奈良散策 第1221弾
郡山八幡神社は大和郡山市内にあって、郡山城守護の神社として親しまれてきました。毎年、7月15日と16日は夏祭りがあります。いつもそうなのですが、お祭りのときは人がいっぱいで写真がうまく撮れないので、前もって下見に行って、いろいろと撮ることにしています。
今年は1週間ほど前の7月9日にまず行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/730f32e27dbb94ffacde8b35d9313f47.jpg)
鳥居の前に提灯が取り付けられ、夏祭りの準備がされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/6b8e294128cb6588a20c417b32ec97bc.jpg)
夏祭りの案内も出ていました。15日は18時から宵宮祭、16日は11時から神明祭が行われるようです。それに、15日には小学生1年から4年生対象の巫女体験もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/54cbb5de5b9396f6a004a4c3670fcb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/d3476dfef04d3821d8b949fb7f86bf5e.jpg)
境内にはテントがいくつか張られていました。1週間前なのにもう準備してあるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/839187d6983e7913ffdcca33513a1cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/c21f96f01be902f5d29cbc057327c51f.jpg)
拝殿の前には茅の輪くぐりがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/1ba8870d4cb253424c0970c44eca1527.jpg)
いつもくぐり方を忘れてしまうのですが、まず左足から出て左側に回り、次に右足から出て右側に回り、その次にまた左足から出て左に回り、最後に左足から出て神前に進むという手順なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/e976688e5fcc291cb4d4a95e023b4ecd.jpg)
境内にあった木です。Googleレンズで調べてみると、コノテガシワというヒノキ科の植物のようです。実のように見えるのは未熟な球果とのことです。
宵宮祭が行われる15日の午前中にまた下見に行ってみました。この日は天気が悪くて、夕方から雨という予報だったので、せめて準備だけでも見ておこうと思ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/1ec7c09fbbf028be5fa32891a99fecce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/bb5557d4180e4a16ca87e6377426cb8e.jpg)
さすが夏祭りですね。こんな提灯が飾られていました。何と読むのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/8706fb94e117f2e421af5afe354890a6.jpg)
鳥居のところから撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/eb815326e23a9b4456e2472bc87e0f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/fc32ab27845f52c01075ba05da2665b7.jpg)
境内にはいろいろな出店が出るのでしょう。テントがたくさん張られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d5/0da1166bb4c33b12bb3772bb4dfa08b2.jpg)
端に金魚すくいのテントもありました。テントがあるので、雨でも大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/b34aa2c265558b168fe51b66d2854680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/dd8b80726384825a4e0f44fe228c4266.jpg)
金魚は入っていなかったのですが、ふと見ると、大きな袋の中に沢山の金魚が入れられていました。まだ午前10時半ごろなのですが、こんな袋に入れられて夕方までもつのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/5105e57e8d61e9ccdad5237d455e574e.jpg)
茅の輪くぐりはそのままになっていましたが、両側に提灯が取り付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/9f8c9380cc2b004542b333736f56cd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/b39e8ac68748886447142f8d25d94c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/754c25d416f79dcccc07c27640a539e1.jpg)
拝殿の中も見てみました。いろいろと準備がされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/6d747304a970954f15d7c155ea8d5097.jpg)
昨年は16日行われる神明祭を見に行ったのですが、神明神社の前にも小さなテントが張られていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます