長内那由多のMovie Note

映画や海外ドラマのレビューを中心としたブログ

『インスペクション ここで生きる』

2023-08-14 | 映画レビュー(い)

 エレガンス・ブラットンが自身の体験を基にした長編初監督作『インスペクション』には、引き込まれるような力強さがある。主人公フレンチはゲイであるがために実の母親から16歳で勘当され、シェルターを転々としながら26歳を迎えてしまった。このままで野垂れ死にが目に見えている。彼は一念発起し、海兵隊への入隊を決意。過酷な訓練に参加することになる。

 物語の舞台は2005年。イラク戦争が激化の一途を辿り、貧困層が給金欲しさに入隊を求めた時代だ。そしてクリントン政権で制定され、オバマ政権で撤廃されることになる“Don't ask Don't Tell”法が軍としてゲイであることを問わない代わりに、ゲイであることをオープンにするなと性的マイノリティを抑圧していた時代である。それが有名無実化されていたことは入隊初日の描写からも明らかで、キャンプに到着して早々、若者たちは軍曹から大声で「お前はゲイか!?」と問われ、大声で否定することを迫られる。ある出来事からゲイであることを知られてしまったフレンチは以来、差別も加わったより過酷な訓練に晒されることになる。

 新鋭ジェレミー・ポープが熱演するフレンチには「他に行き場所なんて無い」という決死の覚悟と、若さゆえの無防備さが同居している。抑えきれない欲望の発露を隠さず描くブラットン監督の赤裸々さに驚かされた。フレンチの心の拠り所となる上官ロザレスに扮したラウル・カスティーロのニュアンスが素晴らしく、おそらくクローゼットゲイであるこのキャラクターが如何にして軍隊生活を送ってきたのか、観る者が思いを馳せずにはいられない豊かな行間がある。ロザレス軍曹の言う「ゲイを排除したら軍は成り立たない」とは即ち社会構造そのものだ。

 『インスペクション』は所謂“新兵訓練モノ”の系譜に連なる1作だが、ここでは過酷な訓練を乗り越えた者たちによる同士愛という、ジャンルお決まりのホモソーシャルな関係性がフレンチを救うことはない。熱心なキリスト教信者である母はフレンチの性的アイデンティティを理解できないどころか、我が子を憎悪すらしている。母が訓練を終えた息子に向かってゲイが“治った”と思い込んでいる姿はあまりにも酷だ。今年『サクセッション』でも聞かれた「家族として愛しているけど、受け入れらない」というアンビバレントな感情を吐露した台詞が、規範なき時代を象徴している。

 軍隊や宗教、性的アイデンティティといったモチーフから2005年を正確に批評した本作は、2005年に生まれ得なかった映画でもある。この年のアメリカ映画はゲイのカウボーイ同士の純愛を描いたアン・リー監督作『ブロークバック・マウンテン』が衝撃を持って受け止められていた。『インスペクション』の配給を手掛けるA24がやはりゲイの少年を主人公にした恋愛映画『ムーンライト』でオスカーを制するのはそれから11年後の2016年。時代は着実に変わりつつあるのだ。


『インスペクション ここで生きる』22・米
監督 エレガンス・ブラットン
出演 ジェレミー・ポープ、ガブリエル・ユニオン、ラウル・カスティーロ、ボキーム・ウッドバイン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ハイジャック』(寄稿しま... | トップ | 【ポッドキャスト更新】第6回... »

コメントを投稿

映画レビュー(い)」カテゴリの最新記事