彼は「左折車は僕が手招きしてたのに君は手招きが終わって左折車が終了になってから左車線に寄っただろう。左折車の次は反対の信号の車が交差点を横切り、その後はまた直進車だって知らない筈はない。後ろに並ぶのが嫌だからずるして前に出たんだろう。」だって。

「あなたの手招きなんて見てないわよ。大体なんで信号止めてるの?」と聞くと、

「手招きが見えなかったのはこれのせいだろ。」と運転席の前の日よけを指しました。

まだ強い日差しは目をチカチカさせるし
メガネにクリップするサングラスを忘れたので日よけを下ろしていたんです。

でも日よけのせいで彼の手招きが見えなかったわけじゃないと思いますけどね。
彼の立ち位置が微妙に見えない位置だったんだと思うんです。
それはわざと分かりにくい位置に立って運転手を引っ掛ける為。

こういう時、桜は日本語でしゃべりまくるんですって。そうすると捕まらないで行けって手で合図するって。
私は出来ないな~。

タガログ語での説明に疲れて英語で

「信号が止まってるから悪いんでしょう。
ここに左折があるなんて何処に書いてあるの?
信号があったら左折の車線には入らないわよ。
私が悪いなら捕まっても納得だけど信号止めて運転手を混乱させて捕まえるってどうなのよ~。」

と言うと理屈で負けたと思ったのか行けって。

「左折した方が良いなら左折するけど?どっちからも帰れるから。」と言ったら、
「どこに住んでるんだ。」と聞くので
「アテネオ大学のところ」と言ったら直進しろって。

たまたま左折じゃなかったんですが。

彼らも捕まえた罰金の何割りかが給料に足されるから必死なんだろうけど、
引っかけは良くないです。
交通係官が無理な理由で捕まえた場合、訴える事も出来ますしね。

免許書出せって言われても絶対に直ぐに出さない方がいいです。
出したら最後、絶対にチケット切るまで返してくれないですから。


***********************************************


ちょっと前、桜のベッドを探してあちこち行きました。
マニラにはイケヤもあるらしいのだけど(英語式にアイケアと発音)
結構遠いらしい・・

で結論から言うと桜のベッドは近所の家具屋さんにオーダーメイドでお願いしました。
デザインは桜が気に入ったのを選んで。


パイオニア通りにある家具屋。
デザイナーも居て注文で作ってくれますが高過ぎて手が出ません。写真だけお楽しみ下さい。




















ここの家具屋さんで前にお話した掃除機買ったんです。
ドイツのミーレ社の掃除機。あのメイドが壊した掃除機です。

修理に出して見積もりしてもらったら24000ペソ(約45000円)、
しかも怪我した運転手さんが修理に持って行ったのでかなり前で
今日、電話があって「引き取りに来ないと毎月掃除機の保管費を取りますよ。」だって。

壊れて動かない掃除機に保管費はないでしょう。
「捨てて下さい。」って言いましたけど。

日本でもネットで調べたら6万6千円(税無し価格)でフィリピンも新品は同じ様な値段です。
マニラはメイドが使うと壊すから高い掃除機は買わない方がいいですね。










こちらはインドネシアだかの「ティーク材」で家具を作ってるお店。
やはりパイオニア通りにあります。





セブンイレブンの隣の倉庫みたいな場所にあるのでちょっと分かりにくいです。







売ってる家具はこんな感じ。



















同じ敷地内に装飾品を売るお店もあったんですが品物の写真は撮らないでと言われたので表の看板だけ撮りました。
モールでも売られてるんですが大した品物はありません。



*********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>




久々に骨付き牛肉でシニガンという酸っぱいスープを作ったんですが、








今回は脂抜きに苦労しました。(これが出てきた脂の一部)

圧力かけて、スープは冷蔵庫で冷やして浮いて固まった脂を取るだけでいつもは大丈夫なのに、
肉にも脂がべったりくっついていて、
また圧力かけたり、
さらにお湯で洗ったり・・

こんなに苦労して作っても殆どがメイドさんにいきます。







主人のお弁当に1品足りないので余った材料を集めて細切りにし、
(ニンニクの芽、人参、ヤングコーン)





きんぴらにしました。柚子の香りの入った七味唐辛子と胡麻入り。

主人は毎週金曜日は地方銀行に出向だと思ってお弁当にしなくても良いスープ料理にしたのに
社長兄さんがクルーズ(豪華客船)で地中海かなんか回ってるので主人は地方に出れないんですって。



いつも応援有り難うございます~!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆみ)
2012-09-14 08:09:50
さすがですね、菜の花さん!!
交通係官と警察官は、別物なんですよね?
日本人男性諸氏の中は、「免許書に1000ペソはさんで渡せばOK」とか言う人もいますが、ワイロを受け取るくせを増長させてどうする・・・と思います。
「贈賄」だとさらに難癖をつけられた人もいるというのに・・・
フィリピン こういう「都市伝説」もどきが多いです。
(東南アジア一帯に多いというべきなんでしょうが)

目がよくなってこられたとのこと 少し安心しました。
私は、なにかやたらと老眼が進んでいるようで 眼科にいかなくてはと思いつつもなかなか行けずにいます。先日メガモールのメガネやさんでコンタクトレンズを購入したんですが(ワンデーアキビュー)、フィリピンの人はそれほど目が悪くないのか 私の度数のものはなかったです・・・(どっちみち老眼なのでゆるめの度数にするほうがいいんですけど)サイズも選べないし・・・でも処方箋なしで購入できたので助かりましたが。
返信する
Unknown (ree)
2012-09-15 04:02:33
さすが!!
いくらひっかけにしても、それはちょっとずるすぎですよね。
日本もあるけど、そんな卑怯な事をして違反は切らないと思います。

目がそんなに酷い状態だったんですね。
私も目の調子がよくないので・・・老眼で・・・ドクターアポを取ろうと思っているところです。

うちも先日イケアに行ったんですが、まず父ちゃんがイケアが好きじゃないんですよ~。
自分達の目的に合った物がなかったですが。
返信する
ゆみさん♪ (菜の花)
2012-09-15 08:45:36
交通係官には今2種類居て、MMDAという水色の制服のマニラ首都圏開発庁に雇われている人、それから各市役所が雇ってる人。マカティなら黄色の制服着た人がそうです。ケソン市は緑だったかな。パシッグ市は確か緑。この人達につかまると面倒なのは彼らが働く市役所に免許所を取りに行かなくてはならないんです。マニラ首都圏開発庁は免許所を取り上げるのを禁止していてチケットを切られたら銀行で振込するだけです。ここは免許所の更新する交通局と直結してるのでパソコンデータで直ぐに出てくるし。遠い場所の市の交通係につかまると免許所を取りに行くのがそもそも大変なので困ります。

それでも引っかけだとしても一応違反したら私はチケットを切ってもらいます。賄賂を渡すと相手が癖になるのが嫌なので。前にショーブリバード通りで左折禁止の標識がわざと(?)店の看板で隠れる場所に設置してあって(近づけば見れるけど)左折したらつかまったのでチケット切ってもらい運転手に取りに行ってもらいました。

うちの運転手さんは大体50ペソの賄賂だそうです。同胞ってレベルなのでそれで良いんでしょうね。桜は文面にも書きましたが日本語を話しまくるか、スペイン語の祈りの文句を会話のように話しまくるんですって。

目のトラブルって嫌ですね。不便だし。コンタクト、私はきっと駄目です。前は使ってたんですがフィリピンって20年前は凄い砂埃だったじゃないですか。それで断念。途中で再開したんですが度が合わなくて止めてしまいました。運転出来るほど目が良くなって本当に嬉しいです!
返信する
reeさん♪ (菜の花)
2012-09-15 09:19:02
本当に違反した時は例えそれがわざとじゃなくてもチケット切ってもらうんですけどね。つかまえた人も最後には笑ってました。なんか自分の理屈に無理があるって思えたのかもしれません。

老眼ってどんどん進みますよね。私は近視なので日本でメガネ作る時に遠近両用のメガネを作ってますが、度がどんどんずれてきます。

イケヤって行った事ないんですがそうなんですね。うちは主人が本物の木が好きで、実際に洪水にあった時も家の家具は水害被害ゼロでした。これでベニヤに木目が貼ってある物だと濡れて全部剥がれて駄目になります。ただお値段が高いのがちょっと問題です。

パソコンにまだ慣れてないのにコメント残して下さって有り難う御座います!やっぱり新しいパソコン、新しいキーボードだけじゃなく、プログラムなんかも違うんでしょうね。ウィンドウズもどんどん新しくなってますし。

そうか~2人とも背が伸びたんですね~!
チョコレートがチーズの味に負けるってわかります。前にカフェでチョコ味のチーズケーキを頼んだけどチーズの味は感じられなかったです。それは別々じゃなくて混ざってたんですけど。感触がちょっとクリームチーズかなって感じで、でも砂糖とチョコの匂いでチーズはどこ~?って感じになってました。作ってみないと分からないもんですよね。

事故でお父さんを亡くされたお子さん、おばさんの家が遠いと確かに送迎が大変ですね。それぞれの家で自分たちの子どもの送迎で手一杯でしょうし。フィリピンのように運転手が普通でも送迎はやっぱり大変です。その前に出かける用事があったり、車に余分がなかったり。そのおばさんが自分の子のように可愛がってくれると良いですがなんか本当に胸が痛くなります。
返信する

コメントを投稿