fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

ここの所の新聞で気になった記事3つ•ビース巡礼教会

2025-01-24 10:20:00 | 日記
ここの所の新聞を読んでいると気になることが色々あります。

今日はその中で3つほど書いておこうかと思います。

一つ目は、兵庫県の齋藤知事が
25年度内を目標にSNS条例を制定する議論を進めていると言う事。

この前の知事選でも、今回の元百条委員会の委員だった元議員の自殺などでも
信じられないような内容のSNSが発信されて拡散されて、憤りを感じている人も多いはずです。
「条例化の検討も含めて、対策をしっかり進めて行きたい。」と語っていらっしゃるそうですので、期待したいと思います。

2つ目は、アメリカの大統領トランプ氏が
ワシントン大聖堂の礼拝に参加して、バッデ主教に「慈悲心」を諭されて反発しているという記事。

バッデ主教は、トランプ氏に
「民主党、共和党、無党派を問わず、ゲイやレズビアンやトランスジェンダーの子供がいる家庭がある。
命を脅かされて危険を感じている人もいる。」と語りかけたそうです。
そして「移民の圧倒的多数は犯罪者ではない。良い隣人だ。
親が連れ去られるのではないかと恐れている子供たちがいる。慈悲心を持ってください。」とも言われたらしいです。

素晴らしい主教ですね。
トランプさんはそれに対してSNSで激しく非難したと書いてありました。

3つ目は、中居正広さんの発言ですが
「これは間違いなく言えますけど
事件性はありません。」と、仕事関係者に話していたそうですが
被害者の女性は、
「自分なりのやり方で、同じような被害で苦しんでいる女性の力になれればと努力している。」そうです。

同じ女性として辛いし腹立たしい思いです。

それとは別にフジテレビは古い体質のままで安穏とやり過ごそうとした事が大きな間違い。
事件発覚後に一年半も番組が続いた、まずそこからがおかしいし、対応が間違っていると思います。

フジテレビの仕事に携わっている社員さんや外部の方達の生活も気になります。

•••••••

昨日のお稽古で生徒さんからドイツ旅行でのお話を聞かせていただきました。

印象的だったのは〈ビース巡礼教会〉
圧倒的に素晴らしい写真に感動しました。






外観

ビース巡礼教会は、ドイツ南部ののどかな村
シュタインガーデンに建てられています。
その村のオーストリアの国境の近くのアルプス山麓のビース地区にあるそうです。

写真だけでもこんなに感動するのに
実際に見たらどんなに素晴らしいのかなー。
来世、長時間の飛行機が平気な人間に生まれ変わって行ってみたいです。

画像はどれもネットからお借りしました。

そして、朗報。
生徒さんTさんに初孫さんが誕生しました。
とってもとっても嬉しそうでした。
良かった!
私もとっても嬉しかったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする