奈良散策 第1106弾
3月22日、花の撮影のついでに、久しぶりの虫探しもしました。いつもの用水路脇の草むらと建物の壁、畑の縁などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/5bcb41bd60463f0e27f04a00169d87be.jpg)
まずは建物の壁を探してみました。ハエが一匹止まっています。たぶん、ハナバエの仲間かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/10d0abae1dc766d433265c1c49a61e9f.jpg)
次はこのハエ。特徴的な格好をしています。ケバエの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/02/51a7ab829ff40c070eda852f3af3206e.jpg)
このケバエについては以前調べたことがあります。ニセアシブトケバエの♂です。決め手を矢印で示したのですが、前脚脛節末端の棘が左右ほぼ等しくなっていること。それに、後脚跗節第1節が膨潤していることです。本当は腹部末端も見ないといけないのですが、おそらくニセアシブトケバエでよいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/ec82a8cc26f895b61a95f678e18bb2f9.jpg)
これはオドリバエの仲間の♂です。名前は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/2c50899488fccf513cd8b576d566bcb1.jpg)
こちらは♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/ac5f2bf96075b92d3d476ad4ba9fe630.jpg)
これは畑の横にある草むらで見つけました。ジュウサンホシテントウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/7d785160b3d64c99b78f69a842463b26.jpg)
そのすぐ横にいて、斑紋の大きさがだいぶ違うのですが、位置が一致しているので、こちらもジュウサンホシテントウだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/ef5d3b14a268c2bd9645443d57404168.jpg)
こちらはコガタルリハムシ。ギシギシが食草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/ad5f0516e1d8ae83c88ac3c85212a265.jpg)
アブラナ科の花にハナアブの仲間がやってきていました。これはホソヒラタアブ♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/785f939db19baacd96c03b9c18ff996c.jpg)
そして、これはツマグロキンバエ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/1c1ea7f2e0e2351d9396b82fd829b6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/fa6d849ba443af58cdb27d706dea3f38.jpg)
この黒っぽいのもヒラタアブの仲間なのですが、名前は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/05a32e4563d3db831773698331929c85.jpg)
これもヒラタアブの仲間です。捕まえたら分かるかなぁ。