fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

キングローズの植替え、癌腫とぎっくり腰

2020-01-14 16:23:29 | キングローズ

12日の土曜日の事、前から気になっていたキングローズの植替えをしました。

キングローズはつるバラで12号鉢に植えているので、植え替えはなかなか大変。

生育がいいので少々切ってもまた大きくなるわ、と、トレリスから外してすべての枝を1メートルくらいに切って

鉢から抜き(これがとっても大変でした、なんせ4~5年植え替えてなかったので根が回って鉢を何度もベランダに打ち付けました(~_~;)ゴンゴン)

根についた土を取り除き、と言う時に何と!瘤を発見

あ~、これは多分癌腫病だわね、と思ったのでした。

何とか見えている部分の瘤を植木鋏で切ると言うか削り取ったのですが、

実はそんな小さな瘤ではなく根の周りが瘤だらけになっていたのでした。

すべて取り除くのは不可能。

仕方なくそのまま新しい土を入れて植替えを終了しました。

 

昔はバラの癌腫病と言えば、その苗は捨てて土も植木鉢も廃棄、という方法が取られていたのですが

近頃は、そのまま放置もありなようです。

最近元気がないと思ってはいたものの、新しい芽もたくさん出てきているので、今年の春までどうなるか放って置くことにしました。

ベランダなので他のバラに感染する可能性も多分無いでしょう。

またその後の事を書いていきたいと思います。

 

癌腫病の事を色々とネットで調べて見たら、挿し木して新しい苗を作っておくと良い、と書いてあったので挿し木もしてみることにしました。

根が付いたら癌腫の苗がダメになっても保険がある感じですしね。

でも、ここまで大きくなるには3年くらいはかかるかも、ですけどね。

それと、使用した鋏などはすべてキッチンハイターで消毒しておく、と書いてありました。

癌腫を切った鋏で他のバラを切るとやっぱり移ることがあるそうです。

癌腫の一部を切り取ったところ↑

咲いたらこんなに可愛い↑

 

さて、大仕事を終えてすっきりし、その日は昼食を大量に食べて

トールペイントもし、散歩にも行きで一日アクティブに動いたのですが

夕飯を食べたあたりから、右の腰のあたりに違和感が「おかしいなぁ。」

そう思いながら11時就寝。

夜中3時くらいにお手洗いに起きた時には、ぎっくり腰になっていました。

こんなに徐々になるぎっくり腰ってあるんですね。

翌朝は、ベッドから起きるのも「イテテテ」と言う感じで

夫に「整体に行ったら?」と勧められて行きつけの整体院でマッサージしてもらいました。

「いやー、これは背中もかなりバリバリに凝ってますね。」と先生。

色々と話すうちに、お正月の疲れがまだ残っていたからと言う事が分かりました。

いつも自分を過信してこんなことになってばかり。

イヤになっちゃいました(~_~;)

 

一晩寝たらかなり回復したのですが、明日は逆瀬川にて初稽古。

どうしようかな、休むのもイヤですが見本の作品を持って小一時間えっちらおっちらも大変そう

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『フォードVSフェラーリ』の簡単な辛口感想

2020-01-12 17:52:47 | 映画

映画を観るのに金曜日の夕刊の映画評も参考にしています。

10日の金曜日の夕刊には、上映が始まったばかりの『フォードVSフェラーリ』の事がすごく褒めて書いてありました。

〈文句なく面白い。簡素で無駄がなく美しい。

2時間半の上映の間、恍惚と共に2020年の複雑な現実を忘れ、スクリーンに映し出される1960年代の世界に没頭してしまう。

今どき珍しいくらい純粋な喜びに満ちた映画だ。〉

ヒューヒュー、ここまで褒めて書いてあったら観に行きたくなりませんか?

土曜日に即観に行ってきました。

以下、褒めていないのでこれから観ようと思っている方、そして映画を観て感動した方は読むことをおやめくださいませ。

(あらすじ)

カーレース界でフェラーリが圧倒的な力を持っていた1966年、

エンジニアのキャロル・シェルビー(マット・デイモン)はフォード・モーター社からル・マンでの勝利を命じられる。

敵を圧倒する新車開発に励む彼は、型破りなイギリス人レーサー、ケン・マイルズ(クリスチャン・ベイル)に目をつける。

時間も資金も限られた中、二人はフェラーリに勝利するため力を合わせて試練を乗り越えていく。(シネマトゥデイからのコピペ)

 

結果、そこまで面白かな??と言う感想となってしまいました。

車が好きなら私が思うよりはずっと楽しめたのかもしれませんが

考えてみたら私は、車が好きでもなく知識も無いので面白く感じるはずがなかったのでした、、、。

でもそれを除外しても、ありきたりな内容で新鮮味の無い内容だったと思います。

売り上げだけを重視する会社との対立、男の友情、男を健気に支えるやさしくも男前な妻と父親を尊敬する子供

(そうそう、タイトルはフォードVSフェラーリですが、フェラーリはちょこっと出てくるだけ、このタイトルはいまいちです。)

何てアメリカ的なんやー!

予測を裏切る映画を観たい私には物足りませんでした。

でもさすがカーレースのシーンは臨場感いっぱいで、楽しめました。

レビューではIMXでの鑑賞を薦めている方が多数いらっしゃいました。

それと破天荒で天才的カーレーサーを演じていたクリスチャン.ベイルは上手かったです。

目に狂気が宿っていました。

これは史実映画であるらしいのですが、ル.マン24時間耐久レースでスピードを落としてフォード社の車三台同時にゴールさせるなんて

アホな事ホンマにあったんですかね、これにも脱力しました(+o+)

しかし、観た人のレビューの評価は高いです、べた褒めです。

ですので、私の偏屈レビューはこっちに置いておいて、時間があれば観に行ってください。

左はマット.デイモン、右がクリスチャン.ベイル

レビューを読んでいたら若い女性で「夫の夢の実現を支えるかしこい妻に憧れた、私もそんな女性になりたい!」

と書いていらっしゃる方がいました。

今でもそんな価値観の女性がいるんだ、世の中(日本?)昔とちっとも変わってないんだなー、とちょっと失望しました。

日本の女性たちよ、夫の夢より自分の夢をかなえよう!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立した子供の荷物問題*今日のおやつはフォーチュンクッキー*いたずらリンちゃん

2020-01-10 15:32:56 | 日記

今日は本えびすでその周辺は大混雑、なので用事で出かけるのに駅まで遠回りして行き、帰りも遠回りして帰ってきました。

お正月でガチャガチャした後、月曜日は映画を観に行きその後三日間お教室だったので、

今日の午後からやっとホッとして昼寝、爆睡しました。

起きたら2時半で、妙におなかが空いたので昨日のおやつの残りのフォーチュンクッキーを食べてTVを付けたら

〈出て行った子供の荷物、どうしていますか?〉みたいな事を放映していました。

町のアンケートでは皆さん案外まだ家にそのままあります、と言う方が多くてびっくり。

中には、まだ何もかも子供がいた頃のまま机もベッドも置いてあります、と言う方もいて驚きでした。

えー、だって邪魔やん。

うちは狭い家に引っ越した次男の荷物が少量残っているだけで、後は長男の物も娘の物も無いです。

「うちは狭いんやから、全部処分して出て行ってね。」と子供たちに言いました。

 

そう言えば、結婚後に実家に行ったときに出て行った弟の部屋がそのままになっていて、修学旅行で買ったお土産やおもちゃ類が残っていたので

全部勝手に捨てたら後でえらく弟から怒られたことがありました。

私は結構なんでも捨てちゃうタイプ、弟は捨てられないタイプ

同じ兄弟でも違うんですね~。

もう二度と実家に戻ることはないのに、荷物を置いておくなんて迷惑ですが、、、

私って冷たいのかな?

でも捨てられるタイプの家の方がすっきりしている事は確かです。

この前弟の家に行ったとき、実家にあった割れた花瓶がデーンと置いてあったので「捨てたら?」と言ったら

「いや、なんたらかんたら」と言いながら二階から一階に持って降りていました。

おんなじことやけどね(~_~;)弟の家は物が多いです、まぁ戸建てなので広いからいいけどね。

 

番組では、子供に「そろそろ終活したいから、あなたの荷物を何とかして。」と言えばどうでしょう?とアドバイスしていました。

 

大吉と小吉しかないおみくじ煎餅、最初に食べたのは大吉でした。

大吉 

(財運)好調が続きます、自分勝手にならないように

(健康)今年は激しく動いても来年は注意(って来年のことまで占ってくれるわけなのね)

(愛情)夢続く幸せ者、老いも若きも青春しよう(ですと、ははぁ(+o+))

 

   ******

 

寝ている最中にぺちゃぺちゃ音がしたので、「ん?」と思って起きてみたら、

りんちゃんがテーブルに載っている私のお湯呑みのおさ湯を飲んでいました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリシアへの愛*りんちゃん画像*明日から十日えびす

2020-01-08 19:24:30 | フェリシア

我がベランダガーデンのメインプランターに植わっているオールドローズフェリシアが、この冬、返り咲いたので

切ってガラス瓶に入れました。

今まで見たことないようなクォーター咲き

か、可愛い♡なんて可愛いの、可愛すぎる、目がハートになってフェリシアの周りをぐるぐる回りながらつぶやく私。

相変わらずのヤバイ人(~_~;)、可愛いバラを見るとどうしてもこうなってしまいます。

バラへの愛が止まらない。

こちらもフェリシア

これは普通の感じで咲いています、茎が細いのに花が重いので俯いています。

 

   ******

 

箪笥の上から夫と私を睥睨するりんちゃん

「上から目線が好きなの。」

「ん?」

 

   ******

明日から十日戎。

たくさんの屋台が出るので皆さん準備に大わらわ。

昔働いていたセブンイレブンでは、この三日間は本当に大変でした。

フランクを揚げる揚げる山のように揚げる、それが次から次へと売れていく。

肉まんもたくさん蒸す、それも売れる。

ごった返した店内が思い出されて懐かしいです。

その時のブログ記事→2014 2015

 

きっとすごい人人人人の波、買い物に行くのも一苦労なので、取りあえず二日分の買い物をしておきました。

明後日は福男選び。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸、元町映画館

2020-01-06 19:38:46 | 映画

お正月の疲れが出ていましたが、今日を逃して映画が終了してしまったら後悔するので、がんばって9時半に家を出発。

久しぶりの外出なので自分なりにおしゃれして、そうだ自撮りしておこう、と思って自撮りして出発。

自撮りはなかなか楽しいです、時間が経って昔どんな服を着ていたのか見てみるのも面白いかもと思っています。

 

元町映画館のHPでアクセスを調べてあったのですが、方向音痴なので不安。

元町映画館は元町商店街の中にあるのですが、商店街が分からなくて先ず歩いている人に尋ね

その後、商店街のどっちの方角に歩けばいいのか分からなくて、また尋ね、

答えを教えてくれた方が不安そうだったので、心配になってまた尋ね、で3度聞いてやっとたどり着きました。

オシャレな街灯

元町映画館は、今まで行った映画館の中で一番小さな映画館でした。

切符の販売は中年の女性の方が一人だけ、席を選ぶパネルもなくて、切符を買ったら「どうぞもう入れますよ。」と言う事でした。

自由席

スクリーンは一つ

お手洗いも一つ

観客は13人くらい。

今回観た映画『台湾、街角の人形劇』は、ドキュメンタリーでしたが珍しく眠くなることもなく2時間弱観ることが出来ました。

館内は寒かったのでコートを着たまま、借りた毛布を膝にかけて観ました。

観終わってスクリーンから出ると、もう3人くらいのお客さんが椅子に座って待っていました。

私より少し年齢が高そうな上品でオシャレな感じの女性が二人、中年の男性が一人

時間ごとに上映する映画が変わるようで、次の映画は『みとりし』

この映画館は今年で10周年を迎えるらしいですが、知っている人は知っているんですね、この小さな映画館の存在を。

商店街のもと来た道を通って元町駅から電車に乗って帰宅。

 

感想は、また時間があるときに書きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の娘*りんちゃん画像

2020-01-05 11:32:01 | 娘との関係(時々息子や孫も)

今回の滞在4泊5日中、言い争うことなく穏やかに娘と過ごせて本当に良かったです。

子供達も6歳と3歳半と大きくなって楽になったせいでしょうか。

私とお婿さんの扱いは雑ですが、子供には本当にやさしいお母さんです。

Sちゃんがくくってもらった髪型について「違うの、こうじゃない。」とグズグズ言っても

「違うの?どうして欲しいの?こうするんじゃないの?どうして欲しいのかちゃんと言って。」

と気長にグズグズに付き合ってあげるので、すごいなぁと思いました。

いけないことをしたコウ君にも、声を荒げることなく

目線を同じにして「コウ君、もしコウ君が誰かにおんなじことされたらイヤでしょ?ね、ね、ごめんなさいって言って。」

とやさしくでも毅然と諭していました。

私だったら「どうしていつもそんなことするの!いい加減にしなさい!」とキーっと言っていたでしょう。

その様子を見るとついつい

「あなたは、子供には本当にやさしいねぇ、私にはきついけど。」と言わなくてもいい事を言っちゃうのですが、本当の事ですからね。

ホント私への態度、もう少し何とかならないのかね~はぁ。

 

また、今回、お姑さんにすごく気を使っているのが垣間見えました。

どうやらお婿さんが実家宅へ行く日にちをお義母さんに一日伝え間違っていたらしく

お婿さんが自分の母親に電話したら「○○日だと思ってたのに。」と軽く文句をおっしゃったらしいです。

娘とお婿さんは、頭を突き合わせて「どうする?怒ってはった?」とひそひそ相談。

娘が、お義母さんに直接電話して「すみません、すみません」と、平謝りに謝ったらしいです。

電話し終えて誰に言うともなく「あ~、久しぶりに震えあがったわ。」と、つぶやいていました。

「たかが1日間違っていたくらいでそんなに?」と、娘に言うと

「お義母さんは、何から何まできちんと準備して待ってはるから。」と、言っていました。

「でも、先ず自分の実家に帰ってこれて良かったわ、神戸(お婿さん実家)に先に行ってたら熱が出てたかも。」

と、真顔で言う娘、大変なんやな、と思いました。

 

お婿さんのお母さんは、エネルギーがいっぱいでお世話が大好き。

東京の娘たちの家に行くのも、娘たちがこっちに帰ってくるのも、それはそれは楽しみにしていらっしゃるご様子。

神戸から東京に帰ってしまう際にはいつも「さみしいわ~、またお父さんと2人暮らしに戻るんやね。」と、すごく寂しがられるそう。

私は内心大変やなぁ、と同情します。

私は来てくれるのもまぁうれしいけどちょっと面倒臭いし、帰ってくれたらホッとする。

「今回も孫二人怪我もせず無事に帰って行ったし良かった。」と思います。

お義母さんのさみしがる心が分かりかねます。

ずっと居たらしんどいやん、自分の好きなことが何にも出来ないし。

エネルギーが少なくてお世話好きじゃない自分でよかった、と思いました、毎回さみしかったら大変ですもんね。

 

娘の様子を見ていたら、きっと我が長男のお嫁さんも私にそれはそれは気を使っているのだろうと、思いました。

まぁ私も気を使ってるけど。

これからの長い年月、今まで赤の他人であった人と仲良く付き合っていかないといけない、、

考えると疲れてきますね(^-^;タハハ

 

こう言う時は映画を観に行くに限る。

この年末年始、何度映画を観に行きたいと思ったことか。

明日は、初めて行く〈元町映画館〉で『台湾、街かどの人形劇』を観に行く予定です。

 

人間って大変ね、ネコでよかった。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす神社でおみくじを引きました。

2020-01-04 20:28:13 | 日記

本日午前中にすべての任務が完了。

朝、娘たちを空港に送って行って家で昼食を食べて午後から昼寝。

昼寝から起きて、押入れに入りっぱなしだったりんちゃんにもご苦労さんとねぎらいの言葉をかけて、よしよししました。

歩きもせずに食べてばかりだったので、16時くらいから散歩がてら近所のえびす神社にお参りに行ってきました。

屋台は出ていなくもなかったのですが、少なくなっていました。

 

次男も無事に結婚が決まりそうなので、いつもお参りに行っていた縁結びの神様にお礼に行こうと思ったら

お正月だからでしょうか、縁結びの神様ではなく普通(?)の神様が祭られていたので

不思議に思いつつ諦めて出直すことにしました。

そんな事ってあるのかなぁ、、?

本殿にて奮発して千円のお賽銭を入れて昨年の感謝と家族の健康などをお祈りしました。

気になることがあったので、3年ぶりくらいにおみくじを引いてみたら、何と〈半吉〉(+o+)

微妙やわ~。

吉でもなく中吉でもなく末吉でもなく半吉、初めて引いたかもしれません半吉、吉が半分の半吉(しつこい!)

凶よりはましでしょうか。

「今年は急がず神様を信じてのんびりと待ちなさい」と言う事でしたが

気になることは叶えてもらえそうなことが書いてあったので、まぁいいか、とおみくじを木に結びました。

 

暫くプラプラ歩いていたら、絵馬にお願いを書いてぶら下げてあるところがあって

思わず、皆さんがどんなことをお願いしているのかチラっと読んでしまいました。

「息子が受験したすべての中学校に受かりますように」

「いつまでもずっと二人一緒にいられますように」

「大学に合格しますように」

「今年も健康で過ごせますように」

などなど

絵馬にはお願い事と住所と名前が書いてあり、もちろん手書きなのでどの絵馬も味がありました。

帰りにふと見ると、ベビーカステラの屋台に行列が

神戸の桔梗屋、だそうです、有名なのでしょうか?

ちなみに皆様は行列に並べる派ですか?並べられない派ですか?

私は、じーっと並ぶのが苦手です(~_~;)

 

えびす神社を後にして、エビスタ辺りを散歩

冬の空がきれいでした。

歩数は7191歩でした。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2020-01-02 19:35:17 | 日記

年末年始の行事も残すところ後二日だ、やっとここまで来た。

 

この年末年始はやたらといろいろあった。

年末に次男が彼女と来たり長男夫婦が来たり娘家族が東京から帰ってきたり

うれしい事だけれど、誰かが来るたびにあっちこっちの物を片付け、あっちこっちに掃除機をかける。

普段はいい加減な掃除しかしない洗面所も丁寧に。

キチンとしつけられたお嫁さんや彼女は、「手を洗ってもいいですか?」と必ずおっしゃるので

手抜きできない

お婿さんが泊まるので、もちろんお風呂も磨き倒して、布団の準備

猫がいるので毛が~、と空気清浄機も設置しなければならないし、来られる直前にタオル類もお客様用に取り換える。

 

1月1日は、お昼間に義母宅でお節をいただいた後、我が家でお鍋。

頭が働かなくて夫と2人で「疲れる疲れる」と言いながら準備した。

以前なら待ち遠しかった孫との再会も、うれしいような疲れるような(~_~;)

2人は容赦なく「おばあちゃん遊ぼう!おじいちゃん遊ぼう!」と戦いを挑むのだ。

遊び始めると楽しくなって一心不乱に遊んでしまうので、孫は余計にキャーキャーと笑い転げて遊びは激しくなる一方

可愛いけど疲れる疲れるけど可愛い。

 

今日は有難い中休み。

でも明日の昼は木曽路で新年会の後、我が家に流れるので、よく考えたら夜ご飯のことも考えなければ、、、

と、おでんを大量に作った。

 

4日には娘たちは飛行機で東京へ帰る。

ホッとするのかなぁ、それとも少し寂しく感じるのだろうか。

 

3人の子供がそれぞれに配偶者を持ちホッとしたものの、それはそれでまた新しい色々の始まりなのだとつくづく思う年末年始であったのだった。

 

大したことない画像に A  HAPPY  NEW  YEAR を付けるだけなのに時間がかかりました。

文字もずれていますし、、ね

それはさて置き

皆様、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする