fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

えびす神社、幸せな光景

2021-04-18 19:42:00 | 日記
今日は晴れたので、えびす神社に散歩に行ってきました。
 
日曜日だからでしょうか?
晴れてもいるし。
 
お宮参りのご家族がたくさん来ていました。
 
赤ちゃんは、可愛く
お父さんお母さん、おばあちゃんおじいちゃんは、殊の外嬉しそう。
 
みんなで写真を撮りあって、幸せのオーラがいっぱい。
 
こっちまで幸せな気分になりました。
 
 

遠ーくに見えるその光景
 
ネットでお宮参りの際に、赤ちゃんを抱くのは、義母かそれとも赤ちゃんの母親か?
と言う記事を読んだ事があります。
 
もし私が義母の立場に立ったら?
赤ちゃんを抱くなんて!
もし落としたらどうしよう、、、
などとつまらない事を考えていましたが
 
今回、見ていたら赤ちゃんのお母さんが抱いている方が多かったです。
 
一安心。
 
皆さんの幸せな光景を見て、縁結びの神様と子供を守ってくださる神様にお祈りして帰宅。
 
帰ってお昼ご飯にキムチ入りのチヂミを食べました。
 
 







境内の木々
広い空に向かってのびのびと枝を伸ばしていました。
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと仕事してビール

2021-04-17 16:21:00 | 日記

えびす神社で開かれる〈手作りサーカス🎪〉も来週に迫ってきました。

 
午後から塗り絵をせっせとコピー。
なんだかんだで、3時間くらいかかり4時
ちょっと休憩。
 
お昼のラーメンのお汁を飲んでしまったのもあって喉が乾いたし、まだ4時だけどビールを飲みました。
 
ビールのカルピス割り、ダブルカルチャード。
これが甘くて美味しい。
あー、美味しい。
 
そして、新聞の読書の欄をじっくり読み直しました。
読んでみたくなった本が2冊ほど。
 
〈レストラン「ドイツ亭」〉アネッテ・ヘス著
 
幸せな家庭で穏やかに暮らしていたエーファ
アウシュビッツ裁判(アウシュビッツ強制収容所でポーランド人やユダヤ人に尋常ならざる迫害を加えていた事実を明らかにした裁判、ドイツ人のほとんどがその実態を初めて知った)
に通訳として参加するうちに様々な事実を知る事になる。
悔やんでも悔やみきれない過去までも裁判は明らかにしていく。
 
内容は厳しそうですが、興味深い内容です。
 
 


もう一冊は、広告に載っていたのですが
〈水を縫う〉寺地はるな著
 
「男なのに」刺繍が好きな弟の清澄
「女なのに」可愛いものが苦手な姉の水青
「愛情豊かな母親」になれなかったさつ子
いわゆる一般的に普通じゃない人達を描いた小説のようです。
 
迷いながらも世の中の〈普通〉を踏み越えていく、感動の家族小説
 
だそうです。
 
 


今日は一日中雨です。
雨が止んだら本屋さんでも覗いてみようかと思いましたが、雨はまだ止まず。
ビールも飲んでしまったので今日の散歩は無しです。
 
(本の画像はスクリーンショットしたので見苦しくてすみません)
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画〈ノマドランド〉と〈街の上で〉の簡単な感想

2021-04-16 16:01:15 | 映画

やっつけ仕事のようですが

今日は、映画〈ノマドランド〉と〈街の上で〉の簡単な感想を書きます。

先ずノマドランドから

(あらすじ)

アメリカ・ネバダ州に暮らす60代の女性ファーン(フランシス・マクドーマンド)は、

リーマンショックによる企業の倒産で住み慣れた家をそして癌で夫を失ってしまう。

彼女はキャンピングカーに荷物を積み込み、車上生活をしながら過酷な季節労働の現場を渡り歩くことを選ぶ。

現代の「ノマド(遊牧民)」として一日一日を必死に乗り越え、その過程で出会うノマドたちと苦楽を共にし、ファーンは広大な西部をさすらう。

(感想)

キャンピングカーに乗り季節季節にあちこちで仕事をしながら一人で生きる。

生きる、と言う事の全責任を自分一人で背負うファーン。
広い広い荒野をひたすら走る。
自由と孤独は裏表一体ですね。
映画じゃないと味わえない世界感に、しみじみ感動しました。
途中で家を持って普通に暮らす選択もあったのに、
優しい姉の誘いもボーイフレンドの誘いも断ってまたノマドの生活に戻るファーン

自分だけ幸せになるような気持ちにはなれなかったから
それとも、自由を手放したくなかったから

孤独感を漂わせながらも凛とした表情のファーンから複雑なその気持ちは読み取れませんでした。

本人もまたハッキリとは分からないのかもしれませんね。
レビューで、「主人公が幸せそうじゃない」と書いている人がいましたが
一概にそうとも言えない、幸せとも不幸せとも言えない、生きるってそういう事だと思いました。

1番胸に来た場面は、ファーンのボーイフレンドとその息子がピアノを連弾した箇所
直接ストーリーには関係ないんですけど。
気持ちがすれ違っていた二人なのに、音楽を通して心を通わせるところにジーンときました。

流れる音楽も美しかったです。
 
厳しくも美しい自然
ホームレスじゃないハウスレス
 
ノマド同士しばしの歓談を楽しむ。
「ノマドの生活を捨てて家で一緒に暮らさないか」と誘ってくれたボーフレンドと
 
 
昨日見た映画は珍しく日本映画
 
〈街の上で〉
 
先々週の新聞の映画のページで主人公の若葉竜也さんが取り上げられていたので観に行ってみました。
 
(あらすじ)

下北沢の古着屋に勤務している荒川青(若葉竜也)は浮気されて振られた恋人を忘れることができなかった。

ときどきライブに行ったりなじみの飲み屋に行ったり、ほとんど一人で行動している彼の生活は下北沢界隈で事足りていた。

ある日、美大に通う女性監督から自主映画に出演しないかと誘われる。

(感想)

監督は、〈愛がなんだ〉の今泉力哉さん。

なんてことないささやかな若者の日常を丁寧に切り取った映画でした。

とても日本っぽい映画で

別世界には飛べません。

どの役者さんも演技が自然体で面白いところもありましたが
なんせ、ターゲットが若かった。

成田凌さんが友情出演と言うのかな
出ていらっしゃいましたが
オーラがすごくて、ちょっと雰囲気をコワしていらっしゃいました。
最近、あちこちの映画に出ていらっしゃいますが
スクリーン越しにもだだ漏れるオーラ。
 
その成田凌を主人公の元カノに「あなたと居ても面白くない」と言わせて振らせる監督
いやいやどうなんだ?

主人公の青は、下北沢の古着屋さん、小さなバー、古本屋さん、と、とても狭い世界で色々ありながら満足して生きている。
現代の若者はそこに共感するのか、レビューがいずれも高評価でした。
 
主人公荒川青を演じた若葉竜也さん、いい味出してはりました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷では高評価なのに、自分の心には響かない映画

2021-04-15 09:05:58 | 映画

アカデミー賞候補なのに映画〈ノマドランド〉が自分には今一つ響かなかった

という内容のある方のブログ記事を読んで

そんな映画ってあるなー、と共感しました。

「これの何がそんなにいいんだ、何故だ何故なんだ??」

頭の中は疑問符でいっぱい、そんな映画が私にも結構あります。

先ず最たるものの一つは〈セッション〉

(以下セッションに対する低評価なことが書かれていますので、感動した方、これから観る方は読まないようにお願いします)

(あらすじ)

名門音楽学校へと入学し、世界に通用するジャズドラマーになろうと決意するニーマン(マイルズ・テラー)。

そんな彼を待ち受けていたのは、鬼教師として名をはせるフレッチャー(J・K・シモンズ)だった。

ひたすら罵声を浴びせ、完璧な演奏を引き出すためには暴力をも辞さない彼におののきながらも、その指導に必死に食らい付いていくニーマン。

だが、フレッチャーのレッスンは次第に狂気じみたものへと変化していく。

シネマトゥデイ 

「狂気と狂気のセッション、素晴らしい世界」

「良いものは才能ではなく継続する熱量と意志の力によってつくられると分かった」

「面白過ぎた」

「爽快感、音楽も良かった」

フィルマークスには数々の称賛するレビューがたくさん寄せられているのですが

もうね、この教師は指導や教育なんてものじゃなくて虐待なんですよ、生徒たちに対しての行いが

「恐怖」の一言

こんなことが素晴らしいとも思わないし、楽しんで音楽を突き詰めていく事が行けない事なのか

音楽って楽しいもんなんじゃないのか、これが高評価って受け入れられない、と言うのが私の感想でした。

「ラストがすごい好き」

と言っている人も多数いましたが

ラストもワケがわからなかった。

生徒であった主人公に仕返しのためにコンサートで違う楽譜を与えて自分と他のミュージシャンは、違う演奏をして

主人公を戸惑わせる

ハァ?

せこ過ぎませんか?

でも、この映画たくさん賞を取っているんですよね、人の価値観って本当に様々ですね。

 

他、高評価なのに私的に疑問符な映画

〈燃える女の肖像〉

〈湯を沸かすほどの熱い愛〉

〈ジョーカー〉

〈BUFFALO66〉

他多数

たくさんの高い評価のレビューの中にたまに私と同じ低い評価のレビューがあると

思わず握手したくなったりします。

星一つのレビューを探して読んで、そうでしょう?そうだよね。と共感しつつほくそ笑む。

 

映画はいつも一人で観に行きますが、そうやって他の人のレビューを読んだりしたくなると言う事は

やっぱり気持ちを共有したいと言う事なんでしょうね。

では、緊急事態宣言が出る前に本日も映画を観に行ってきます!


記事には関係ありませんが
山紫陽花の藍姫に蕾が付きました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシルのレシピ、新玉葱の肉詰めあんかけ

2021-04-14 09:46:57 | 料理と家事とグッズetc.

お料理好きな長男のお嫁さんは、ネットの動画を見てお料理を作ると言っていました。

そんな便利な時代になったんだと感心していたのですが

私もインスタでクラシルと言うお料理動画サイトをフォローし始めたので

そのサイトの動画を見てお料理を作ってみました。

〈新玉葱の肉詰めあんかけ〉

 

時々やってしまう失敗ですが

コープの個配で三週連続新タマネギを頼んでしまった間抜けな私

野菜置き場に新タマネギがごろごろ

上記のレシピはそんな時にぴったりのレシピです(^-^;

そして、動画を見て作ると言うのは頭の中に画像がしっかり入るのでとてもいい!と思いました。

先ず新タマネギをくりぬくのですが、どれくらいどんなふうにくりぬくのかも動画だとよく分かりました。

味を付けたお出汁で15分間煮込むのですが、これは時間が足りなくてタマネギの中まで火が通っていなくて

私はレンチンしましたが、5分ほど加熱時間を延長した方がいいかもしれません。

 

お味はタマネギが甘くてとても美味しかったです。

しかし、メイン料理にするには少々物足りないかもしれません、一人当たり2個と言うのもありだと思いました。

レシピはこちら

 

 


青ネギがなくて白ネギを乗せましたが、クラシルでは青ネギが乗っていました。


 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな事でイラッと、情けない今日のわたし

2021-04-12 16:32:00 | 日記

今日は、気温が高かったようだ。

家でじっとしていると寒いような気がして
散歩件買い物に行く時に、スプリングコートを着て行ったら暑かった😵

途中から手に持って歩いた。

TSUTAYAからカードの更新のお知らせが来ていたので、免許証と葉書とカードを持ってついでに更新しに行った。

更新したらサービスで準新作か旧作のDVDが借りられるという事で、前から見たかった映画のDVDを手に持ってカウンターに行った。

そうしたら店員さんが
「えーっとこれは旧作ですが、準新作DVDを借りる事が出来ますが、こちらの旧作のDVDでよろしかったでしょうか?」
と、小さな声でグチャグチャ言った。

なんだか長ったらしい言い方と声が小さいのとで、最初言ってる意味が聞き取れなくて
「えっ?これは借りられないの?」
と、思わず聞いた。

「いえ、これは旧作ですので、借りる事が出来ます」
と、また店員さんは小さな声でグチャグチャ答えた。
「私はこれが見たいからこれでいいです。」
と言った。

まぁ、親切でそう言ってくれたのかそれともマニュアルでそう言うようになっているのか、分からないけど、わざわざ言う必要あるのかな?

やっぱり頭がまだ粉状態なのか、小さな事に軽くイラッとしてしまったのだった。

そう、そして、マスクも良くない、と思う。
小さな声で言われると聞き取りにくい。

内容より聞き取れなかった事にイラッとしたのかもしれない。
だって今書きながら考えたら、別にイラッとするような事でもない、、

あ〜、世知辛いわ〜、コロナ禍の生活。









上4枚はバラ、カクテルの蕾
散歩道で咲く。
毎年楽しみにしている。
この花は何かな?
マーガレットでもなく
咲き方がマーガレットじゃないみたいだったけど、葉っぱはマーガレットみたいだけど、、

とにかく可愛いですね。

(追記)
松山君、マスターズ優勝おめでとう🎊ございます❗️
元気もらいました❗️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中が粉状態😵えびす神社散歩画像

2021-04-11 18:01:00 | 日記
最近、時々、頭の中が粉状態になります。

やっぱりストレスでしょうか。
大阪の吉村知事が、19日まで待って蔓延防止の効果が出なかったら、また緊急事態宣言を出します。
と、おっしゃっていました。

確かに、だけどホント振り回されて疲れる😵
誰のせいでもないですよ。
でも、緊急事態宣言が出たり引っ込んだり
その度に生活が変わってしまうので、疲れる!
のだ。

トールペイントして、夕方からえびす神社へ散歩しに。





藤棚があって咲きかけていました。




巫女さん





近所のモッコーバラが満開でした。


健康オタクの夫は、土日トールペイントして疲れている私に「散歩しに行った方がいいんじゃないの」と、いつも言う。
有難い助言ですが
今日は、頭が粉状態だったので本当は行きたくなかったんだよなー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅と桜茶*我儘なりんちゃん

2021-04-10 17:42:00 | ヨーク&りん

4月の後半にえびす神社で開かれる手作りサーカスにハンドメイド友達と出店する事になりました。

昨日は、友達にそれの相談で我が家に来てもらいました。
 
手作りサーカスが毎月開かれているのは知っていましたが、出店は、初めて。
このご時世、お客さんも少ないかもしれませんが、近いので気楽に出てみる事にしました。
 
友達がお土産に桜餅と桜茶🌸を持ってきてくれました。
 

どっちもいい香りがして美味しかったです。
桜はもうとっくに散ってしまいましたが
春を味わいました。
 
桜茶には、桜の香りの元になるクマリンと言う成分が含まれていて、抗酸化性と抗菌性があるそうです。
 
友達は、布の袋物
私は塗り絵中心で出してみるつもりです。
 
******
 
この前、獣医さんで診てもらった結果
りんちゃんは、体重が100グラム増えていて
500グラム減っていた体重が先月の合計と合わせて300グラム戻った事になります。
 
果たして元の体重に戻るのでしょうか?
心配です。
 
そして、心配なあまり甘やかして
「はいはい、食べて食べて」
と、やってたら
この前書いたようにカリカリを食べなくなり
最近は、開けたての缶詰じゃ無いとイヤだ!
と言うようになり
我儘度数がどんどん。
 
困っています😅😥
 
本日の土曜日版beでは、小池真理子さんのエッセイに猫がご飯を食べなくなり辛そうに寝てばかり、と言う事が書いてありました。
 
ご主人を亡くされて、これ以上の底はないと思っていたのに、更なる先に「底」があるのかもしれなかった、と書いてありましたが
 
獣医さんに診ていただいた結果
猫の検査は異常が無く、肛門脇にある肛門線が化膿した事に寄る不調だったようで
処置を受けた猫は、お元気になったようです。
 
ご主人の病と死で、幸せを感じる事がなくなっていたそうですが、猫の回復で何年かぶりに真の幸福を感じた、とありました。
 
りんちゃんと同じ14歳の小池さんちの猫
どっちの猫も長生きして欲しいです。
 

この季節、もうこんなに部屋にお日様は、入ってきません。
2月くらいの画像です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに振り回される&バラの蕾

2021-04-09 11:20:00 | バラと植物色々
蔓延防止措置が要請されて、木曜日の生徒さん2人からお休みしますのラインが入って来ました。
全く悩ましい
木曜日の生徒さん達は高齢の方が多いし、遠くから来てくださる方が2人もいて
こんな事になる度に
いっそ木曜日は、お休みにしようか、、

そして、解除されたらされたで、いつから始めようか、と逡巡する。

色々思い悩む事がとってもストレスだ。

あれこれと考えて、木曜日クラスのみ生徒さん全員がワクチンを打たれるまでお休みにする事にしました。

その旨、皆さんにラインしたら気持ちがスッキリしました。
もう迷う事もない。

秋くらいには始められるでしょうか。

******

この時期になると朝にベランダを眺める事が楽しみで仕方ない。
そして意味もなく、蕾の数を数えます。


セリーヌフォレスティエ
43個

フンショウロウ
29個


ナエマは、まだ12個


キングは、多くて数え切れませんでした。
癌種苗ですが、今のところ元気。

キングはつるバラでトレリスに絡ませていてすごい事になっていましたが
植え替えのために、1メートルくらいに切ったので扱い易くなりました。
もうこのままで、この大きさくらいで育てる事にします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんちゃん、動物病院に来ています&オールドブラッシュチャイナ

2021-04-07 14:52:00 | ヨーク&りん
今日は、甲状腺の調子が悪いリンちゃんの診察日です。
クーパー動物病院に来ています。

体重と血圧を測ってもらって、血液検査をしていただいたので診察室で、結果待ちです。

ただ今3時
2時半に診察に来るために夫が仕事場から早めに帰宅。
帰って来た夫を見てりんちゃん大泣き大暴れ。

どうして分かったんでしょう、病院に行く事が。
超能力があるのかなー。

押し入れに入り込んだらどこにいるか分からなくなるので、押し入れの襖をすべて閉めて
にゃーにゃー大騒ぎのりんちゃんを無理矢理洗濯ネットに入れてそのままカバンに入れて何とか連れて来ました。

りんちゃんも私もストレスですが、仕方ないです。

今日は、犬の予防注射の日らしく診察室には他にトイプードルが2匹。
可愛いです。



りんちゃんはこのカバンの中に居ます。











まだオールドブラッシュチャイナしか咲いていないのでこの写真ばかり
蕾がたくさんですが
咲いてはすぐ散るバラなので少し残念です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする