
遠ーくに見えるその光景




境内の木々
えびす神社で開かれる〈手作りサーカス🎪〉も来週に迫ってきました。
やっつけ仕事のようですが
今日は、映画〈ノマドランド〉と〈街の上で〉の簡単な感想を書きます。
先ずノマドランドから
(あらすじ)
アメリカ・ネバダ州に暮らす60代の女性ファーン(フランシス・マクドーマンド)は、
リーマンショックによる企業の倒産で住み慣れた家をそして癌で夫を失ってしまう。
彼女はキャンピングカーに荷物を積み込み、車上生活をしながら過酷な季節労働の現場を渡り歩くことを選ぶ。
現代の「ノマド(遊牧民)」として一日一日を必死に乗り越え、その過程で出会うノマドたちと苦楽を共にし、ファーンは広大な西部をさすらう。
(感想)
キャンピングカーに乗り季節季節にあちこちで仕事をしながら一人で生きる。
下北沢の古着屋に勤務している荒川青(若葉竜也)は浮気されて振られた恋人を忘れることができなかった。
ときどきライブに行ったりなじみの飲み屋に行ったり、ほとんど一人で行動している彼の生活は下北沢界隈で事足りていた。
ある日、美大に通う女性監督から自主映画に出演しないかと誘われる。
(感想)
監督は、〈愛がなんだ〉の今泉力哉さん。
なんてことないささやかな若者の日常を丁寧に切り取った映画でした。
アカデミー賞候補なのに映画〈ノマドランド〉が自分には今一つ響かなかった
という内容のある方のブログ記事を読んで
そんな映画ってあるなー、と共感しました。
「これの何がそんなにいいんだ、何故だ何故なんだ??」
頭の中は疑問符でいっぱい、そんな映画が私にも結構あります。
先ず最たるものの一つは〈セッション〉
(以下セッションに対する低評価なことが書かれていますので、感動した方、これから観る方は読まないようにお願いします)
(あらすじ)
名門音楽学校へと入学し、世界に通用するジャズドラマーになろうと決意するニーマン(マイルズ・テラー)。
そんな彼を待ち受けていたのは、鬼教師として名をはせるフレッチャー(J・K・シモンズ)だった。
ひたすら罵声を浴びせ、完璧な演奏を引き出すためには暴力をも辞さない彼におののきながらも、その指導に必死に食らい付いていくニーマン。
だが、フレッチャーのレッスンは次第に狂気じみたものへと変化していく。
「狂気と狂気のセッション、素晴らしい世界」
「良いものは才能ではなく継続する熱量と意志の力によってつくられると分かった」
「面白過ぎた」
「爽快感、音楽も良かった」
フィルマークスには数々の称賛するレビューがたくさん寄せられているのですが
もうね、この教師は指導や教育なんてものじゃなくて虐待なんですよ、生徒たちに対しての行いが
「恐怖」の一言
こんなことが素晴らしいとも思わないし、楽しんで音楽を突き詰めていく事が行けない事なのか
音楽って楽しいもんなんじゃないのか、これが高評価って受け入れられない、と言うのが私の感想でした。
「ラストがすごい好き」
と言っている人も多数いましたが
ラストもワケがわからなかった。
生徒であった主人公に仕返しのためにコンサートで違う楽譜を与えて自分と他のミュージシャンは、違う演奏をして
主人公を戸惑わせる
ハァ?
せこ過ぎませんか?
でも、この映画たくさん賞を取っているんですよね、人の価値観って本当に様々ですね。
他、高評価なのに私的に疑問符な映画
〈燃える女の肖像〉
〈湯を沸かすほどの熱い愛〉
〈ジョーカー〉
〈BUFFALO66〉
他多数
たくさんの高い評価のレビューの中にたまに私と同じ低い評価のレビューがあると
思わず握手したくなったりします。
星一つのレビューを探して読んで、そうでしょう?そうだよね。と共感しつつほくそ笑む。
映画はいつも一人で観に行きますが、そうやって他の人のレビューを読んだりしたくなると言う事は
やっぱり気持ちを共有したいと言う事なんでしょうね。
では、緊急事態宣言が出る前に本日も映画を観に行ってきます!
お料理好きな長男のお嫁さんは、ネットの動画を見てお料理を作ると言っていました。
そんな便利な時代になったんだと感心していたのですが
私もインスタでクラシルと言うお料理動画サイトをフォローし始めたので
そのサイトの動画を見てお料理を作ってみました。
〈新玉葱の肉詰めあんかけ〉
時々やってしまう失敗ですが
コープの個配で三週連続新タマネギを頼んでしまった間抜けな私
野菜置き場に新タマネギがごろごろ
上記のレシピはそんな時にぴったりのレシピです(^-^;
そして、動画を見て作ると言うのは頭の中に画像がしっかり入るのでとてもいい!と思いました。
先ず新タマネギをくりぬくのですが、どれくらいどんなふうにくりぬくのかも動画だとよく分かりました。
味を付けたお出汁で15分間煮込むのですが、これは時間が足りなくてタマネギの中まで火が通っていなくて
私はレンチンしましたが、5分ほど加熱時間を延長した方がいいかもしれません。
お味はタマネギが甘くてとても美味しかったです。
しかし、メイン料理にするには少々物足りないかもしれません、一人当たり2個と言うのもありだと思いました。
レシピはこちら
4月の後半にえびす神社で開かれる手作りサーカスにハンドメイド友達と出店する事になりました。