fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

それぞれのお雛様•べらぼう、将棋の駒の持ち方練習

2025-02-09 10:43:00 | 日記
家族LINEに「お雛様、飾りました!」
と、載せたら
長男の所からも娘の所からも
お雛様を飾った画像が届きました。


長男の所のMちゃんのお雛様
娘の所のSちゃんのお雛様

我が家のお雛様
なんと、金屏風は廃棄してました😵
子供っぽいですが、かなり前に作ったお雛様リース
とりあえず出して飾りました。
細々と描いたのでややこしかったです。

•••••••••

Eテレで日曜美術館を見た後
チャンネルをそのままにしていたら
自動的に〈将棋フォーカス〉と言う将棋の番組が始まります。

今日は、大河ドラマ〈べらぼう〉では将棋を指すシーンが時々出てくるので
駒の持ち方の練習をしている場面が映っていました。

徳川家治役、眞島秀和さん
教えてもらって家で練習するそうです。
長年将棋を指してきた、と言う自然な駒の持ち方や指し方が必要ですもんね。

一つドラマを作るにもあれこれ微に入り細に入り、気を配る必要がありますね。



↑司会のサバンナ高橋茂雄さんの駒の持ち方
先生に褒めてもらっていました。
将棋盤に駒を置く時には、パチっと音をたてないといけないそうです。

司会のサバンナの高橋茂雄さん

因みに私は全く将棋の事は分かりません😵

〈追〉
今日の〈べらぼう〉で早速、家治が田沼意次と将棋を指すシーンがありました。


家治は将棋が好きで本まで作ったそうです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする