奈良散策 第875弾
7月22日早朝の散歩は接写用の一眼レフを持っていきました。というのは、こう暑いと、鳥はいないし、花も咲いていないし、虫でも探そうと思って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/0954d2edc9af31eaf605e734f69999e5.jpg)
虫は探せば、何かと見つかります。これはバッタの幼虫。種までは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/b34a2ab87448575f2edba2a52e50c435.jpg)
触角第1節が長いので、おそらく、ホシハラビロヘリカメムシではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/33dee4d63b288e9c71c5272f480d6c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/c321fd9d32e08cc3ee4023ffbf7d1a4e.jpg)
このバッタ幼虫は、たぶん、ササキリではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/ff27164c01321e03ddc9e7881019d22e.jpg)
トリバガは横から撮ったので、種までは分かりません。ブドウトリバあたりかなと思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/b27a9b87bbe7198098b91084ace79a5e.jpg)
これはマメコガネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/23450e84ea32da9765985ebd756a7adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/d4fb3a09e4d7bcbc6d44f7753b1c9825.jpg)
これはネコハエトリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/119a8e8a1fc7742fe1297d2cff18ba4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/f92a0a64cde9043b535d4fd35405e77b.jpg)
これはドロバチ亜科です。「日本産有剣ハチ類図鑑」を何度も見て、オデコフタオビドロバチ Anterhynchium gibbifronsではないかと思いました。2010年に愛媛県で見つかってから、関東、東海、近畿、中国、北陸などで見つかっているそうです。奈良県にも記録があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/591837ec268f04c7f85912be332086ae.jpg)
これはホシハラビロヘリカメムシあたりの幼虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/ebb956a46588876440a000fc0029ea79.jpg)
これはコマツヨイグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/3ca341c708da755a60fc0e922b8023c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/681ff2f5608a3aebb68b91ee3202d9b4.jpg)
花弁が互いにくっついているので、アレチではなく、メマツヨイグサの方にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/3f531d610b81780935a4196340c3e3e7.jpg)
これはチャバネセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/d5a51d35d76ba665ff87aab89ce255f3.jpg)
ツバメの幼鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/388e4b2fd51f6d51bd70886de7bde316.jpg)
最後はスズメでした。