お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

悪党たちの懺悔録―浅田次郎オリジナルセレクション (松本清張傑作選)

2009年05月01日 | 本・雑誌・漫画
悪党たちの懺悔録―浅田次郎オリジナルセレクション (松本清張傑作選)
松本 清張
新潮社

このアイテムの詳細を見る


暗闇に嗤うドクター―海堂尊オリジナルセレクション (松本清張傑作選)
松本 清張
新潮社

このアイテムの詳細を見る



松本清張は、父の蔵書だったカッパノベルスの『Dの複合』が初めて読んだ作品。ワクワクして大人になった気分だった。
Dの複合 (新潮文庫)
松本 清張
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
作家の伊瀬忠隆は雑誌の依頼を受けて「僻地に伝説をさぐる旅」の連載を始めた。第一回浦島伝説の取材地丹後半島いらい、彼の赴くところ常に不可解な謎や奇怪な事件が絶えない。そして突然の連載打切り。この企画の背後に潜む隠された意図の存在に気づいたとき、伊瀬は既に事件の渦中に巻き込まれていた。古代史、民俗説話と現代の事件を結ぶ雄大な構想から生れた本格的長編推理小説。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松本 清張
1909‐1992。小倉市(現・北九州市小倉北区)生れ。給仕、印刷工など種々の職を経て朝日新聞西部本社に入社。41歳で懸賞小説に応募、入選した『西郷札』が直木賞候補となり、1953(昭和28)年、『或る「小倉日記」伝』で芥川賞受賞。’58年の『点と線』は推理小説界に“社会派”の新風を生む。生涯を通じて旺盛な創作活動を展開し、その守備範囲は古代から現代まで多岐に亘った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草なぎ剛さん:東京区検が起訴猶予に

2009年05月01日 | エッセイ・日記・意見
 東京都港区の公園で全裸になったとして、公然わいせつ容疑で逮捕され釈放された「SMAP」の草なぎ剛さん(34)について、東京区検は1日、起訴猶予処分にした。犯罪の疑いはあるものの「事実関係を認めて反省し、広く報道されるなど社会的制裁を受けている」と判断した。起訴猶予は不起訴処分の一つで、ほかに犯罪の疑いがない「嫌疑なし」や疑いが不十分な「嫌疑不十分」などがある。(草なぎのなぎは、弓へんに剪)

 草なぎさんは4月23日午前3時ごろ、東京都港区赤坂の檜町公園で全裸になっていた疑いで、警視庁赤坂署に現行犯逮捕された。東京区検は翌24日、処分保留で釈放し在宅のまま捜査を続けていた。

 ジャニーズ事務所は「本人の芸能活動については処分とファンの声を踏まえ、関係各位と相談の上で決定し、改めて報告したい」とのコメントを出した。【岩佐淳士】
(毎日新聞より引用)



フランスに行っていた母も現地で知っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生キャラメルポット

2009年05月01日 | 料理・飲み物・食べ物
生キャラメルポット

タカラトミー

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp商品紹介
話題のスイーツ、生キャラメルがとっても簡単に作れちゃう!材料をそろえて、電子レンジに入れるだけ。作業時間はたったの10分。いろんなアレンジを楽しんで、デザートタイムをエン ジョイ!


生キャラメルポット プラス

タカラトミー

このアイテムの詳細を見る

商品紹介
生キャラメルをご家庭で簡単に作れる。

<セット内容>生キャラメルポット本体(1) ヘラ(1) フタ(大小)(1) トレー(1) ほしの型抜きパレット(1) はーとの型抜きパレット(1) グリップ(1) スタンプ(ハート)(1) スタンプ(ケーキ)(1) スタンプ(ほし)(1) スタンプ(まる)(1) ザラメカップ(1) 取扱説明書(1) パレットテーブル(1) パレット専用ヘラ(1)


生キャラメルが出来た時は嬉しいやろなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出る杭を伸ばせ―教育実験校「茗渓学園」プロジェクト

2009年05月01日 | 教育・学校
出る杭を伸ばせ―教育実験校「茗渓学園」プロジェクト
柴谷 晋
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
1979年、筑波研究学園都市に新設された茗渓学園を創り上げたのは、民間企業から転身した岡本稔だった。40代半ばで初代校長となった岡本が、偏差値がものを言い、受験戦争が激化していた時期に、敢えて「国際教育」「問題解決型学習」「課外実習の充実」の実践をスタートさせたのは、何故だったのか。創立当初の十年を辿り、岡本のもと学園に集った教師や生徒たちのその後の歩みも追跡する、知と熱に満ちた人間・教育ドキュメント。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
柴谷 晋
1975年生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業後、広告代理店勤務等を経て、ライターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


昨日の日テレ系「木曜サプライズhttp://www.ntv.co.jp/surprise/」で橋下大阪府知事が言っていたが、教育は変えるべきだし、小・中学生に携帯電話は必要ないと僕も思う。贅沢だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読めそうで読めない間違いやすい漢字

2009年05月01日 | 本・雑誌・漫画
読めそうで読めない間違いやすい漢字
出口 宗和
二見書房

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
正しく読んでるつもりが実は…。
この漢字、正しく読めますか? 頌春(しょうしゅん)、言質(げんち)、脆弱(ぜいじゃく)、強ち(あながち)、集く(すだく)、戦く(おののく)、正しく読んでいるつもりが実は… 相殺(そうさい)、杜撰(ずさん)、直截(ちょくせつ)、完遂(かんすい)、漸次(ぜんじ)、訥弁(とつべん)など、誤読の定番から漢字検定1級クラスまで。
2003年に二見文庫として刊行された書籍の改装改訂新版です。

内容(「BOOK」データベースより)
頌春、言質、脆弱、独擅場、相殺、杜撰…正しく読んでいるつもりが実は…。


これだけの数の漢字を憶え、いろんな読み方も習得する日本人はスゴイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic デジタル一眼レフカメラ LUMIX GH1

2009年05月01日 | 写真・カメラ
Panasonic デジタル一眼レフカメラ LUMIX GH1 レンズキットコンフォートゴールド DMC-GH1K-N

パナソニック

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
フルタイムオートフォーカス搭載、AVCHD動画対応 ハイビジョン「ムービー一眼」
コンパクトボディを実現するミラーレス構造採用 世界最小・最軽量※ボディ ※2009.3.25現在。動画撮影機能搭載レンズ交換式デジタルカメラのボディとして。
写真もムービーもカメラも向けるだけで、かんたんキレイ 「おまかせキレイ」

商品紹介
いつもの風景がドラマチックに撮れる一眼ならではのハイビジョン動画撮影・音もクリア!臨場感あふれるステレオ録音・デジタル一眼としてAVCH動画搭載


動画と静止画、両方撮れる・・・とても便利だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名探偵の掟

2009年05月01日 | 本・雑誌・漫画
名探偵の掟 (講談社文庫)
東野 圭吾
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
’97年版『このミステリーがすごい!』第3位
密室トリック、首なし死体、消えた凶器……快刀乱麻の名探偵・天下一が挑む難事件。

「これぞ天下一、変幼自在の快作」
『密室宣言』を読み、手を拍(う)って以来のファンである。小林秀雄はいった、谷崎においてはマゾヒズムが(ついにもののあはれにまで到達した)と。本格推理の自虐趣味が、この『天下一シリーズ』では<をかし>の領域に行き着いた。コピーして人にも読ませたい。しかし、日本中に配るだけのコピーはとれない。それが難点だった。こうしてまとめられたのが、実に嬉しい。――北村薫

内容(「BOOK」データベースより)
完全密室、時刻表トリック、バラバラ死体に童謡殺人。フーダニットからハウダニットまで、12の難事件に挑む名探偵・天下一大五郎。すべてのトリックを鮮やかに解き明かした名探偵が辿り着いた、恐るべき「ミステリ界の謎」とは?本格推理の様々な“お約束”を破った、業界騒然・話題満載の痛快傑作ミステリ。


今までの名探偵の推理の常識を破った快作。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポメラ

2009年05月01日 | エッセイ・日記・意見

これは便利。ノートパソコンでも持ち歩くのは重いもんなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AUDREY HEPBURN―母、オードリーのこと

2009年05月01日 | 本・雑誌・漫画
AUDREY HEPBURN―母、オードリーのこと
ショーン ヘップバーン・フェラー,加藤 タキ
竹書房

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
秘蔵写真300点!銀幕のスターからユニセフの活動に命をかけた晩年まで。家族、そして世界の子どもたちへ…常に愛を捧げつづけた妖精の、涙の一生。

内容(「MARC」データベースより)
「母にはひとつ秘密があった。それを打ち明けてもきっと気にしないと思う」- 銀幕のスターからユニセフの活動に命をかけた晩年まで、実の息子が始めて語る、ひとりの母オードリー・ヘップバーンの真実。

ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 [DVD]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る



彼女の生き方が好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーケン

2009年05月01日 | エッセイ・日記・意見

手の部分をお互いタッチさせるとお互いのIDを交換。専門サイトで相手のプロフィール等が見られる新型名刺。


仕事にも「遊び心」が必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘境添乗員

2009年05月01日 | 旅・外国
秘境添乗員
金子 貴一
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
灼熱の砂漠で迷子になり、アジアの密造酒で酩酊し、標高4000mの峠でヒッチハイク!秘境専門のツアコンが綴る、抱腹絶倒、トラブル続出の旅日記。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
金子 貴一
秘境添乗員、ジャーナリスト、英語・アラビア語通訳。1962年栃木県生まれ。元不登校児。高校時代、アメリカ留学のホームステイ先で、初めてカルチャーショックを体験し「異文化間交流」の大切さを実感。エジプトのカイロ・アメリカン大学留学と現地での「日常生活」を通して、7年間、文化人類学を学ぶ。在学中より、観光ガイド、ジャーナリスト、プチ通訳として活動を開始、「秘境添乗員」となる基礎をつちかう。仕事等で訪れた世界の国・地域は100近く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


旅に出たい。海外逃亡したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B型の品格―本音を申せば

2009年05月01日 | 本・雑誌・漫画
B型の品格―本音を申せば
小林 信彦
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
A型社会に切り込むために、B型人間はがんばった。B型にも、いろいろあるのだ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林 信彦
昭和7(1932)年、東京生れ。早稲田大学文学部英文学科卒業。翻訳推理小説雑誌編集長を経て作家になる。昭和48(1973)年「日本の喜劇人」で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。「丘の一族」「家の旗」などで芥川賞候補。平成18(2006)年、『うらなり』で第五十四回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



小林信彦の本は必ず買う。面白い・・・目線が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コークの味は国ごとに違うべきか

2009年05月01日 | 本・雑誌・漫画
コークの味は国ごとに違うべきか
パンカジ・ゲマワット
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ウォルマート、トヨタ、資生堂ほか、多くの実例に学ぶ、ハーバード・ビジネス・スクール人気教授によるビジネスマンのための特別講義

内容(「MARC」データベースより)
“セミ・グローバリゼーション”の世界で勝ち残るためにはどうすればいいのか? 一流企業の成功と失敗から学ぶ、ハーバード・ビジネススクールきっての俊才による、ほんとうに役に立つ経営教室。



世界中の「コカコーラ」の看板を写真に撮ってみたかったと思う僕。世界に拡がる商品とは・・・興味がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一の美女になるダイエット

2009年05月01日 | ダイエット
世界一の美女になるダイエット
エリカ アンギャル
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
何を食べるか?食べないか?イネス・リグロンを支え、知花くらら、森理世を内側から美しくしたミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントがはじめて明かす真実のダイエット法。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
アンギャル,エリカ
ミス・ユニバース・ジャパン(MUJI)公式栄養コンサルタント。2004年以来、知花くららや森理世らファイナリストたちへ栄養指導を行なっている。美と健康をコンセプトに、「内面からより美しく、健やかに輝く」食とライフスタイルを発信。オーストラリア・シドニー生まれ。シドニー工科大学卒、健康衛生科学学士。ネイチャーケアカレッジ卒、栄養士。オーストラリア伝統的医薬学会(ATMS)会員。日本在住歴は12年になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


「美女」になる事は大切な事なのかもしれないと・・・思い始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グラン・トリノ」と「スラムダンク・ミリオネア」を観て来た。

2009年05月01日 | 映画・DVD・ビデオ
新宿ピカデリーで午前10時から『グラン・トリノ』を観る。平日の初回なのに、映画館はいっぱい。クリント・イーストウッドの演技も素晴らしいし、監督としてもとてもバランスが取れていて、最近やたら映画館で寝てしまう僕も「眠気」を感じる事なく、2時間楽しめた。ちょっとした日常を切り取った映画だがとても感動する秀作だ。アル・パチーノが昔出演した「セントメオブ・ウーマン」・・・確か、アル・パチーノは盲目で頑固な退役軍人の役だった・・・を思い出した。昼ご飯を食べると眠くなるので、池袋に移動し、『スラムドック・ミリオネア』を観る。お腹が減っていたにも関わらず、こちらは途中まで寝てしまった。映画館は満員。ロードショーしている映画館が少な過ぎる。

初台の神経内科に寄り、四週間分の薬を貰い、調布の鍼灸院で治療。不整脈も治療して貰う。午後8時半頃帰宅。平日の休みだった為、ひっきりなしに携帯電話に留守電が入り、リラックスできなかった。これだから、平日の休みは嫌だ。特に携帯が普及してからは・・・


グラン・トリノ (クリント・イーストウッド 監督・主演) [DVD]



このアイテムの詳細を見る


スラムドッグ$ミリオネア (ダニー・ボイル監督) [DVD]



このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする