フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

また工事してる我が家

2012年09月12日 03時25分31秒 | パン・菓子類
家の修理が趣味な主人、またまた工事を始めました。




今日はこの穴がもっと大きくなってるのだけど、
裏の洗濯場の屋根を拡張し、
同時に洪水が来ても洗濯場が水に浸からないように洗濯場を家と同じ高さにするって。

でも、そもそもたった一度だけ洪水になった理由は
裏のどぶ川が下流で土砂崩れになって埋まってたから。
今は修理してあるし、
土管も少し太めに交換されてるし、
洪水になる可能性はかなり低いのに。

しかも!

建築家の友達が設計図を描いてくれてそれを元に屋根を注文したのに
工事人がそれより狭く掘ってるから主人が

「もっと広く掘る筈だろ。」

と言うと工事の人が

「肥だめと配水管があるのでこれ以上広げられません。」

私の目が点になりました。
そんな事も調べないで工事始めたんですね・・
(いつものことだけど)
屋根も注文済みなのに。

フィリピンは下水処理所がないので各家に肥だめがあって
定期的にお金を払ってバッキュームカーに吸い取ってもらう仕組みなんです。

それにしても主人の工事好きは本当に病的、と言うか遺伝。
主人の父もそうだし、社長兄さんもそうなの。
社長兄さんなんて億万長者だからも~っと凄いらしい。
今回は塀、次は台所、最近はソーラーパネルを屋根中に張ったらしい。
何て言うか「家がおもちゃ」って感じ。


フィリピンの国籍法についても書こうと思ったのですが
長くなるのでそれは次回に。

Have a lovely day!


***********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>

今日はメイドの紹介所にうさぎちゃんの代わりのメイドさんを面接に行って慌てて夕飯作ったので大した物は作れませんでした。
(結局気に入った人が居なかったので空振りに終わりました。)




茄子をオリーブ油で揚げて、
ニンニクや玉ねぎも揚げて・・







レモンの絞り汁、はちみつ、魚醤のドレッシングで簡単サラダ。
タイ風バジルを散らしてみました。










絹さやは納豆入り卵とじに。












ただの豚の生姜焼き。



いつも有り難うございます!



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして! (あかり)
2012-09-12 21:00:31
7月からフィリピンに留学に来ている18歳の明星といいます!
二ヶ月ほど前にフィリピン バレエと検索してこちらのブログを見つけて、それからよく読ませて頂いてます。
フィリピンのリアルな情報がとても参考になっています!!
これからも楽しみにしていますね(o^^o)

図々しいと思いますが、私のブログ載せさせて頂くので、是非みにきてください☆
http://s.ameblo.jp/umeumeri
返信する
うちも工事したい~~~! (Snugglebutt)
2012-09-12 22:01:48
屋根裏の改装や裏にパティオ設置やいろいろ計画はあるけど
資金がたまらないので全く進みません。
だから工事できるのうらやまし~~~!
こっちでもHGTVとかってHome Improvement関係のチャンネルよく見るけど
計画立てずに工事始めちゃってとんでもないことになった!てのをよくやってますよ。
いろいろ予期せぬ事が出てくるんですよね。

ああ菜の花さんの創作料理?すごい画期的と言うか、素材の組み合わせが新鮮です。
豚のしょうが焼きにたっぷり入ったネギが個人的に好き。

いいメイドさんにめぐり合えるといいね・・・って奇跡に近いか。
返信する
Unknown (ree)
2012-09-13 00:19:36
いやいや、もしもの事がないとは限らないし、洪水がおきてからは遅いですしね~。
ただ設計図通りではない、下調べが・・・ってのは・・・ですが。

うちもまだまだ修理しなきゃいけない箇所がありすぎて追いつけてないです。
返信する
あかりさん♪ (菜の花)
2012-09-13 03:22:04
訪問有り難うございます!あかりさんのブログも少しだけ拝見しましたよ~。素直で好感の持てるブログでした。

お腹の調子は如何ですか。日本人の私たちは最初の頃はしょっちゅう腹痛や下痢になりますよね。蚊も現地の人よりずっと噛まれますし。私は今でも正露丸が手放せません。

演劇やバレエをやっていたんですね~。凄い。うちの桜(長女)と話しが合いそうです。バレエ科、演劇科はラサール大学の方がフィリピン大学より良い感じです。その他、オーディションを受けると無料レッスン出来る場所もあります(結構上手じゃないと駄目なんですが)。学校のクラブみたいなものだと実費だけなんですけど。でも今はお勉強してるから時間がないかもしれませんね。

またブログに遊びに行きますね~。こちらこそこれからも宜しくお願いします。
返信する
Snugglebuttさん♪ (菜の花)
2012-09-13 03:49:19
資金・・私も実は凄く心配なんです。とにかく先に工事してから資金繰りしてるので、私は黙ってる方なんですが呆れることばっかり。日本に行きたいんですが行けるのか・・。父の一周忌、子ども達に仏教の習慣を体験させてあげたいんですよね。カトリックの私が言うのは変ですが、日本のお寺って凄く好きです。こんな機会は滅多にないし。

工事の番組とかメイクオーバーとか最近面白いですよね。あと散らかし過ぎて家がゴミになってる人をどうやって改善させるかとか。うちの主人もそういう工事の番組を見ればいいのに~。そういう自分が参考になりそうなのは見ずにお料理番組見るのが好きなんですよ。包丁も持てないのに。ビデオのスイッチがオフになってただけでも「何で付かないんだ~」って私を呼ぶ人。今までの工事でも風呂場にタイルを貼ってから水道管を直したり(またタイルを剥がした)とびっくりな人なんです。

私の料理って余り物の野菜とか肉とか無理に組み合わせるからああなっちゃうんですよね。あとは気候が暑いと唐辛子や酢、柑橘系入れたりって感じで単純で分かりやすいです。もっとも子ども達は別の物食べてるんですけど。家の子達って野菜嫌いなので。

良いメイドさん・・凄く完璧じゃなくて良いんですが昨日の人はもの凄く高く言ってきて交渉決裂しました。別にそれだけの仕事出来れば高くても払う価値あるんですが「料理、掃除はしない」「子守りだけ」と。結構な年だし(41~45才。2人面接したんです)。うち、料理は私たちのはしなくていいけど自分たちの料理はして欲しいんですよね。今メイドの食事を作ってるメイドが居て彼女はメイド3人と運転手さんの食事作りで忙しくて家の仕事をあまり頼めないし頼んでも忘れるのが困ってるので。食事時間にテーブルで皆待ってる状態。何処までもお姫様なんですよね。こちらのメイドさん、特に昨日面接した人達は韓国人など高級を貰える家で仕事した経験があったりして、やっぱり駐在の人って割と高いし、休みとかも多めにあげてしまうので、それを味わってしまうとフィリピン式の仕事なんて出来ません。じゃあまた駐在員さんを探せば~って感じです。ただ駐在員さんの使い方はシビアなので比べられませんけど。彼らはメイドさんには食費だけあげて食べ物を分けるなんてしませんし、きっちりお休みや何時以降の仕事はさせない、させる時はいくら払うと契約で決まってるんじゃないかな。うちは給料は月5000ペソ前後(約1万円)で、もしかしたら駐在員の人は6千とか7千ペソ払ってるかもしれませんが、食事は食べ放題(アイスクリームやケーキも)、洗濯石けんなど使いたい放題(メイド専用洗濯機もあり)、医療保険に入ってるので風邪や怪我の診察も全部無料(実費分は私たちが払う)、緊急の時はいつでも援助ってフィリピン式。外国人式には変えられませんしね。洗濯石けんもその辺に置いてあるから給料高いからあなたは使っちゃ駄目なんて無理だし。
返信する
reeさん♪ (菜の花)
2012-09-13 04:27:01
家ってどんどん何処かしら壊れてきますよね。そして修理はお金だけじゃなくて結構職人を探すのも良い仕事してくれる人を探すのも大変ですね~。

実はさっき大喧嘩。あ、大喧嘩って言ってもメールでですが。と言うか私が一方的に切れて主人が直ぐに折れてくれたので良かったんですが、突然工事のことでメイドさんが「壁を何処にしますかって聞いてます。」と聞かれて。よくよく聞いて見ると今の台所の窓(と壁)を取り壊して、壁を洗濯場に移すって。つまり洗濯場を部屋にするってことです。でも洗濯場は台所の窓の外側・・。

何も手伝ってない主人は知らないんですが外の洗濯場はメイドや運転手が洗面したり自分たちの食べた食器を洗う場所。あとプロパンガスのタンクが2つあるのでガス漏れの時も閉鎖空間じゃ危ないですよね。うちの主人ってそんな事も考えてなくて、しかも私に相談なく工事の人に既に手配してたので切れてしまいました。

今台所でネットしてていい風が吹いてきてジャスミンの花の香りが漂ってくるのに、台所の窓の外がランドロマット(一部屋)だったら風も入って来なくなりますよね。それって台所が暑くなるってこと。しかもランドロマットには窓付けるって~。じゃあ涼しいのはメイドさん??

なのでメールで「外に壁を作るならもう料理しない。料理専門のメイドを雇って外のコンロでメイドに料理させますから。」と頭に血が上ってた私。

義姉も義両親も家の中の台所は飾りで実際に料理するのは外に設置したコンロ。うちもメイドの食事はそこで作ってもらってます。家に匂いが入るのが嫌なんでしょうね。貧しい人も外で料理する人多いですし。もっとも貧しい人はプロパンガスが危ないから外でやってるのかもしれません。あと薪で料理してる人も多いので。

なんかまだ頭に血が上ってる感じでつんけんした文章になってしまって・・別にreeさんに八つ当たりじゃないんです。ゴメンナサイ~。主人は直ぐに撤回して屋根だけ付ける事になったので一応は解決済みなんですよ。

おっしゃる通り、洪水対策、した方が安心ではあるかもしれませんね。本当は下水管を移せば洪水にならないと思うんです。近所で家より低い家も浸水しなかったのは表通りの下水が裏のどぶ川の川下の方で繋がっているので水位が低かったんです。家だけが何故か裏のどぶ川に直接流れるようになってるので裏のどぶ川の水位と家(土地より低く建てられた)が直結。洪水対策するより排水を表通りの下水管に変えたらと思うけどその意味が主人には理解出来ないみたいです。泣
返信する
Unknown (ゆみ)
2012-09-13 10:03:33
フィリピンの家って なんとなく修理しがいがあるというか、けっこういろいろ壊れてくるんですよね・・・日本の家は、修理ってあまり必要ない気がします。

10月から毎月フィリピンに10日ほど滞在することが決まりました。仕事がうまくいきそうなら 4月からマニラに住みます・・・そのときは お目にかかりたいです!よろしくお願いしますw
返信する
ゆみさん♪ (菜の花)
2012-09-13 13:11:55
あ~そうですね。フィリピンの家ってしょっちゅう壊れる感じがしますよね。前の家は自分たちで建てた新築だったけどあちこち直ぐに壊れましたから。この家は築25年だかを買ってもう7年以上住んでるので(桃ちゃんが生まれた時に買ったので桃ちゃんの年齢を足せばいい)もっと色々あります。

そもそも作りが悪いんでしょうかね。確かに日本の家の方が修理とかここまで酷くないですよね。

ドマゲッティが拠点だと思ってました。マニラに住むならたまにお会い出来ますね~。桃ちゃんとお宅のお嬢さんと遊んで欲しいな。日本語全く出来ないんですが教えて欲しい~。と言っても桃ちゃんって日本でも頑固に英語しゃべってたから周りが英語上手になるんですよね。最近はフィリピン語も混じってきて複雑になりましたが。
返信する
ありがとうございます!! (あかり)
2012-09-15 10:15:35
見て頂いてありがとうございます!!
慣れない食事でしょっちゅうお腹くだしてるんです(/ _ ; )
でも今は大丈夫です☆

今、ダンス教室探してるんです(>_<)
ダンスやりたくて私はすごく焦ってるのに家族は誰も協力してくれなくてだから私はもう自分で探すしかないと思ってるんですけどまだ全く言葉が喋れないのでどうしよう…という感じで…
習える所やバレエ用品とかも買えるところあるのかなと思って不安だったんですが、そんなときこのブログ見つけて、ちゃんと探せば習える場所ある!!と思ってすごく安心したんです!!
本当にありがとうございますm(._.)m
勝手に長々と書いてすみません(>_<)

http://s.ameblo.jp/umeumeri/
返信する
すみません!途中で切れちゃったみたいで… (あかり)
2012-09-15 10:20:16
ダンスやりたくて私はすごく焦ってるのに、誰も協力してくれなくてだから自分で探すしかないと思ってるんですが言葉が喋れないのでどうしよう…っていう感じで。まず習える所やバレエ用品など買える所あるのかなって不安だったのですが、そんなときこちらのブログを見つけてすごく安心しました!!
本当にありがとうございますm(._.)m
勝手に長々と書いてすみません(>_<)

http://s.ameblo.jp/umeumeri/
返信する

コメントを投稿