



会場 上田公民館
講師 梅津 末子
《洋食》
(1)カリフラワーとブロッコリーのキッシュ
(2)鶏肉のママレード焼き(
3)マカロニのミモザサラダ(4)ブッシュド・ノ・エル さすがに10年も料理教室やら学習会に通っていると口だけはすっかり上達しました。
レシピのメニューも重複しおなじみの物も見られます。講師の梅津先生の苦労もたいへんな物があります。
料理関係は、新しめの生徒におまかせしてケーキを担当しました。ブッシュド・ノ・エルは、これまでに五個くらいは作った事でしょう。
ケーキは、料理教室でしか焼かないので中々上達しません。生徒の中でケーキ作りを習った事のあるT橋さんに教わりながらの作業になりました。
スポンジケーキを焼くところまでやり、巻くの任せました。
太巻きのようりょうでロール状に巻いたスポンジケーキを少し切り、本体のスポンジケーキの上にのせます。
このへんの段取りはおなじみで指示をしながら二人作りました。そこに仕上げにチョコレートクリームをぬります。
別な班に生クリームが、足り無くなり分けてくれと言われてもそこだけは譲れませんでした。
サンタさん、クリスマスツリーをかざり雪に見立てた粉砂糖をまぶしてできあがりました。
それぞれの班により先生より老木のブッシュ・ド・ノエルだと酷評されていたりと上手くいったほうかなぁ…(笑)
スポンジケーキはややかためにはなりそれでもできばえには満足しました。