なわて仮説サークル

 仮説実験授業の話題を中心にいろいろなことが毎回話題に上がっています。ぜひ,参加してください。

1月例会

2009-01-21 18:09:02 | ノンジャンル
                      2009年1月号
   〈1月17日(土)13:30~17:00 たかつガーデン〉

[参加者]
渡辺慶二、音田輝元、水口民夫、笠井亮、岡部智子、北村、
藪木智子、永岡修、中岡俊晃、森下貴夫、畑中真一、雁金美佐枝、
岡田和成、中嶋典子、井上直之、武村政男  16名

□岡田和成「続・いちばん星」
 2学期にした《宇宙への道》の評価はとてもよかったです。理由・討論などほとんどなかったにもかかわらず。僕自身も久しぶりでとても楽しめました。3学期は年賀状に〈ころりん〉の問題を出し、始業式の日に実験しました。音田さんに学んだ出会いの授業とても気に入っています。

□水口民夫「I mpeto」
 「Impeto」という個人誌を1か月に一回発行します。その中には今年3月に退職を決めた「音田さんを語る」の原稿募集のお願いもあります。たの授からは、「パラジクロロベンゼンが入った試験管をきれいにする方法」や「水素中と二酸化炭素中では、どちらが早く音が伝わるか」などの問題を出しました。「学力テスト」という本からは、2008年大阪は45位でしたが、1964年は6位だったということがわかりました。

□中嶋典子「《両大陸の食物の出会い》の感想」「グリム童話を語る」
 栄養教諭をしています。1月に《両大陸》の授業で、市内の栄養教諭に見に来てもらいます。指導教官として、なわての渡辺先生が登場します。事前打ち合わせということで、他のクラスでの授業を渡辺先生に見学に来てもらいました。そのクラスでもとてもよい感想をもらいました。

□岡部智子「消しゴムはんこ」
 作品展がせまってきて、何をするかということで、調べて思いついたのが、黒田さんの「きりがみ江戸いろは」です。4年生の子どもたちもとてもじょうずにカッターを使って切っています。高槻の会で坪郷さんに教えてもらった「消しゴムはんこ」のものづくりをみんなでしました。準備が簡単で失敗なくできるので、おすすめです。





□渡辺慶二「あなたはどう考える」
 2月に伊藤善朗さんが老人ホームに見学にきます。土曜には老人ホームの仕事見学を、日曜にはホームでの公開授業見学をします。よかったら参加してください。

□畑中真一「折り染めの会の案内」「学校長への提言シート」

□藪木智子「個人懇談会でうれしい話がきけました」
 《もし原》の評価に1や2をつけた子どもがいて落ち込んでいました。でも、懇談会では親から「先生のことを子どもが好きと言っています」という話が聞けて、とてもうれしかったです。

□武村政男「コメント」
 齊藤孝の「コメント力」という本からクイズを出しました。サークルのみんなでいろいろ言って考え、とても楽しくできました。

□音田輝元「伊藤善朗バレンタインデーコンサート」「こころの天気図」「地震の起こる場所」
 2月14日(土)に井上さんの喫茶店で、善朗さんのコンサートを行う予定です。みなさん参加してください。ついに退職願を出しました。4月からは専業主夫になります。新しいことにチャレンジしていきたいです。

報告
 2月14日(土)には善朗さんのコンサート。28日(土)はなわてサークル主催の「おりぞめ体験講座」。さらに3月25日(水)には、「音田さんの新しい出発を祝う会」も企画されました。イベントづくしのなわてサークルです。井上さんの店も順調だそうです。この日は息子さんに店を任せて、久しぶりにサークルに参加してくれました。
                          記録 岡田 和成
今後の予定
2月14日(土)伊藤善朗コンサート
     井上さんの喫茶店「パライソ」(桃谷)にて
2月28日(土)山本俊樹さんを招いて「おりぞめ体験講座」
    9時30分から16時まで 
    たかつガーデンにて
    定員に余裕があるので、畑中まで申し込んでください。
3月21日(土)  上本町 たかつガーデン 13:30~