昨日はお天気はよくなったんだけど、空気はすごく冷たい。
心理学講座の日だったから、コロコロに着ぶくれて甲子園に出掛けていった。
甲子園会館に向かういつもの川沿いの道に、スズメが集団で「チュン、チュン、チュン、チュン。」と
楽しそうに鳴きながら上がったり降りたりしている木があった。
携帯のカメラしかないから、この程度しか写せなかったけど、この木だけスズメが多く留まっている。
川沿いのたくさんある木の中で、何を基準にこの木を選んでいるんだろう?
冬にはスズメが集団で行動しているのを、5,6年前香枦園浜で見た。
たくさんのスズメがフェンスの上で押しくらまんじゅうをしていた。こういうの「スズメ団子」って言うのかな?

この間テレビでスズメの数が減っていると言っていた。
原因の一つはマンションが増えて、瓦の日本家屋が減ったこと。スズメは軒先の瓦の隙間に巣を作るらしい。
昔は2,3羽雛が生まれたのに、今は1羽しか孵化しないことが多いとか・・・。
人間と同じで少子化なんやね。カラスやヒヨドリなど天敵も多いらしい。
カラスは夫婦で子育てをして、ほぼ確実に巣立ちをさせる。
貯金ならぬ貯食もしてるから厳しい世の中も上手に渡っているもんね。
でも、臆病なスズメたちも最近少しずつ変化しているとテレビでいっていた。
今まで人が近づくとすぐ逃げていたスズメも、優しい人を見分けて餌をもらっているのもいるらしい。
たぬ吉の会社の人が昼休みに公園のベンチでお弁当を食べていたら、スズメが近くに飛んできたので
ご飯の残りをやったら、傍に来て食べていたそうだ。
スズメさんたち、時代と共に生活スタイルを変えていかなアカンよ。
厚かましく逞しく生きていかないと、絶滅危惧種になってしまうわ。
バードウォッチングの人が、スズメを珍しがってカワセミ並みに写真を撮る日が来るようでは、余りに悲しいよ。

心理学講座の日だったから、コロコロに着ぶくれて甲子園に出掛けていった。
甲子園会館に向かういつもの川沿いの道に、スズメが集団で「チュン、チュン、チュン、チュン。」と
楽しそうに鳴きながら上がったり降りたりしている木があった。

携帯のカメラしかないから、この程度しか写せなかったけど、この木だけスズメが多く留まっている。
川沿いのたくさんある木の中で、何を基準にこの木を選んでいるんだろう?

冬にはスズメが集団で行動しているのを、5,6年前香枦園浜で見た。
たくさんのスズメがフェンスの上で押しくらまんじゅうをしていた。こういうの「スズメ団子」って言うのかな?

この間テレビでスズメの数が減っていると言っていた。

原因の一つはマンションが増えて、瓦の日本家屋が減ったこと。スズメは軒先の瓦の隙間に巣を作るらしい。

人間と同じで少子化なんやね。カラスやヒヨドリなど天敵も多いらしい。
カラスは夫婦で子育てをして、ほぼ確実に巣立ちをさせる。
貯金ならぬ貯食もしてるから厳しい世の中も上手に渡っているもんね。
でも、臆病なスズメたちも最近少しずつ変化しているとテレビでいっていた。
今まで人が近づくとすぐ逃げていたスズメも、優しい人を見分けて餌をもらっているのもいるらしい。
たぬ吉の会社の人が昼休みに公園のベンチでお弁当を食べていたら、スズメが近くに飛んできたので
ご飯の残りをやったら、傍に来て食べていたそうだ。
スズメさんたち、時代と共に生活スタイルを変えていかなアカンよ。
厚かましく逞しく生きていかないと、絶滅危惧種になってしまうわ。

バードウォッチングの人が、スズメを珍しがってカワセミ並みに写真を撮る日が来るようでは、余りに悲しいよ。