2008年9月号
〈9月20日(土)13:30~17:00 たかつガーデン〉
[参加者]
渡辺慶二、音田輝元、西村寿雄、水口民夫、笠井亮、岡部智子、藪木智子、雁金美佐枝、永岡修、中岡俊晃、森下貴夫、畑中真一、鈴江久美子、時哲朗、中嶋典子、舟橋春彦、岡田和成 17名
□水口民夫「学習指導要領の中には『楽しい』という言葉があるのか」「仮説雑記」「自己ベスト」
学習指導要領の目標の中に、「楽しい」ということばが入っているのか、体育や算数の中に入っていて、意外でおもしろかったです。昔の指導要領の国語にも入っていて、びっくりしました。
□渡辺慶二「陰山英男に聞く」
日本が学力到達度調査で順位を下げたということを陰山は深刻な問題と言っているが、そういうことを言い出すのは恐ろしい。「早ね早おき朝ご飯」の習慣が学力を高めると言っているが、できない家庭をどうするのかが問題である。
□舟橋春彦「ニンテンドーDSを使った仮説実験授業」
大学の講義や中高生にDSを使って予想を取るという方法を考えました。手を上げるのですると中高生なら半数くらいしか予想しないのに、DSなら100%参加。そういう意味で授業に参加するということで効果が上がっています。
□笠井亮「わくわく理科通信」
《花と実》で、パイナップルの種をシャーレで発芽させることに成功しました。あいかわらずのエスケープ、問題行動に負けずに仮説を実践しています。
□西村寿雄「はがきくぐりぬけの算数」
はがきを切って人が通れるようになるか、という松崎さんのプラン。授業参観で笠井さんが実施し、僕(岡田)もまねしてやりました。今回はみんなではがき切りを楽しみました。
□岡部智子「学年みんなでした〈ドライアイスであそぼう〉」
夏休みの登校日に学年4クラスでドライアイスをしました。50代の男性が疲れたけど、子どもたちが楽しんでいたので喜んでいました。9月のマジック大会では準優勝という成績を挙げました。
□中嶋典子「二つの大陸の出会い」
渡辺先生を指導講評者として招き、授業公開をします。
□中岡俊晃「《もし原》の感想」
運動会の練習ですきま時間があったので、研究校なのに授業しました。サークルに資料を持って来たのが初めて。
報告
高槻の会のものづくり分担を決めました。
皿回し・・・渡辺・岡部 ブーメラン・・・岡田
紙パズル・・・音田 クリップバッタ・・・藪木
プラトンボ・・・雁金・西村 かさぶくロケット・・・永岡
今月は京阪サークルの方、大学の舟橋さんが来てくださって、いつもより人数が多く、にぎやかなサークルになりました。2次会では、井上直之さんが9月にオープンさせた喫茶店に行って、盛り上がりました。とても雰囲気のいい店でした。
記録 岡田 和成
今後の予定
10月18日(土) 上本町 たかつガーデン 13:30~
11月はお休み。(高槻の会のため)
〈9月20日(土)13:30~17:00 たかつガーデン〉
[参加者]
渡辺慶二、音田輝元、西村寿雄、水口民夫、笠井亮、岡部智子、藪木智子、雁金美佐枝、永岡修、中岡俊晃、森下貴夫、畑中真一、鈴江久美子、時哲朗、中嶋典子、舟橋春彦、岡田和成 17名
□水口民夫「学習指導要領の中には『楽しい』という言葉があるのか」「仮説雑記」「自己ベスト」
学習指導要領の目標の中に、「楽しい」ということばが入っているのか、体育や算数の中に入っていて、意外でおもしろかったです。昔の指導要領の国語にも入っていて、びっくりしました。
□渡辺慶二「陰山英男に聞く」
日本が学力到達度調査で順位を下げたということを陰山は深刻な問題と言っているが、そういうことを言い出すのは恐ろしい。「早ね早おき朝ご飯」の習慣が学力を高めると言っているが、できない家庭をどうするのかが問題である。
□舟橋春彦「ニンテンドーDSを使った仮説実験授業」
大学の講義や中高生にDSを使って予想を取るという方法を考えました。手を上げるのですると中高生なら半数くらいしか予想しないのに、DSなら100%参加。そういう意味で授業に参加するということで効果が上がっています。
□笠井亮「わくわく理科通信」
《花と実》で、パイナップルの種をシャーレで発芽させることに成功しました。あいかわらずのエスケープ、問題行動に負けずに仮説を実践しています。
□西村寿雄「はがきくぐりぬけの算数」
はがきを切って人が通れるようになるか、という松崎さんのプラン。授業参観で笠井さんが実施し、僕(岡田)もまねしてやりました。今回はみんなではがき切りを楽しみました。
□岡部智子「学年みんなでした〈ドライアイスであそぼう〉」
夏休みの登校日に学年4クラスでドライアイスをしました。50代の男性が疲れたけど、子どもたちが楽しんでいたので喜んでいました。9月のマジック大会では準優勝という成績を挙げました。
□中嶋典子「二つの大陸の出会い」
渡辺先生を指導講評者として招き、授業公開をします。
□中岡俊晃「《もし原》の感想」
運動会の練習ですきま時間があったので、研究校なのに授業しました。サークルに資料を持って来たのが初めて。
報告
高槻の会のものづくり分担を決めました。
皿回し・・・渡辺・岡部 ブーメラン・・・岡田
紙パズル・・・音田 クリップバッタ・・・藪木
プラトンボ・・・雁金・西村 かさぶくロケット・・・永岡
今月は京阪サークルの方、大学の舟橋さんが来てくださって、いつもより人数が多く、にぎやかなサークルになりました。2次会では、井上直之さんが9月にオープンさせた喫茶店に行って、盛り上がりました。とても雰囲気のいい店でした。
記録 岡田 和成
今後の予定
10月18日(土) 上本町 たかつガーデン 13:30~
11月はお休み。(高槻の会のため)