ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

KANO/ 1931海の向こうの甲子園

2020-07-08 10:17:21 | 映画

 

私はスポーツが得意じゃなくて、高校野球もほとんど見ないのですが、この映画は面白かった。

「KANO 1931 海の向こうの甲子園」(2014年 馬志翔監督 台湾日本合作)

台湾で大ブームを巻き起こした映画だそうです。
久しぶりに感動大作を見たなあ~と思いました。

1931年、台湾の台南州立嘉義農林学校の野球部が甲子園に初出場し、準優勝を果たしたという実話を元に作られた映画です。
当時、台湾は日本の統治下にありました。

嘉義農林学校(略して嘉農:KANO)の野球部は一度も試合に勝ったことのない弱小チームでした。
そのチームを甲子園で準優勝するまでに成長させたのは、日本人の近藤監督(永瀬正敏)。

彼は、日本人、台湾人、高砂族の3つの民族の混合チームを作ります。

そして、生徒たちを猛特訓し、鬼監督と呼ばれます。

なぜなら、彼には、四国の松山商業高校で野球部の監督をしていた時代に、甲子園出場を果たせなかった苦い経験があるから。その夢を嘉農の生徒たちに託すのですが、生徒たちが実に素直に実直に監督に従います。なぜなら彼らもまた野球が大好きで甲子園に出場したいと思ったから。

甲子園なんて絶対無理だろうと周囲は笑いますが、彼らは監督の指示通り、日々泥まみれになりながら猛特訓に明け暮れ、周囲が何といおうと自分たちは甲子園に行くのだ、と前だけを向きます。

前半は嘉義農林(KANO)が甲子園に出場するまでの経緯。
ピッチャーの呉君のほのかな初恋のエピソードや、八田與一の逸話なども交えつつ、彼らがどのようにして勝ち進み、甲子園出場権を獲得したかが語られます。

(八田與一は台湾で当時東洋一と言われた烏山頭ダムを建設し、治水事業をした有名な人物。このダム建設により、台南は台湾最大の穀倉地帯になりました)

台湾統治時代(1895 年~1945年)日本は治水事業を始めとして、インフラを整え、産業を興し、学校を建設しました。八田與一(大沢たかお)の灌漑事業の様子も、見どころの一つです。何しろ嘉義農林は農業高校だったので。

映画の後半は甲子園での試合の模様です。
全部で3時間を超える長編ですが、この流れを知っていれば飽きることなく最後まで見られます。

(映画は基本日本語ですが、庶民の会話には中国語が混ざります。中国人俳優を起用した選手たちの日本語はたどたどしいけれど、それもまたかわいい)

近藤監督は言います。

打撃に長けた漢人、韋駄天の如く足の早い高砂族、守備に長けた日本人・・これほど理想的なチームはどこにもない。

そして、チームに台湾人がいることを「日本語しゃべれるのか」と揶揄した記者に対して、

「民族の違いなんか関係ない! みんな野球の好きな球児です!」
と言い放ちます。

カッコいいんだよね、近藤監督。鬼監督と呼ばれながらも生徒たちへの愛情がはんぱない。愛情あってこその鬼監督。だから生徒たちもついてくる。

ピッチャーの呉明捷君がまたカッコいいのよ。
最後に彼はピンチに立たされるのですが、彼を全面的にバックアップしたのもチームの仲間たちでした。
登場人物たちは、すべて実際に甲子園に出場した実在の人物で、試合の模様も事実に基づいて作られています。

民族の違いを超えて一つになる。野球が本当に好きな監督と生徒たちの話。

素朴で泥臭くて青春真っただ中、彼ら一人ひとりが輝いて見えます。そして一人ひとりがいとおしく思えてきます。

本当に好きなことには全身全霊をもってあたることができる。決して無理をしているわけではなく、本当に好きだから野球をする、近藤監督も鬼のように見えるけれど、生徒たちに対する愛情に満ちている。

嘉義農林(KANO)の活躍は、今も伝説として語り継がれているそうです。

何より、この映画は台湾で作られた映画で、日本人が日本を正当化するために作った映画ではない、という点はとても重要です。

戦後、蒋介石率いる国民党が大陸からやってきて残虐の限りを尽くしたので、それとの対比で日本への親密度が高まった、という点もないわけではないようですが。
実際に台湾を訪れた時、何度か日本語で話しかけられ、台湾の親日ぶりを肌で感じました。

映画化するに当たって多少脚色した部分もあるようですが、それでも実話の重みは変わらない。生徒たちのピュアな気持ちはそのまま伝わってきます。それが人の心を揺さぶります。
最後はもう涙でぐしょぐしょになっていました。

こうした日本人がアジアにいたことを、私たちはもっと誇りにしていいのではないでしょうか。

日本で大々的に公開すればよかったのに、と思います。

アジアにはいい映画がまだまだあるようです。発掘できたらお知らせしますね。

今、AmazonPrime で見られます。超お勧めです!

ああ、また台湾に行きたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする