![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/1a30ba10903ff5e8323e9489c1050243.jpg?1688691275)
Bお金を使う事でストレスを発散するタイプ
もうすぐ孫のTちゃんの二歳のお誕生日
プレゼントとしてアマゾンから靴とサッカーボールを発送しました。
Tちゃんは、今まで接してきた2歳とはいろいろな点で違う子供
可愛いし面白いです。
先ず好きなことは、物のお片付けと誰かに何かしてあげることとお手伝い
袋から何かがはみ出ていたら、それをちゃんと袋に入れる。
私がメガネを外してテーブルに置いていたら、すぐに私の所に持ってきて渡してくれる。
妹のmaちゃんにはいつも〈おしゃぶり〉を持って行ってあげています。
そして、食事が終わったら食器を流しに持って行ってくれます。
(ありがたいけど、流しに届かなくて食器を放り投げるので、流しで待っていて食器を受け取らなくてはなりません)
そして、いつもニコニコ、泣いてるので「Tちゃん、大丈夫?」と声を掛けたらすぐにニコニコ
涙をほっぺにくっつけながら笑っています。
お昼寝も夜寝る時も起きた時もいつもご機嫌
ご飯も大体いつも完食
こんなに育てやすい子見たことない、といつも思うのですが
なんとなくカンですが、「育てやすいね」ってつい言ってしまうのがお嫁さんはちょっとイヤみたいです。
きっと「でも初めての子供だし大変なんです。」と心の中で思っているのだと思います。
もう言わないようにしないとね。
とにかくTちゃんお誕生日おめでとう!
おじいちゃんもおばあちゃんもいつも笑顔に癒されてるよ。
どんな大人になるのかな?
お医者さんになって国境なき医師団にでも入るのかな?と壮大な夢を思い描いたりしています。
(思うだけならなんだってありだ)
昨日の午前中に娘からラインが来ました。
「お母さん、コロナになってしまったわ、、かなりしんどい。」
「えー!仕事辞めたのに?」
仕事を辞めて家にいるのに何故かかる??
それも高熱が三日間出て、その後も身体全体が痛いらしい。
こんな時、夫の身ならずっと寝ていればいいけど
妻(母でもある)は、寝ていても気が気じゃない。
夫であるお婿さんは今のところ、家事育児してくれているらしいけれど
「そろそろ動かないと、家族にストレスがかかりそう、、」らしい
分かるなー、本当に妻(母親)が寝込むと途端に家全体がギシギシきしむ感じになる。
寝込んで二日間くらいなら夫も優しいけど、それ以降になるとだんだんイライラしてるような気がするような、、、
幼いころ病気で寝込んで母にやさしくお世話してもらっていたころが懐かしい。
「おかあさーん」みたいな気持ちになりますね。
娘は東京に住んでいるので手伝いに行くわけにもいかないし
本当は何か作って(おかゆとかスープとか)冷凍して送ればいいんだけど
有難いことですが、毎日あれこれ忙しくて疲れています。
娘よごめん
コロナも五類になったとはいえ、また流行りだしたと聞くのでコワイですね。
ワクチン接種も3回しかしていないし
マスクも3月以降していない、電車でもスーパーでもカーブスでも
私はマメな手洗い消毒で防げると思っていますが、実際どうなんでしょうね。
因みに私の周辺で罹った友人生徒さんはみんな症状が軽かったんです。
熱も微熱そして少しのどが痛いあるいは無症状
それでコロナを軽く見ている傾向があるかも
ワクチン打った方がいいのかな?マスクも?
悩みます。
さて、身体のことを本当に心配してくれるのは母親だけかもしれませんね。
娘にはラインで優しく慰めたいと思います。
紫陽花の季節もそろそろ終わりです。