![]() | 黒冷水河出書房新社このアイテムの詳細を見る |
僕は「アメリカ横断ウルトラクイズ」に恋して、テレビ局を受けた。僕がテレビ局に入試やした1980年前半に、「ウルトラクイズ」の兄弟版「全国高等学校クイズ選手権」いわゆる「高校生クイズ」が始まった。当初は年2回やっていたので、今年は第25回の記念大会になる。でも、画面で見ていると、年々、高校生の「元気」や「ユニークさ」が無くなっていっている様な気がして心配だ。参加人数も確実に減ってきている。
「高校生クイズ」が始まったのは、正確には1983年だが、22年前には、「携帯電話」もなく、「パソコン」も「プレーステーション」も無かった。「ゲームウォッチ(今では死語!)」はあったかもしれない。それだけ、伝達媒体も遊ぶものの種類も少なかった。だから、「高校生クイズ」は熱気でムンムンしていたのかもしれない。
今の子供は、「喜怒哀楽」を他人の前で素直に出す機会を失いつつあるのかもしれない。




















「高校生クイズ」が始まったのは、正確には1983年だが、22年前には、「携帯電話」もなく、「パソコン」も「プレーステーション」も無かった。「ゲームウォッチ(今では死語!)」はあったかもしれない。それだけ、伝達媒体も遊ぶものの種類も少なかった。だから、「高校生クイズ」は熱気でムンムンしていたのかもしれない。
今の子供は、「喜怒哀楽」を他人の前で素直に出す機会を失いつつあるのかもしれない。





















「愛知万博」に人が入っていないらしい。予想入場数をかなり下回っているという話を聞いた。2005年という、この「未来が見えない時代」に、「ECO」をテーマに万博をやっても、少なくとも僕は見に行く気がしない。こんなに日本中が閉塞感を持っているのに、「人工のお祭り」でも無いだろう。
1970年の「大阪万博」の時、日本は「高度成長期」のど真ん中にいた。日本中が未来を見ていた。今、せっかくの休みの日に、万博まで出かけていって、何時間も並び、何を見たいと思うのだろうか?
入場者の数が予想を下回っているのも分かる気がする。




1970年の「大阪万博」の時、日本は「高度成長期」のど真ん中にいた。日本中が未来を見ていた。今、せっかくの休みの日に、万博まで出かけていって、何時間も並び、何を見たいと思うのだろうか?
入場者の数が予想を下回っているのも分かる気がする。





「何となく」生きていくのがいいらしい。「絶望に効く薬」というコミックの第3巻の中に載っていた言葉である。僕はとても、共感した。芥川賞を取った作家で僧侶の方の言葉である。もちろん、仏教には「無」の境地というものがあり、7日間絶食して、体の中からあらゆるものを吐き出し、いろんな「世界」に踏み込んでいくという修行があるらしいのだが、俗人で「無」の境地まで達するのはかなり難しい。
「何となく」生きていく・・・というのは、「森田療法」という心理療法の「不安」を持ちながらも、生き続けてみるという行為に近いのかもしれない。先週の半ばから、かなり、煮詰まっていた僕だが、この「何となく生きる」という言葉に強く惹かれた。後は、「運」と「縁」だというのである。その通りだと思う。「ジタバタして生きて」も、そんなに結果は変わらないか、下手すると、悪くなる可能性が高い。ゴルフの様なものだ。
今度、ゴルフをする際には、「何となく、ゴルフをしてみよう」と思っている。





「何となく」生きていく・・・というのは、「森田療法」という心理療法の「不安」を持ちながらも、生き続けてみるという行為に近いのかもしれない。先週の半ばから、かなり、煮詰まっていた僕だが、この「何となく生きる」という言葉に強く惹かれた。後は、「運」と「縁」だというのである。その通りだと思う。「ジタバタして生きて」も、そんなに結果は変わらないか、下手すると、悪くなる可能性が高い。ゴルフの様なものだ。
今度、ゴルフをする際には、「何となく、ゴルフをしてみよう」と思っている。





