波乱に満ちた2020年もついに終わりを迎えようとしています。
今年は歴史に残る年になりそうですが、私にとってもいろんなことが起き変化に富んだ年でした。
ちょっと振り返ってみたいと思います。
今年初めに思い立ってAmazonkindleで本を出版しました。(5月16日の記事参照)
以上6冊が「ゆうきえみコレクション」としてAmazonkindleで出版されています。中でもお勧めは詩集「ないない島」です。今なら99円で購入できるので、ぜひ。
これを出版するのけっこう大変でした。
何しろ右も左もわからない電子出版の世界、最初はパブフルに依頼したのですが、やがて自力で出版できるようになりました。Google先生やかさこ塾のかさこさんに助けられながら。
まあ、売れ行きはさっぱりですが。自費出版したい人にとってはkindleは選択肢の一つになるかと思います。
紙の本も(昔のものですが)まだAmazonで買えます。よかったら「ゆうきえみ」で検索してみてください。
春には新型コロナウイルスが猛威を振るい緊急事態宣言も発令されました。誰もが自宅で過ごすようになり、我家の近隣のタバコの煙害もますますひどくなりました。団地自治会や近所の人たちと何度も話し合いを重ねたのですが、この問題はいまだに解決していません。
私しゃただ汚染されていない空気を吸って平和に暮らしたいだけなのに、それがこうも難しいとは。
ああ、煙が目にしみる・・。
猛暑の夏には、ヨガにハマりました。
成瀬雅春氏の本を読み、動画を見て、世の中には本当に空中浮揚できる人がいるんだと驚き、ヨガ関係の本を読んでいるうちに、ついに、パラマハンサ・ヨガナンダの「あるヨギの自叙伝」に出会います。
これはもう私の人生のなかで最大級の出会いといってもいいくらいの本です。
今も時折読み返しています。
そして、YouTubeでヨガシャラの動画を発見。ヨガの教えをわかりやすく面白く伝えてくれる細江たかゆき氏に巡り合います。今でも毎日彼の動画を見ています。
最近「幸せチャクラ習慣術」セミナーも受け始めました。
秋になって、なぜか突然お片付けにハマります。
こんまりメソッドは以前から知っていたのですが、Netflixのこんまりメソッドのドキュメンタリーを見て、よっしゃ、私も片付けるぞ、と思い立ったのでした。
YouTubeの動画「幸運すまいチャンネル」も発見。これも毎日見ています。居心地のいい家、幸福な家にする方法を一級建築士の八納啓創 氏が風水や家相術の観点から教えてくれます。
この他にもYouYubeからいろんなことを教わりました。自宅にいながら学べる便利で有益な方法です。
そして、不思議な縁でセラピールーム「菜の花」の永井さんと再会し、NLP講座を持っているときいてさっそく申し込み、5回のNLP講座を受講しました。
日本語教師の方も順調です。コロナ下でオンラインレッスンも始め、遠距離の人にも日本語を教えることができるようになりました。今後も日本語教師として楽しいレッスン、笑いに満ちたレッスンを心がけていきたいと思っています。
というわけで、次から次へと矢継ぎ早にいろんなことに興味を持ち挑戦してきた一年でしたが、全部私の中で実になっていると感じています。
71歳ですが、まだまだ進歩できる余地があると思っています。
日本語の生徒の一人、アメリカ人のMさんのお母さんはアメリカで医師をしています。毎日コロナ患者に接しているそうですが、私より年上の73歳です。
私もまだまだ頑張らなくちゃ、と思いました。
2020年はコロナ禍で大変な思いをされた方も多いかと思いますが、私にとってはむしろチャレンジングな一年、収穫の多い年だったように思います。
最後に今年一年で一番よかった映画&ドラマ。
何をおいても「クイーンズ・ギャンビット」(Netflix)これに尽きるかと思います。もう3回リピートしました。まだの人はぜひ。
「鬼滅の刃」も面白かった。現在娘から原作のマンガを借りて読んでいます。
驚いたことに、マンガよりアニメのほうが表現が豊かで面白い。あのマンガ(けっこう絵が雑)からこれだけのストーリーと表現力を引き出したアニメーターは凄いと思います。
日本のアニメーションて本当にすごいのね、と改めて思いました。
台湾映画の「KANO/海の向こうの甲子園」「セデック・バレ」、そしてインド映画の「バーフ・バリ」もすごく面白かったなあ。
というわけで、今年もいよいよ終わりですね。
来年が皆さんにとって、そして世界にとって安寧の年になりますように、お祈りしています。
それでは、よいお年をお迎えください。
(元気でにゃ!)