
2、3日前の夕刊に、京都高島屋で「千總展」をやっていることを知った。
26日までらしい。
行きたいな。
遠い昔、ねこ吉が買ってもらった振袖は、千總のもの。
心斎橋の大丸で買ってもらった。
娘の成人式にも着せた。
帯だけ新調したけけど。
それ以来、タンスに入ったまんま。
経年劣化で、裏地にシミが増えたんじゃないかな。
持ち主と一緒です。
今日は盂蘭盆の法要で、豊中のお寺にたぬ吉と行くことになっていた。
そうだ!帰りに京都の高島屋に行こう。
十三でたぬ吉と別れて、梅田から京都線に乗り換えた。
河原町で降りて高島屋の7階。
無料のせいか、展示物は少なかった。
同時に千總の着物と、川島織物の帯を一堂に集めて販売していた。
両方とも宮内庁御用達、まぁ、豪華絢爛なこと。
千總独特の柄行き。
お値段も素晴らしく・・・。
目の正月をたっぷりして、地下に降りてお弁当を買い、(夕飯の支度をサボるため)
出町ふたばの豆餅も買って阪急電車に乗った。
昨日のかき氷以来、糖分過剰摂取なので、たぬ吉と1つずつです。
いつもなら、1人2個は食べるけど。
追記
千總展に行って、何だか懐かしくなってタンスから振袖を出してみた。
娘の成人式に出して以来、随分年月が流れてしまった。
最早誰も着る人がいない。
振袖は、写真を撮られ、また畳紙に包まれてタンスに戻っていった。
記念に画像をアップしておこう。
金箔の色も変わっていなかった。

