バラの水耕栽培ですが
根っこは出ていませんが、やたら葉っぱが出てきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/0f61c34bc4927ea33b4523ee483ade3a.jpg?1739341612)
小さくて可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/3823ac3fc33eb9549bd038369f77e261.jpg?1739341640)
10日前はこんな感じでした。
いつ、根っこが出てくるのかネットで調べてみら
30日から50日と書いてありました。
まだまだですね。
水はとりあえず毎日替えています。
••••••••
今日も羽鳥モーニングショーでお米の事を取り上げていました。
東京大学大学院の特任教授、鈴木宣弘先生が
「もともとは政府が米作りを制限し過ぎてしまった。
これからはどんどん作ってもらう方向に、転換しないとダメだ。
自給率が低い日本なので、輸入の道が閉ざされたら、食料がなくなってしまう。
そして、もし、米の値段が下がった時は
米を作り続けられるように、農家への補填の仕組みが必要である。」
と、おっしゃっていました。
熱を込めて力説していらっしゃいました。
お米は、日本にとって大切です。
政府には、お米が食べられないなんてことにはならないようにしていただきたいです。
今日は曇り空。
(冬の曇り空はイヤですね、余計に寒く感じます)
もうすぐ雨が降ってくるらしいです。
早く買い物に行こう。