
5月11日

5月12日

5月13日
一昨年、あいあいパークで開かれたバラの講座に参加したときにお土産でもらったバロンヌアンリエットドゥスノイ
バラの名前は重要と言う事で、必死に覚えた長い名前のバラ。
自分で選んだバラではないので、愛情も微妙です。
素敵な庭で育てたら似合いそうな雰囲気のバラ。
我が家の狭いベランダでは、この華やかさが可哀想に思えます。



昨日は、庭でとても上手にバラを育てている友達にバラを見せてもらいに行ってきました。
咲いたら切って花瓶に入れたり友達に差し上げるらしく
ピエールドロンサール以外は、ほとんど蕾ばかりで咲いた状態のバラがほとんどありませんでした。
でも、手入れの行き届いた庭はとても気持ちがよかったです。
あかん、時間取って徹底的にベランダをきれいにせな、と深く反省したしだいです。(@_@。
(追記)
友達の庭のバラは、大きくてたくましく華やかな裏表のなさそうなバラばかりでした。
私は、ひっそりとしていて一般的なバラのイメージではないような秘密めいたと言うか何かを隠しているような(裏表があるってことか?)バラが好きです。