さんぽみちプロジェクト

さんぽみちプロジェクトの記録。
和歌山新報で日曜日一面に連載中の「WAKAYAMA NEWS HARBOR」と連携。

五穀豊穣を祈る郷土料理 だんじりグルメ「くるみ餅」

2019-05-26 13:40:14 | WAKAYAMA NEWS HARBOR
前号では、岸和田歴史的まちなみ保全要網の制定に伴い、紀州街道を中心とした歴史的建造物の保全と魅力あるまちづくりの取り組みを取り上げた。
今週は、だんじり祭に欠かせないとされるこの地域特有の食文化を紹介したい。

秋の風物詩ともいえるだんじり祭。この季節ならではの「だんじりグルメ」がある。
一般的に3つあるとされ、ひとつは「ワタリガニ」。この時期はワタリガニが卵を持つ旬の時期。近くの漁港で水揚げされるシャコエビを使った塩ゆでなども食べられ、だんじり祭の別名として「カニ祭り」と呼ぶ人もいるとか。

2つめは「関東煮(かんとだき)」。いわゆる「おでん」だが、客人が多く来訪し大いに盛り上がるこの時期、大勢の客人に振る舞うためだそう。夜になると涼しさを感じはじめる頃。日本酒で一杯やるには最高だろう。

そして、3つめが「くるみ餅」。これが実にユニークなのだ。くるみという言葉から、胡桃が入っている餅を連想してしまうが、胡桃は一切使われていない。その名の由来は、大豆を原料とした餡で白玉団子をくるんでいるというもの。
かつて水田や田畑の栄養分(窒素)を出す「大豆(畔豆)」が畔に植えられており、大豆が豊富に存在したことから、だんじり祭の趣旨である五穀豊穣、豊作を祈り、作られるようになったという。


【写真】泉州の郷土料理「くるみ餅」(写真提供:岸村敏充さん)

とろみがあり甘すぎない餡が白玉団子にまとわりつく、餡が主役の郷土料理。一般にも販売され地域を代表するお土産としても親しまれている。
紀州街道を往来する和歌山の人々もこの味に舌鼓を打っていたことだろう。

(次田尚弘/岸和田市)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「紀州街道」を資源に 城下... | トップ | 紀州みなべの南高梅 紀州街... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WAKAYAMA NEWS HARBOR」カテゴリの最新記事