gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

テニスおさらい4

2024-02-23 14:07:00 | 日記
攻撃計画は立てたか
攻撃目的は立てたか
その為の立ち位置を予想したか
協力して攻撃したか


チェック
集中力の維持
コントロールの維持
堅実性の維持
共同の意識
自信を持っているか


ファーストサーブを成功させているか
センターを攻めているか
スプリットステップを入れているか
相手の返球を予測してポジションを変化させているか
相手の弱いところを責めているか(後に下がっている選手)
集中力が維持できているか
パートナーと協力できているか


テニスおさらい3

2024-02-23 13:58:00 | 日記
練習
ウォームアップ
クーリングダウン

コートが共有の物で費用 ボール コートの準備を意識する
練習機会を均等にする
メンバーの自由と協力を意識する

練習テーマを明確にする
「下手固めの練習とならないようにする」

主体テーマと副次的なテーマとを区別する
 ラケットのスイング ボールがラケットにあたってからの動きを習得する

練習のための練習とならないように、基本ステップ ポジショニング練習となるように
 相手の打ちやすい所に返球するような練習はしない

テニスおさらい2

2024-02-23 13:42:00 | 日記
陣形
平行陣 
ネット並行陣 両方後にも移動できコート縦割りで守備ができる

一方が少し前の陣でクロスにカバーできる能力が必要で相手雁行陣の時の体制

ベースライン並行陣 相手の攻撃を粘り強く反撃して相手のミスを待つ、ネットぎわの対応も必要でフットワークが要求される

雁行陣
相手も雁行陣の時

守り雁行陣 前の人も後を守るので少し下がったポジションを取る

オーストラリアンフォーメーション サーバー側で前の人がセンターに動く
iフォーメーション サーバー側で前の人がセンター寄りに位置しサインで左右に動く
前にいる人がネットに張り付く



テニスおさらい1

2024-02-23 12:11:00 | 日記
コート
ベースライン 

デュースコート アドコート

ネットセンターの高さ 91.4cm

ベースライン後方 デッドゾーン ファーストボレーゾーン セカンドボレーゾーン ネットぎわ

相手コートのボール位置からディフェンスゾーン

スピンサーブ フラットサーブ スライスサーブ

来たボールに対して角度をつけての返球

オープンスペースを作るために相手プレーヤーを動かす

中央を攻める
 ネット中央 コート中央 ペアーの中央 相手選手のボディ中央 

ダウンザライン アレーを攻める

ネット上通過点を低く
相手プレーヤーの足元
相手プレーヤーの頭上

ボールに変化を 速いボール 遅いボール 回転のあるボール

深いボールとネットぎわボール

相手が不得手するサイドを攻める
相手が不得手とする動きをさせる 前進 後退 左右サイド
苦手なショットで攻める 早い返球 速いボール 遅いボール スライス スピン