なわて仮説サークル

 仮説実験授業の話題を中心にいろいろなことが毎回話題に上がっています。ぜひ,参加してください。

10月例会

2006-10-14 22:55:39 | ノンジャンル
10月例会
畑中 真一
<回転ポリロケット>の紹介

学級通信「みんなマル」
教師としての意欲
授業プラン「日本の水産業」(西田プラン)の紹介

岡部 智子

<おすすめの本>たのしい図工
学級通信「どきどき」
ピカチュウ

笠井亮
ブログ?メーリングリストって
トンでも吸盤のいろいろ

渡辺 慶二
私の願う教師像
科学じっけん!&おもちゃ作り
11/26(日)「ばくはつ」の実験と紙皿回しづくり
12/10(日)「空気と水」の実験とミニ水族館(浮沈子)
老人ホーム明星(4F星徳館)で,両日とも10時~12時

四辻 伸吾
学級通信「イマジン」
たのしいマルつけ

岡田  和成
学級通信「いちばん星」水の表面

薮木
すっぽんの背骨


水口 民夫
やまねこ通信

音田 輝元
こころの天気図
○○○○○o○のなぞ

11月11日にも研究会をやりますが,またまた,2007年2月24日(土)~25日(日)にも中一夫さん,伊藤善郎さんをお招きして楽しい授業入門講座を開きます。
特に若い先生のための講座です。期待してください。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畑中真一)
2006-10-16 20:48:56
今回のものは,写真がたくさんあって,見ていて楽しいですね。

2月の研究会の事ですが,高槻ラッキョの会の藤本さんに講師依頼をしたところ,快く引き受けてくれました。もう一人は誰になるかは未定です。この会もだんだん形になってきました。ぜひ成功させたいです!
返信する
Unknown (笠井亮)
2006-10-16 21:04:28
写真だけでも少しは引き立ちます。
本当は簡単な説明があれば,いいのですが...なかなか。以前,松村さんがまとめてくれていたときは,いろいろとコメントとかもあって楽しかったのですが...

講師の件,よかったですね。
返信する

コメントを投稿