だーばぁの流儀

児童文学作家・岡田なおこブログです。
全身マヒ+オストメイト・作家・アラ還ならではの日々を気ままにつづっています。

日本三景の一つ、松島だー\(^o^)/

2019年06月14日 | 日記
取りつかれたかのように、遊んでおります、ワタクシメ。

生まれつき全身にマヒがあるんですが、加齢により、あちこちガタがきてます、ワタクシメ。
だから余計「動ける内に行かれる所」に行きたいんです。
4年前にこけたはずみで大ケガして、それ以来ヘルパーさんたちの負担が増えました。
ワタクシメの体が動かないだけでなく、ケガしたことがトラウマになり、気持ち的に突然コンジョーがなくなったりするもんで⤵
さっきは立ち上がれたのに急に立てなかったり、段差を見ただけで足が前に出なくなるとか・・・
自分でもどうしていいかわからないけど、ヘルパーさんはもっと「今どう手伝えばいいの?」って感じ。
それでも、ワタクシメのわがままに付き合ってくれる何人かに(笑)感謝です。

ここに書ききれないほど遊び惚けていますが、まずは協力してくれる方たちにお礼申し上げます <(_ _)>
    本当にありがとう💛


松島旅行記

毎年入梅の前に早めのバカンスを楽しんでいますが、今年は思い切って「松島」まで遠出をしました。

30年以上前に母上と何度か仙台に行き、そのつど「次は松島に行こう」と話しました。
でも・・・実現せずに歳月は過ぎ😢 それを思い出して計画立てたのです。
苦労して眺めて良いホテルを取ったのに、当日いきなり、東北地方が梅雨に☔☔☔
初日は煙っていて海はあまり見えませんでした💧


松島2日目は無情な雨でスタート☔
フロントで大きなビニール袋をいただき、それをかぶって、まずは周遊船🚢

松島は素晴らしい!
なのに、この天気は⤵️
何の罰ゲームだ💧💧💧

その後「伊達政宗歴史館」と「オルゴール美術館」に行きました!

雨宿りしながら「伊達政宗」について学びました。
政宗公はいい人です(笑) 立派な武将です ●~*
ワタクシメは伊達政宗に惚れてしまいました (・´з`・)


3時過ぎに雨が止み、夏日になりました☀

実は前夜ふと、父方の祖母が仙台出身だったことを思い出し、トイレの中で、
「おばあちゃまが観たかもしれない景色をなおこにも見せて下さい」と祈ったのです。
なぜ「トイレ」かというと初日の部屋のリフォームが昭和っぽくて、ウォシュレットは完全に「昭和w」だったから、
祖母を思い出した気がします。

おばあちゃまのお陰ということにして・・・青い海を見ることができました。
雨の中で慣れない移動は大変でしたが、後半は晴天に恵まれ、ヘルパーさんの苦労も実りました❣

  ↓の写真はやっと晴れたので、ワタクシメもまんべんの笑み 😊


その上ホテルが気を利かせてくれて、ランク上の部屋に変えてくれたんです‼️
隣の部屋なのに。昭和から平成に移ったみたい(特にトイレが進化した)
段差も少なく手すりもあって、体が楽です👍
ほっとして、飲みすぎ食べ過ぎたかなー。お料理も美味しかったです 🍨🍺🍗🍲

「松島センチュリーホテル」の皆さん、ありがとうございました💗


話は前後しますが・・・本当は初日は仙台をドライブする予定でした。
ところがタクシー乗り場で乗ったタクシーのドライバーがまるっきり「観光案内」になれててなくて ⤵⤵⤵
ワタクシメもヘルパーさんも「仙台」には何度も来ているので、あまりリクエストしなかったのがワルかったかなー😢
仙台から松島まで、ただただ車に乗っていました😿
途中の塩釜港や神社に寄りたかったのになー <゜)))彡


帰りはホテルの車で駅まで送ってもらい、在来線で仙台へ。
待ち時間の間、松島駅のエキチョーさんに旅行中のことをあれこれ話したら、
「せっかく東京から来たのに、そんなタクシーに乗っちゃって気の毒~。もったいないことしたねー」と苦笑されてしまいました。
エキチョーさんもいい方で、「小さな駅はバリアフリーになっていないから、次回はこのルートでおいでよ」と安くて楽なルートを教えてくれました。 🚃
この先「松島」に行くことはないと思いますが、 行く先々で親切にしていただき親近感がわきました、感謝です💛

大雨とタクシーが災いして、すべて観光できませんでしたが、ほんとーにいい旅ができましたよ (*^^)v





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする