先日、山に登ってきました。
深い霧と雨の中、1200m超の高低差を一気に上り下りする中々ハードな登山。
肉体的に疲労したためか、『何かを捕食したい』そんな気持ちに・・・
俺の中の狩猟本能が疼きだす。
そこで鰻釣へ!
とある河川の河口へ向かいます。
『うなぎ~美味しい
』と歌いながら19時前から釣りを開始。(『ウサギ追いし♪』の替え歌)
間も無く、辺りが闇に包まれると同時に2匹の鰻が釣れました。
釣れたらとっとと撤収。
(因みに釣り方はペットボトル釣方)
金色に輝く腹が天然物の証。
それにしても鰻の生命力は凄い・・・
針を飲み込んでいながら、水を少々入れた発泡スチロールのクーラーBOX内で3~4時間経ってもピンピンしていた。
生きたまま冷凍庫へ入れて仮死状態にした後捌いたのだが、捌いている時も動く動く!(手に巻きついて来たり)
頭と臓器だけになっても、さわると口を『アッー!』って開けるのはスゲー
捌くのも、他の魚に比べ鰻は全身筋肉の塊りの様で切り辛く難しかった。
鰻の毒(表面の粘液と血液)が手の傷にしみて痛かったり
捌きに使った道具を消毒したり
鰻を食べるのは中々にめんどくさい・・・。
こうして捌いた鰻は少々小さかったが、鰻丼&中骨のせんべいにして美味しく頂きました。
(肝吸いもつくれば良かった・・・)
実は鰻釣りは初めて挑戦したのだけれど、あっさり釣れてビックリしていたりする。
色んな経験から『ここに鰻は居る!』との読みが当った様だ。
しかもその釣り場は他の人が入った形跡が無いので、今後も期待できる。ムフ
次は、良く肥えた70cmオーバーの鰻が食べてぇー!
立派なウナギが釣れましたね~♪
料理ができるなんてすごいわ~[E:shine]
ホント時々ですが・・・
レモンパイさんちの方では鰻も取れるでしょう?
山菜も取れるだろうし、羨ましいなぁ。