なわて仮説サークル

 仮説実験授業の話題を中心にいろいろなことが毎回話題に上がっています。ぜひ,参加してください。

西村寿雄先生の〈米寿〉をお祝いする会 と授業書《ものとその所有》研究発表会

2024-08-18 11:15:59 | 研究会

西村寿雄先生の〈米寿〉をお祝いする会 
  2024 年 9 月 22 日(日)  秋分の日  午前 10 時~午後 5 時 
【会場】  四條畷学園小学校・科学室 

授業書《ものとその所有》研究発表会 
●長年にわたり研究を積みかさねられてきた井藤伸比古さんを講師にお招
きして,「ものとその所有―子どもと学ぶ近代の所有権―」の研究成果を発
表する会です。 
2024 年 9 月 23 日(月) 

 


私市で中一夫さんを囲む会

2024-03-22 11:01:44 | 研究会

私市で中一夫さんを囲む会

2024/5/4(土),5(日)
星の里いわふね

 昔,中さんが羽村でされていた「語り場」。うんと気楽に自由に思いつく話題をさまざまに語り合ったり,うんと濃く資料発表したりと,盛りだくさんの会でした。そこで,うんと若い人でもベテランの人でも,ここに来ると他では聞けないことが聞ける。そんな会を考えています。


なわてサークル2023.5.20例会

2023-05-21 14:18:13 | 研究会

昨日のサークルでの資料発表内容を報告します。(写真・文 水口民夫)

いつもなら井藤さんが報告してくれるのですが

来週の科学史学会の準備で忙しかったようで欠席されました。

発表順ではなく順不同です。

 

恐怖の複利?~自然対数~ (猪塚さん)
eであらわされる「ネイピア数」と呼ばれる定数があることを教えてもらいました。

「ネイピア」によく似た言葉に「ネピア」がありますが,これはティシュペーパーを作っている会社です。

「笑顔で元気」(学級通信) 「山本正次さんのこと」(永岡さん)
永岡さんは1年担任。《足はなんぼん》をやっています。

山本先生の話は,研究会ニュースに掲載されます。

《もしも原子が見えたなら》を終えて(中嶋さん)
ロイロノート版で4年に授業をしました。その感想と評価。どのクラスも楽しかったという評価でした。

ロイロノートについては,紙媒体でやる授業とは違うので,異論があるようですが,中嶋さんのように飛び込みでやる場合は有効だと思います。

データの入手等については,直接中嶋さんに連絡してください。

《はじめての世界史》2部の体験(水口)
ノーベル賞受賞者の出身国から科学技術の中心となる国がかわっていくことがわかります。

最近の地震について 古墳の話 (室元さん)
高校生がSNSで地震についてのデマ情報で不安感を抱いていたことがわかります。

寺田寅彦の「流言飛語」はデマ情報に惑わされないために大切なお話だと思います。

今年は,関東大震災からちょうど100年目にあたります。

高齢者大学校 子どもとふれあう科学教室・手作りおもちゃ科通信& 授業プラン「ものと音のひびき」(音田さん)
音田さんは高齢者大学校を75歳で卒業予定。そのあとはどうされるのか?新しい活動が始まるのか?

「カンブリア紀に生きていた生物の話」(スライド) (西村先生)
カンブリア紀は5億年前の地質時代をあらわす言葉です。無脊椎動物が生きていました。植物では藻がいました。

タオルで作る犬のマスコット人形(岡部さん)
午前中は授業参観でした。この犬のマスコット人形を作りました。

ルネサンス大阪高校の通学コースについて(笠井さん)
おもしろ実験の紹介動画は残念ながら見ることができませんでした。

笠井さんは初回で「ブタンガスの実験」をしました。

明日はぼくが「コロリン」と「卵立て」の実験をします。

ルネサンス大阪高校の通学コースの紹介動画もUPしました。よろしければ見てください!(笠井)

 

 

 

 

 


なわてサークル4月例会

2023-04-24 15:09:57 | 研究会

新年度が始まった報告や皆さんの笑顔

2023.4.22 なわてサークル
水口 授業書「はじめての世界史」体験、笠井さんが発表会に出たという話
笠井 「災害で電池がなくなったら、どうする?」12Vの電流を切った瞬間に昇圧して数百ボルトになるか
永岡 「笑顔で元気 4月」
井藤 『1日1話 板倉さんの話』みなさんもお話、出して。
猪塚 近況、無職になりました。
西村 「恐竜研究の今」恐竜の語源、恐竜と鳥類
木村 近況、6年生になりました。4年間で急激な変化。授業参観で「偏愛マップ」(タブレットで)
中島 「あなたの夢はなんですか?」
岡部 近況、小2、谷川俊太郎「おおかみ」、元気です、
石本 転勤しました。「子どもたちの笑顔のために仕事をしたい、と思っています」
北村 卒業式の感動話。小4の担任に。切り絵「春夏秋冬」をやりたいです。

この日も午前中は公立大学の植物園の見学