goo blog サービス終了のお知らせ 

なわて仮説サークル

 仮説実験授業の話題を中心にいろいろなことが毎回話題に上がっています。ぜひ,参加してください。

2022/11/19例会

2022-11-20 15:42:02 | 例会

 午前中は大人の社会見学ということで,大阪公立大学付属植物園に行ってきました。

 
 
 
そして,お昼は私市駅近くの雁金さんの新しいお店で昼食。来年の4月1日にオープンします。

 

11月の例会   (井藤さんの記録より)

 

永岡 「笑顔で元気〈じしゃく〉の学習を始めました」まだまだパソコン授業は広がっていない
音田 「2022.11.1 子ども事業部会議・議事録」
 「佐人研だより」→中学校に呼ばれている
 「授業記録、音の不思議を科学する」→小峰の本を使って、とてもおもしろかった、
 「授業記録、生物と細胞」パワーポイントで、道具があればぜひやってください。
 「大阪公立大学等、職員との〈コラボ〉」
西村 「あなたの学校の下は・・?」N値、おもしろい。50mの地下まで杭
水口 〈人類と感染症〉「1天然痘と種痘法」「2感染症予防のための消毒法の発明」峰尾『汚れた手』より、「死んだらどうなる」「きくことがもと(山本正次)」「近くの星にはいつ着ける(中一夫)」「肥満」
猪塚 板倉聖宣「予想分布の7段階予測法」の解説
笠井 山田芳子さんの「尿素で冷え冷えと結晶の2つ楽しめました」の追
井藤 板倉さんの「ゆいごん」で「仮説実験的認識論を広める」とは
石本 「菜の花や月は東に日は西に」「ウクレレ, 上を向いて歩こう」
岡部  漢字のマーキーノを始めました。
北村 
雁金美佐枝