バルセローナでジプシーのスリに遭った話しを前に書きましたが、
何も盗られなくて結果的には良かったとはいえ、
あの2人の女性が私をはさんでエスカレーターで体をぴったり寄せていた時の冷たい顔の表情とか、
その後、地図を広げて道を聞くふりをして地図の下から手を伸ばして私の鞄をさぐろうとした事や、
地下鉄の地下道のアコーディオン奏者の所に逃げて彼女達が諦めたけれど
凄い剣幕で怒鳴っていた様子などが頭に焼き付いて、
トラウマになってしまいました。
バルセローナは欧州では一番、犯罪が多いとかで、
警官もあちこちに居るんですが
地下鉄などは入り口も通路も無人が多かったので
犯罪が起こりやすい場所なんでしょう。
でもあれから色々な人に話しを聞くと
どうも危ないのはスペインだけではなく、
欧州全体が危険な感じ。
スペインの方が頻度は高いようで
スペインではシエスタ(長い昼休み)の習慣があって店もシャッターが閉まっているのですが、
その時間は人通りが少なかったりして
地下鉄に乗ったら通路で4人の男性に囲まれて鞄を盗られたとか・・・。
主人の友達はパリの地下鉄で、
ドアが閉まる直前にズボンのポケットから堂々と財布を抜き取られ
彼は財布には殆どお金を入れていなかったけど
クレジットカードが入っていたので国際電話であちこち止めるのに3万ペソ(7万円くらい)使ったとか、
ある人はドイツのモールで置き引きにあったとか、
やっぱりマニラと同じでお金がある人は車で移動し、
公共の乗り物に乗ったり、
盗られそうなものを持って道を歩いたりはしないのが常識なよう。
全ての犯罪がジプシーと関係あるわけではないと思いますし、
むしろそうじゃない方が多いかもしれませんが
バルセローナでは私達が食べてる食べ物を下さいと言ってきたジプシー女性もいて
貧しいのは確かだと思います。
そして今、欧州は国境があってないようなものなので
全て地続きで貧しい人でも別の土地に移りやすいせいで
一つの国の貧しい人も
別の国に簡単に行けてしまうんですものね。
で、パリと同じくらいホテルがあると言われているフランスのルルドなんですが、
一応、カトリックの巡礼地で
訪れる観光客の数もものすごいせいか、
ジプシーがものすごく多かったのです。
私もジプシーに襲われるまでは
「ジプシーってどんな人達なの?」
と全く未知だったのですが、
他の人達とはちょっと違う雰囲気なので気づくようになりました。
ジプシーを日本語のウィキペディアで検索するとこんな風に書いてあります。
(殆どそのままコピーペーストしました)
ジプシー (gypsy, gipsy) は、一般にはヨーロッパで生活している移動型民族を指す民族名。転じて、様々な地域や団体を渡り歩く者を比喩する言葉ともなっている。外名であり、当人らの自称ではない。
名称について
ジプシーは「西暦1100年にアトスに現れた」とする記録が最古のものとされる。ドイツでジプシーを確認している最古の記録は1407年のものである。1427年にパリに現れた彼らは、「自分たちは低地エジプトの出身である」と名乗った。ここから「エジプトからやって来た人」という意味の「エジプシャン」の頭音が消失した「ジプシー」 (Gypsy) の名称が生じたと言われる[1]。
近年の日本においては、「ジプシー」は差別用語、放送禁止用語と見做され、「ロマ」と言い換えられる傾向にある。しかし、「ジプシー」には「ロマ」以外の民族も含まれているので、これは他のジプシー民族を無視することになる。
スペインでは街頭で集団で演奏している人もいたし
手作りで紙袋に入ったお菓子を売ってた人もいて
みんなが悪い人ではないと思うんですが、
ルルドで見かけて物乞いをする子どもなどは寒いのに裸足で
学校にも行ってない様子。
多分、決まった場所に住んでないし
住所不定という感じで学校に行かれない場合が多いのでしょう。
スペインではジプシーでも定住して学校に行くようになった子もいると聞いたのですが
フランスではどうなのかしら。
ルルドのジプシーはスペインで見たジプシーより貧しそうでした。
前の写真の緑色の川で釣りをしているおじさん達が居たんですが
これが不思議な気がしました。
川はずっと続いていて
こんな町中で釣りしなくても
ちょっと離れたら川辺とか、もっと落ち着いて釣り出来そうな場所があるんですよね。
アルジェレス・ガゾストの前回紹介した自転車ロッジのご主人なんかは
ルルドなんてディズニーランド化してるから行きたくない、
と言ってるんですが、
本当にルルドの周りのお土産屋さんの数には驚きます。
でもお店がある周辺にはジプシーはあまり居ないし
お店の前に車を停めて
主人の自転車を入れたままルルドの行ったので心配だったんですが
自転車は無事でした。
(レンタカーの人に絶対に自転車を残して車を離れないでと言われた)
ルルドで車の窓を割られて盗られた人を先に聞いていたら
きっと自転車を車に残して置かなかったでしょうけど。
行ったのが夜だったので
(明るいけど夜なので寒かったです)
お店などはもう閉め始めていました。
集団で巡礼に来ている人は同じTシャツなど分かりやすい服装をしているので
見分けがつきます。
ここはルルドの横の入り口。
ベルナデッタという少女に聖母マリアが現れて
言われるままに泉を掘り、
その泉の水で病気が治る奇跡が起こったことから
ルルドの泉と呼ばれて病の人がこの水に浸かる為に訪れる場所になりました。
でもベルナデッタ自身は修道女になったのですが
結核で30代で亡くなっています。
彼女のご遺体は腐らないでそのまま今でも残っているんですが
彼女が入った修道院はリヨンの近くで
ルルドからは遠過ぎて行かれませんでした。
この他、丘の上にも色々な彫刻があって
これらを回って芸術作品を見たかったんですが
時間がなかったこともあり、
主人は前にもう見たから自分は見たくないとかで
行かれませんでした。
記念コインが1つ2ユーロで売られていたので
お土産にいくつか購入しました。
私が30年前に訪れた時はこのプラスチックの筒はなかったんですが
主人は言うには2年前に彼が来た時もなかったそうで
新しく付けたんですね。
やっぱり泉の水と言っても水なので
誰かが毒とか投げたら大変なことになるからかしら。
この洞窟の中で聖母マリアを見たとかなんですが
中では泉の水に浸かることも出来るようです。
女性と男性に分かれていて全裸で入るそうなんですが
寒いので3時だか4時までみたいです。
私は冷たい水に全身浸かる勇気はないです。
洞窟の上にベルナデッタの希望で建てられた教会。
ある司教が尽力して建てられたようです。
壁に色々な言語で同じ意味の言葉が書かれていて
日本語もありました。
こちらは英語。
30年前に訪ねた時、知り合いのお医者さんがこの橋の向こうの病院で患者さんを診てあげていて
(ボランディア)
もっと古めかしい、ちょっと小汚い建物だったんですが
モダンな感じになっていました。
でもルルドってやはり病気の方が訪れる事が多いせいか
もうひっきりなしに救急車が来ていました。
教会正面のモザイク画。時代が分かりますね。
(桃ちゃんがすごく小さく見えます)
とにかくどんどん気温が下がるし、
夜なので教会も閉まっていて入れないので
早々に引き上げましたが
世界中からカトリック信者の方が集まっていて
フランスではもうお年寄り以外で教会に行く人はあまり見られなくなったのですが
ルルドの中は別世界なのが良かったです。
そういう意味ではちょっとディズニーランドかもしれませんね。
え~お友達の方、大変でしたね。
なんかでも状況がちょっと分かる気がします。私もこちらでスリにあった時、息子がまだ3才くらいで私の気が息子とそこはファーストフードだったので注文するメニューにいっていたんです。テレビでアメリカ国防相で働くプロのスリという人のプレゼンテーションがやってましたが、人の脳は何かを思い出さそうとしていたりすると警戒が解かれてしまうんだそうで、私の場合も私の気が息子やメニューにあったので警戒が全く解かれた状態だったと思うんです。
なのでお子さんが3人もいて、日本からご両親が来て・・・というのはある意味、標的にされやすかったんじゃないかしら。きっと端から見ていたら相手(子どもや両親)を気遣っていても鞄の方には気持ちがいっていなかったとか。
まして新聞を広げられたら、日本人の私なんて「子どもがこの人の新聞の邪魔にならないようにしなきゃ」とは思っても、その人が盗るなんて夢にも思わないと思います。プロですよね。
パスポート出て来て良かったですね。とは言え、帰る日で飛行機に乗れないときっと切符も使ったことにされて再発行してくれないから買い直さなきゃいけなかったでしょうし、本当に災難。
空港でそんな目に遭うなんて思いませんよね。まして日本人なら尚更。
>アメリカでも犯罪は多いけど、こう言うスリはそれほど聞かないですものね~。
アメリカという社会、他民族が一緒に暮らしているけれどみんな平等に教育も受けられるし、援助も少しだけどあるじゃないですか。ジプシーみたいな問題はないですよね。
アメリカはみんなが平和に暮らせるように法律で厳しく取り締まっている部分はきちんと取り締まっているので、他の国から来ても分かりやすいですし。自転車にチェーンをつけて停めても盗られるとか、そういう窃盗はありますけど、基本的にはかなり安全じゃないかと思います。もちろん今でも都市部や貧しい地域でのホールドアップとかはあるかもしれませんが、国とか自治体が力を入れれば何とか改善の価値がありそうな感じじゃないですか。ジプシーは多分、何処に住んでいるかも分からなかったりで、もしかしたら道路で生活しているのかもしれないんですが、改善しようにも彼らの家族を全員何処かの住宅に住まわせて仕事を与えて・・・としたくても何処も雇ってくれないでしょうし、難しい問題です。
やっぱり・・・子ども達が寄って来てというのわかります。
そしてジプシーの問題はその国の問題と言うよりは、そういう種族(民族)がある社会に住み着いていてその社会の一部として生活していないことじゃないかと思います。スペインのナヴァラでジプシーも定住して公立学校に通っている場合もあると聞いたので土地のよっても違うのかもしれませんし、定住したくても家も仕事もないから盗みなどしながら生きる人達なのか、詳しい事はわかりませんが、地続きである欧州全体の問題かもしれませんね。
東欧の共産圏が崩壊してから多分、西に流れてくる人が多いのかもしれませんが、ルーマニアからの・・・そういう殺人などもしてしまう危険なグループがジュネーブのような国際都市に居るというのは怖いですね。
でも最近はジプシーじゃなくても西、北の方に行くに従って一般市民でも過激な人や民族何とかとかで他の民族を受け入れないとか、問題が多いので、旅行も多分、共産圏だった頃の方が安全に旅出来たかもしれませんが、今はむしろ貧しい地域が多くて旅行するのも不安ですよね。
私もマニラが危ないと思っていましたが、マニラは危険な場所に近づかないことが出来るし、警備員なども場所によっては多いですよね。欧州はそういう意味ではビデオカメラがあちこちにある場所もありますが、中には人が全く居なかったり、私なんてあまり知らずに人気のない場所を桃ちゃんと歩いていたりして、田舎だったから多分、可能性はとても低かったと思いますが、考えたら怖いです。
>「バッグ、気をつけて!」って
そうなんですよね。私もバルセローナでジプシーが行ってしまってから見たら鞄のチャックが開いていて、あ~だから悔しがって怒鳴っていたんだと分かりましたが、多分、数秒あったら盗ってさっさと走り去っていたことでしょう。
リンク先、見ました!
浮浪者のような服はやはりジプシーっぽいので近づけませんね。通報は出来ると思いますが。でもおっしゃる通り、スーツ着てても分かりませんよね。犯罪は全て貧しい人がしているとは限りませんし。
パリで被害にあった人って多いですね。フィリピンでもよく聞きます。パリに行く人が多いからかもしれませんが。やっぱり一番良いのは何も持たないことでしょうけど、今回、カードを使う事が多くて、カードはパスポートの提示を求められる事が多かったのでベルトポーチにカードとパスポートを入れて服の下に一応入れてました。殆どの現金は首から下げて服の下に入れてたんですが、紐が外から見えるタイプだったので考えたら脅迫されたら盗られてしまうので、一番いいのは靴の中と聞きましたが、次回は別の対策を練りたいです。ギーテを借りている時は貴重品は殆ど家に置いておけたのでむしろ安心して出歩けました。
子供3人連れていて、日本からいらしたご両親と友達はだんな様も一緒だったのに、です。
間に人が入り込んで新聞を広げられてあっと言う間。
パスポートも盗られちゃって、それは後日見つかりこちらに戻って来る事が出来ましたが、こちらに戻る日で、結局帰れなくなっちゃって数日滞在したんです。
アメリカでも犯罪は多いけど、こう言うスリはそれほど聞かないですものね~。
子ども達がわ~っと寄って来て、囲まれているうちにすられた、とかとにかく色々...
ジュネーブだとルーマニア系のなんて言ったかな
呼び名があるんですが、非常にキケンなグループで最近は殺人とかも起きているそうです
主人はマニラは危ないってよく言うけど、危険な場所と時間があるし、ドライバーがいるし、でも、欧州は全て自分でやらなきゃいけないから、危険な場所にも行かなきゃいけない時もあるし、ある意味欧州の方が危ないって言います
夏にジュネーブの空港に降りる度
「バッグ、気をつけて!」って(笑)
http://www.franceplusplus.com/2014/05/le-poids-des-apparences/
これがフランスでは話題になったようですが、悪いけどパリで浮浪者が倒れていたらこういう反応になっても仕方ないかな、と思います
コレを見て逆にスーツ着ていても騙されるから気をつけなきゃと思いましたが
夏はパリに寄るので、気を引き締めていきたいです