goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

松尾寺のカサブランカ

2023-07-31 20:51:10 | 神社・寺・古墳など
奈良散策 第878弾


7月21日に大和郡山市の西部にある松尾寺に行きました。松尾寺は舎人親王が勅命による日本書紀編纂の折、無事完成と厄除けのために建立したお寺で、日本最古の厄除霊場として知られています。松尾寺では6月30日から7月31日まで、カサブランカ回廊を開いていて、境内いっぱいにカサブランカというユリが見られます。昨年は三度も見に行きました。時期的にはちょっと遅かったのですが、今年も見に行きました。



長い階段を登って境内にたどり着きました。境内にはカサブランカがいっぱい置かれています。花はだいぶ少なくなっていますね。白い花が多いようです。



背景に三重塔を入れて撮ってみました。





本堂を背景に撮ってみました。







花はだいぶ終わっていたのですが、それでも中に入ると花がいっぱい見られました。これはビッグスマイルという品種のようです。







これはピコティという品種。



これはスーパーレッドです。バッタが止まっていますが、虫や植物の写真は次回に載せます。



最後はバドライト。



こんなどんど焼きの場所もありました。





帰りにしめ縄を見つけました。風鈴がぶら下がっています。お寺なのにしめ縄と思ったのですが、そういえば、山を上がったところに松尾山神社がありました。



帰りにもう一度、三重塔を撮りました。



そして、これが長い階段です。