人のフォームをあれやこれや考えてみている。
肩が痛くなるのを見越してハックハンドストロークを練習していて、原点に戻る機会を得た。
ハンドリングの基本は体にラケットが直角に据え付けられ、ゆっくりボールの軌道を想定し振る、ボールが当たった時から強く前に押し出して、遅れて左足を前に出すと、自ずからラケットは右肩のところにグリップエンドが来る事になり、強いボールを速いボールを打ちたかったらとうするかは緩いボールを思うところに打てるようになってからで良い。
早よ習っておけばよかった、やまつぐコーチに
⭐️一定のところで、一定のホームで打つ練習。脇を締めて。脇を締める事により一定のフォームとなる。
⭐️ボールの動線を予測してポジショニングする。
⭐️身体の姿勢と軸を意識して回転させる。
⭐️ゆっくりとした始動
⭐️「ぽん」と打つ
⭐️打った後もラケットは自然に振る。なすがまま。
⭐️足を一歩踏み出す、結果、ラケットは振り上げられる。
三回目のレッスンの成果