我が家は、狭いベランダでガーデニングを楽しんでいますが
ガーデニングを始めた頃、燃えに燃えていた頃大きなプランターに色々植物を植えていて
どうやって植え替えたらいいんだ?状態の大盛りプランターがあります。
始めた頃からのデュランタライムも最早樹木
その中にとにかく増殖するアイビーが2種類、そして半つる性のバラ〈フェリシア〉
が植わっていて、どう見てもみんなそれぞれ根が回って窮屈そう
植え替えたい、植え替えたい、と思って早10年
私の手には負えない状態だったので、夫にいつか植え替えを手伝って欲しい、と頼んでいました。
バラの葉が茂り始めて緑緑してきたうちのベランダをながめていた夫
急に昨日の朝に「植替えしよう!」と。
「時期的に今は良くないの?」と聞かれましたが
フェリシアに蕾が付いてきたとは言え、今を逃すと今度いつその気になるか分からない
プランターを部屋に持ち込んで植え替えしました!
ドーン!ダイニングテーブルの上で
根をほぐす夫
外で見るよりそれぞれにずっと大きく成長していて、根が回って回ってほぐすのも一仕事でした。
結局、デュランタライムとフェリシアは分けて植えることにしました。
(部屋中土まみれ、掃除も大変だった((+_+))、もう少しベランダが広かったらいいのに)
フェリシア、うちのマンションは真ん前に中学校が
うちの息子も通っていました。
(プランターもかなり古い(~_~;)、でも買い換える気にはならない)
大きく育っていたデュランタライムは
置く場所も無いので、枝をいっぱい切って小さくして10号鉢に植えてベランダの端に置くことに。
可哀想ですが、致し方ないです。
しゃがんで土を足していたら、背中が痛くなってしまいました。
植え替えた翌日にぎっくり腰になった以前の悪夢がよみがえりましたが
何とか大丈夫でした。
植え替えの画像なんてどうでもいいんですが
(土まみれの手で写メしたからか画像が曇ってます(~_~;))
記録として残しておきたくて貼りました。
今度はいつ植え替えが出来るのか?もしかしたらこれが最後とか?
植物のためにも筋トレがんばろう!
出掛けた際にはエスカレーターを使わずにひたすら階段を上ったり下りたりですが
それでも一日でもさぼると衰えてる気がします。
元気に植物のお世話を目標にこれからも足腰鍛えよう!