「根子岳の最高点である天狗峰の頂を踏むルートはクライマーのみに許されたものである」
といったことが、どのガイドブックを読んでも書かれています。
常に単独である自分には無理だなと思いながらも、いつかは...と夢見ていました。
しかし突然チャンスがやってきました。クライミングの師匠であるSさんから根子岳縦走のお誘いを受けたのです。
もちろん行ってきました。
ヤカタガウドから登り、天狗の頂上を踏んで日ノ尾峠を下るコースです。
前日仕事を無理やり終わらせて現地に朝4:30到着。仮眠を取り7:00起床。

外に出ると寒い寒い。見上げる高岳の頂上がなんか白いんですけど
ヤカタガウドの風情ある谷を延々と上り続けると天狗のコルに到着。さあいよいよクライミング開始です。

天狗の取り付き キケン...
ビレイしてもらい先に行かせて貰いました。技術的にはそう難しくもないし、短いピッチですが緊張感があります。
しかも岩が凍ってて冷たい、というか痛い。こんなに寒くなるとは思ってなくてグローブも持ってきてません。
しかしながらやっと会えた天狗ですので愛しむように登らせていただきました。

天狗のクライミングゾーン終了。ここからはロープ無しで頂上までいけます。樹氷がキレイです。

天狗峰登頂!チラホラと雪が舞っていました。

山頂は冬だこりゃ!紅葉の残りが見れたらナと思っていましたが樹氷を見るとは...
この後も数箇所のキケンゾーンをビレイしながら登っては懸垂下降をくりかえしましたが天気が良くなってきて良い眺めを楽しめました。

天狗峰

高岳。次の目標は鷲ヶ峰か?

下山中振り返る根子岳

山麓には紅葉も残っており秋と冬を一度に楽しめました。
途中、掴んだ岩がはがれるという事件もありましたが無事に下山できました。岩とコースの崩壊が進んでいるという情報は本当みたいです。
自分にとって忘れられない山行となりました。根子岳、とても魅力的な山です。

ありがとう根子岳!また会う日まで。
といったことが、どのガイドブックを読んでも書かれています。
常に単独である自分には無理だなと思いながらも、いつかは...と夢見ていました。
しかし突然チャンスがやってきました。クライミングの師匠であるSさんから根子岳縦走のお誘いを受けたのです。
もちろん行ってきました。
ヤカタガウドから登り、天狗の頂上を踏んで日ノ尾峠を下るコースです。
前日仕事を無理やり終わらせて現地に朝4:30到着。仮眠を取り7:00起床。

外に出ると寒い寒い。見上げる高岳の頂上がなんか白いんですけど
ヤカタガウドの風情ある谷を延々と上り続けると天狗のコルに到着。さあいよいよクライミング開始です。

天狗の取り付き キケン...
ビレイしてもらい先に行かせて貰いました。技術的にはそう難しくもないし、短いピッチですが緊張感があります。
しかも岩が凍ってて冷たい、というか痛い。こんなに寒くなるとは思ってなくてグローブも持ってきてません。
しかしながらやっと会えた天狗ですので愛しむように登らせていただきました。

天狗のクライミングゾーン終了。ここからはロープ無しで頂上までいけます。樹氷がキレイです。

天狗峰登頂!チラホラと雪が舞っていました。

山頂は冬だこりゃ!紅葉の残りが見れたらナと思っていましたが樹氷を見るとは...
この後も数箇所のキケンゾーンをビレイしながら登っては懸垂下降をくりかえしましたが天気が良くなってきて良い眺めを楽しめました。

天狗峰

高岳。次の目標は鷲ヶ峰か?

下山中振り返る根子岳

山麓には紅葉も残っており秋と冬を一度に楽しめました。
途中、掴んだ岩がはがれるという事件もありましたが無事に下山できました。岩とコースの崩壊が進んでいるという情報は本当みたいです。
自分にとって忘れられない山行となりました。根子岳、とても魅力的な山です。

ありがとう根子岳!また会う日まで。