ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

国立天文台三鷹・定例観望会(アンドロメダ銀河)

2024-11-24 10:28:36 | 宇宙

昨日は恒例の国立天文台三鷹キャンパスの定例観望会に参加してきました。

友人と一緒に応募して、私は落選だったのですが、友人が当選したので参加できました。

今回のテーマは「アンドロメダ銀河(M31 )」です。

アンドロメダ銀河は、太陽系がある天の川銀河のすぐ隣の銀河で、天の川銀河から一番近くて250万光年先にあります。

一番近くが250万光年て、宇宙はどれだけ広いんだって思いますよね。

観望会では、まず最初にレクチャーがあります。

今回もアンドロメダ銀河についてのレクチャー。

ハッブル宇宙望遠鏡で有名なエドウィン・ハッブルが、宇宙に存在する銀河を形状により分類した表があって、音叉の形をしているので、「ハッブルの音叉図」と呼ばれているそうです。

その中で、我らが天の川銀河は棒渦巻き銀河、アンドロメダ銀河は渦巻き銀河と呼ばれています。

そして、数十億年後に天の川銀河とアンドロメダ銀河が衝突する、ということもわかってきたそうです。

まあ、その頃には人類はもちろん地球自体も存続していないでしょうけれど、

それでも、銀河の衝突という一大イベントは見てみたい気がします。

銀河の衝突のシミュレーション動画を見せてくれましたが、なかなか衝撃的な映像で、宇宙ってこういうイベントが度々起きているのだなあと思いました。

それから、いつもの50センチ望遠鏡のところに移動して、アンドロメダ銀河を肉眼で探そうということになったのですが、残念ながら雲がかかっていて、アンドロメダ銀河を見つける指標になるペガススの四辺形すら見えません。

でも、望遠鏡で捉えた銀河の様子はモニターに映し出され、よく見ると銀河の腕もうっすらと見えました。

(アンドロメダ銀河・右の方にうっすらと腕が見える)

肉眼でよく見えたのは木星、土星といった惑星たちで、その映像もモニターで見せてくれました。

木星の縞模様やガリレオ衛星とよばれる4つの衛星(ガニメデ、エウロパ、イオ、カリスト)、そして土星の環もくっきりみえました。

(土星)

土星の環は時期によっては、斜めに見えたり全然見えなかったりするそうです。

土星は小さなUFOみたいでとてもかわいかったです。

というわけで、

アンドロメダ銀河は肉眼では見えなかったけれど、モニターで見たのもリアルタイムのアンドロメダ銀河なので、大満足の観望会でした。

12月も当選するといいなあ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙兄弟」44巻!

2024-07-24 16:01:35 | 宇宙

待ちに待った「宇宙兄弟」44巻が発売され、我家にも届きました。

前回(43巻)のクリフハンガーに引き続き、今回も全巻クリフハンガーで、引っ張るなあ・・という感じです。

「宇宙から見えるのは絶景か、絶望か。」

と帯にあるとおり、果たして、宇宙兄弟の運命や如何に?

おそらく、次号あたりでムッタとヒビトの兄弟が無事地球帰還・・

という終わり方なのではないか、と想像しましたが、

まだひと波乱あるのかしら。

いずれにせよ、次号発売まで、またしばらく(数か月)待たなくちゃいけないようです。

これ、アニメ化されるのがすっごく楽しみです。

ストーリーに音楽と動きが加わると臨場感が増すからね。

ぜひ、私が生きているうちにアニメ化してほしいものです。

いやあ、それにしても毎日暑いですね。

脳ミソが沸騰して溶け出しそうです。

宇宙は寒いんだろうなあと想像すると、少しは涼が取れるかも・・

宇宙を舞台にした映画やアニメ、酷暑の夏にお勧めです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『宇宙兄弟 We are Space Travelers! by地球の歩き方/永久保存版』

2024-03-02 16:08:39 | 宇宙

本屋で見つけて即買いました。

「宇宙兄弟」の「地球の歩き方」バージョン!!!

これはもう「宇宙兄弟」ファンにはたまらない一冊です。

何しろ、「宇宙兄弟」に登場する地球上のあらゆる場所、

アメリカのNASA、ヒューストン、ケネディ宇宙センター・・

登場人物たちのゆかりの場所、モスクワにシチリア島も・・

日本では、JAXAはもちろん、種子島宇宙センター、各地の星空スポット、

そして、ISS、月、火星・・はては宇宙食まで網羅されている。

もちろん、

「宇宙兄弟」作者の小山宙哉先生、そして前澤友作氏のインタビューもある。

それにそれに、旅の準備と技術、情報収集まで、もう至れり尽くせり。

「宇宙兄弟」ワールドがこの一冊にギュッと詰まっているのですよ!!!!!

これさえあれば、「宇宙兄弟」ゆかりの地を洩れなく聖地巡礼することができる。

昨日は興奮しまくって眠れなかったくらいです。

これからじっくり読み進めようと思っています。

そして、今年こそは、種子島宇宙センターでロケット発射を見るぞ!阿智村で星空を見るぞ!

と思っている私です。

アメリカにも行きたいなあ!

「宇宙兄弟」が大好きな人、宇宙が好きな人に、

超絶お勧め本です!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H3ロケット2号機打ち上げ成功。おめでとうございます!

2024-02-17 11:20:31 | 宇宙

今日、ついにJAXAはやりました!

H3ロケット2号機の打ち上げに成功したのです!

ロケットが轟音と共に白煙を上げてぐんぐん空に上昇していく様子は、

本当に感動的です。

去年のH3初号機の打ち上げは残念でしたが、

「本気の失敗には価値がある」とムッタが言ったとおりですね。

人間て、やはりどこかで地球の重力から解き放たれて、宇宙に還って行きたいという願望があるんじゃないか、

そんな気がします。

空に向かって飛んでいくだけなのに、なんであんなに感動するんだろうか。

不思議です。

そもそも、空を飛ぶものに憧れる性質が人間にはあるようで、

それが高じて、二宮忠八のように飛行器を発明し、

ライト兄弟のように実用可能な飛行機を造り、

それから60年ほどの間にみるみる発展を遂げて、宇宙空間に飛び出し、月にまで到達したのだから、

やっぱり、私たちはもともと宇宙からやってきたのだ、そして、いつかそこに帰っていきたいのだ、

と思えて仕方ないのです。

今はまだロケットという物質的な機械に頼っていますが、

やがてそれはもっと高度な技術となり、宇宙空間のどこにでも瞬時にテレポートできるような高度な文明に発展していくことでしょう。

それはもう間違いないことだと思います。

バシャールによると、すべてのモノは波動から成り立っており、その波動を表す数式の中に位置を表す値が変数として含まれているのだとか。

なので、位置を表す変数を替えることで、瞬時に移動が可能だというのです。

この辺は難しくてよくわからないのですが、

今東京にいる私と、一時間後横浜にいる私は、位置情報が異なるので同じ私ではない、ということになるみたいです。

移動するのではなく、変数を置き換えて別の私になるのだそうです。

そうすれば、宇宙のどこにいても瞬時にテレポートできるのだとか。

SFもまだそこまで追いついていないようですが。

いずれ人間の科学でも解明できる日が来ることでしょう。

その途上で、人間が間違えて核戦争など起こして自らを破壊しないことを祈るばかりです。

そして、人々がそれぞれの故郷の星に還り、新たな旅立ちをする未来が来ることを、私は信じています。

人類はまだようやく月や火星に到達したばかりですが、

飛行機の発明からの発展スピードを考えると、もうまもなく宇宙空間を自由に移動できる日が来るんじゃないか。

それまで生きているかどうかはわからないけど、来世では宇宙飛行士になりたいなあと思っている私です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙トークイベント」に参加した。

2024-02-03 18:41:42 | 宇宙

私の住んでいる国分寺市は、糸川英夫教授が初めてペンシルロケットを成功させたことから、日本のロケット発祥の地、と呼ばれています。

小惑星にも「国分寺」と名付けちゃったりして、国分寺は宇宙的に有名な地名になっています。

というわけで、国分寺市ではよく宇宙関連のイベントが開催されます。

去年は、はやぶさ2が持ち帰った砂の展示をしたり、移動プラネタリウムの開催なんかもありました。

で、今回、国立天文台の阪本成一氏を招いて、トークイベントを開催したというわけ。

阪本氏のトークが本当に楽しくて、あっという間の2時間でした。

太陽って何色? から始まり、地球と月の公転周期のこと、今月面上にいるSLIMのこと、月面上のローバーの様々な形態の話では、ドラえもんまで登場し、

小惑星の話では「星の王子さま」が登場。あの「星の王子さま」のイラストは現実的じゃない、王子さまが星の上に直立なんてできっこない、という話や、

「はやぶさ」のカプセルが実はプラスティックでできている、という話、

また、ISSは実は居住空間はほんの少しで大半はエネルギーと環境保全のために存在する。もしも地球でも、同じ比率で環境保全をすれば、地球環境は健康に保たれるはずだとか。

火星では何を食べるか、今注目の昆虫食の話や、蚕を卵の状態で宇宙に持っていき、繁殖させて食料にするとか、蚕の蛹で作る火星クッキーの作り方とか。

ブラックホールは宇宙にたくさんあるけど、実は大食漢ではなく、大半が食糧難でげっそりとやつれているのだとか。というのも近隣を通過する星はあるけど、ブラックホールに捕まる星はそう多くはないから・・

とかとかとか・・もう話が尽きないのです。

そして、第二部はロケットの歴史について。ロケット燃料の話のついでに、味覚糖とコラボして「ぷっちょ」を燃料にして打ち上げたキャンディロケットの話なんかもあって、これは300mくらい上昇したそうです。遊びでやったのだけどね、と。

実に盛りだくさんで、会場はわきあいあいと笑いが絶えず、私もいっぱい笑いました。

ホント、楽しかったなあ~

隣に座っていた若い男性が、終わってから阪本氏に質問していました。

天文に興味があるけど、文系なので、JAXAなどで宇宙関係の仕事ができるだろうかと。

阪本氏は丁寧に答えていました。もちろん、できます。宇宙関係の仕事には様々な人たちが関わっていますから。

子どもたちの質問もけっこうあって、

地球と水星の磁力はどっちが強いですか、とか、天文台で働くには何をすればいいですかとか。

天文台で働いたり、宇宙関係の仕事をしたいと思ったら、まずは人とのコミュニケーションが大事です、と阪本氏は応じていました。

なるほどねえ。

こうして、ムッタやヒビトの後継者たちが生まれてくるのだろうなあ。

頼もしい限りです。

毎回、こうしたイベントに参加して思うのは、

宇宙好きに悪い人はいない、ということ。

みんな下向かないで空を見上げてるからかしら。

宇宙や星のようなとてつもなく大きなものに向き合うと、人は自然と無垢で純真な気持ちに帰るようです。

次回のイベントにも参加しよっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする