お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

アイシテル~海容

2009年05月17日 | 本・雑誌・漫画
アイシテル~海容 前編 (1) (KCデラックス)
伊藤 実
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
私の息子が殺された。
いつもと同じ日のはずだった。たった10分間の母親の不在を除いては。下校時に行方不明になった7歳の清貴ちゃんが死体で発見されたのは行方不明になった翌朝。殺された我が子を受け入れられず呆然とする母親。やりばのない怒りと悲しみ、綻ぶ家族の絆。そんな中、被疑者として保護されたのは11歳の少年だった!!
全ての母親に捧げる、渾身の物語。

アイシテル~海容 後編 (2)
伊藤 実
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
私の息子は人殺し。
清貴ちゃんを殺したのは11歳の男子小学生。何故、殺したのか?動機を調べるうちに事件の真相は意外な貌を見せ始める。加害者の少年が心に負った深い傷とは?2人の少年の間に起こった母の愛をめぐるあまりにも単純で悲しい事件の真相とは?そして、次第に惹かれ合う2人の少年の母親は……!?
賛否の嵐を巻き起こした衝撃の話題作、ついに完結!!



少年犯罪の加害者の家族をドラマにしたかった。10年位前から、企画書をドラマ班で出していたが、ついに通らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の夜から「鬱状態」になり・・・

2009年05月17日 | エッセイ・日記・意見
金曜日の寝床に入ってから、いろいろ仕事の事を考えているうちに、眠られなくなった。午前0時半に布団に入ったのだが、「考えは悪い方」にばかり行き、気が付いたら午前4時半。精神安定剤の頓服を飲んでやっと眠りについた。起きたら午前11時過ぎ。朝昼兼用で飯を食べ、鍼治療へ。かなり「不整脈」も出ている。帰宅後、昼寝。晩御飯まで寝ていた。ブログを書き、午前0時過ぎ、いつもの睡眠薬を飲んで就寝。すぐ寝られた。今朝は午前10時過ぎに起きて、ブログを書き、昼食にカレーライスを食べて、「ウチくる!?」と「さんま新教授」を観て、今はボーっとしている。長女は友だちと遊びに外出。長男は仙川に何か買いに行ったらしい。次男は家で漫画を読んでいる。妻はリビングのイスに座って寝ている。毎朝、長女と長男の「サッカー部の朝練」の為、午前5時過ぎに起きているので疲れが溜まっているのだろう。僕は送ればせながら、「のぼうの城」を読み、その後、昼寝のつもり。やはり、休みの日は鬱になりやすい。平日は実作業に追われているので、余計な事を考えないのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日の小島旅

2009年05月17日 | 旅・外国
1泊2日の小島旅
カベルナリア吉田
阪急コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
信号もなくバスも通らず、島人はみんな顔見知り……
周囲10キロにも満たない「小島」は、まさに一つの国、一つの小宇宙。
今度の週末は、そんな小島へ行ってみてはどうだろう。
せっかくだから1泊して、「海に浮かぶ異空間」を存分に味わえば、
きっと、海外旅行にも負けない驚きと発見があるはず。
「小島」という名の非日常へ、いざ出発!
小島」という名の非日常へ、いざ出発!

「四方を海に囲まれた、周囲10キロにも満たない小さな島が、日本にはたくさんある。信号もなくバスも通らず、島人同士は全員が顔見知り。それはまさにひとつの国、ひとつの小宇宙。日帰りでも歩けるけれど、せっかくだから一晩泊まって〈海に浮かぶ異空間〉の空気を存分に味わおう」──雑誌『島へ。』連載「小島の旅1泊2日」冒頭文より

日本には400以上、人が住む島がある。そして島が小さいほど「島ならでは」の空気は濃くなる──もちろん例外もあるが、島旅を重ねるほどに僕はそう感じていた。島が小さいほど車が必要なくなり、急いで移動することもなく、まして信号もいらなくなる。必然的に住む人の数は少なく、集落の規模や数も縮小して、生活する社会の輪は小さく閉じる。それはいつしか「大陸」の街とは違う、その島だけの独自の世界を作り上げる。
その島独特の風習があり、特有の言葉があり、そこでしか見られない祭りがある。島特産の食材を使い、島でしか食べられない料理が生まれ……それらはやがて「その島ならでは」の空気を醸していく。
そして島の中にいる限り、移動できる距離は限られているから、人々は急がない。それが心に余裕を生む。空は広く海は青く、海で獲れる贅沢な食材が当たり前のように食卓に並び、そんな自然の恵みが人々の心を豊かにする。だから時間を忘れてノンビリゆったり。道行く人と普通に挨拶を交わし、壮大な夕焼けと共に1日を終えて──島の「当たり前」の一つひとつが、都会から来た旅人にはたまらなく心地よい。

僕らはなぜ旅をするのか?それは日常とは違う異文化に身を置いて、日ごろの煩わしいことを忘れたいから。より日常とかけ離れた異文化を求めて、僕らはついつい遠出──海外に行ったりするけれど、「小島」にはそれに匹敵する驚きと発見があると、僕は思う。
本書で紹介する小島はお泊まり付21、プラス日帰りで歩いた小島が5つ、その全てが周囲10キロ以下。島は朝昼晩で表情が違うから、宿がある島を選び、実際に1泊することにこだわってみた。但し島の「ある1日」にさりげなく紛れ込んで、そこで見て聞いたことを徒然なるままに書き留めただけなので、正直それほどドラマチックな出来事は本書には登場しない。ただ島ごとに微妙に違う非日常の空気感を、誌上旅行で楽しんでいただければ幸いである。
そして21の島々、一見何の脈絡もない順番で並んでいるようだが、実は周囲のキロ数が長い順に並べている。読み進むほどに島が小さくなり、その雰囲気もディープになる……かどうかはわからないけれど、それでは皆さんを小さな島のお泊まり旅へ、ご案内──。(まえがき)より

著者について
1965年北海道生まれ。紀行ライター。
早稲田大学卒業後、読売新聞社、女性誌「SAY」編集、情報誌「オズマガジン」増刊編集長を経て、2002年よりフリー。沖縄、島を中心に、日本全国スローな旅を重ねて、単行本、雑誌で紀行文やエッセイを執筆中。最近は年に2、3回のペースでトークイベントにも出演し、噛みまくりのトークを披露している。175cm、101kgの巨体で、カメラ片手に全国どこにでも出没中!
著書『旅の雑学ノート 沖縄24時間』(ダイヤモンド社)、『沖縄へこみ旅』(交通新聞社)、『沖縄自転車!』『オキナワ宿の夜はふけて』『沖縄の島へ全部行ってみたサー!』『島めぐりフェリーでいこう!』(東京書籍)など。
雑誌「Caralway」(JTA機内誌)、「島へ。」(海風舎)などで連載中。


「情報」の無い小島に行きたい。この土日、鬱状態の僕。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田准一「おと・な・り」5500人先行上映

2009年05月17日 | 映画・DVD・ビデオ
 V6岡田准一(28)主演映画「おと・な・り」(熊沢尚人監督)が16日、東京・恵比寿ガーデンシネマで先行上映され、岡田ら出演者があいさつした。

 この日、舞台あいさつ用チケット400枚を発売したが、発売時刻の午前8時半までに5500人が並んだ。岡田は「本当にありがたいこと。感無量です」と話した。アパートで隣同士の部屋に住む男女が、聞こえる音から心を通わせる物語。「ものすごい大人の恋愛ですよね。コーヒー豆をひく音もやさしい音にしようと、回転速度を監督と相談しました」と、こだわりを明かしながらPR。麻生久美子、岡田義徳、池内博之、谷村美月が出席。全国では30日から順次公開。
(朝日新聞より引用)


5500人・・・並んだ人に敬服する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸でさらに4人の感染を確認…国内感染は計21人に

2009年05月17日 | 病院・薬・病気
 神戸市は17日、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染が確認された3人が通う同市の兵庫県立神戸高校で、別の生徒4人の感染が新たに確認されたと発表した。


 市の発表によると、4人は男子3人、女子1人で、うち、3年男子の2人はバレーボール部員。10~15日に発熱していた。

 同高では16日に感染が確認された3人とは別に、体調不良を訴えた17人のうち簡易検査でA型陽性反応を示すなどした9人について遺伝子検査を実施していた。
(読売新聞より引用)


神戸には妻の両親も住んでいる。心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『坊っちゃん』の時代

2009年05月17日 | 本・雑誌・漫画
『坊っちゃん』の時代 (双葉文庫)
関川 夏央,谷口 ジロー
双葉社

このアイテムの詳細を見る



「明治」という時代をもっと知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スネークマン・ショー

2009年05月17日 | 映画・DVD・ビデオ
よりぬきスネークマンショー 「これ、なんですか?」
スネークマンショー,桑原 茂一2
新潮社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
こなさん、みんばんは。伝説の迷作コントが単行本で堂々復活だよ。いま遂に明らかになったスネークマンショーの正体とは……驚愕&失笑の事実の数々!



内容(「BOOK」データベースより)
暴露、赤裸々、天網恢々疎にして漏らさずあっと驚くスネークマンショーのヒストリー。

内容(「MARC」データベースより)
70~80年代、ラジオでレコードで、ニッポンを騒がせた「スネークマンショー」とはなんだったのか? その歴史から秘密まですべてをまとめ、数々の名作コントの再録とともにスネークマンショーの内面に鋭く迫る一冊。

出版社 新潮社, 2003/12/24
あらすじ
ある日、謎の男が新潮社の受付にやってきた。応対した受付嬢は、あたりをそっと見回してから、そのときを回想する。
「物腰は柔らかで…。でも、どこか常人ではない雰囲気がありました。なによりとてもいい服を着ているのに、両手に下げたぼろぼろの袋が気になりました」
男は、こう言ったという。
「事情があって名前は明かせない。そうですね、仮に桑原茂一2(ツー)とでもしておきましょう」
ところが。なんと、その男が持っていた紙袋には、テープやキューシートなど、スネークマンショーの全貌を明らかにする貴重な資料がぎっしりと詰まっていたのであった――。というわけで、この本では、スネークマンショーの驚愕&爆笑の実態が次々と明らかになっていきます。伝説の名作&迷作コントも多数、採録。2000曲(推定、数えるのが面倒なため)にもおよぶラジオ版スネークマンショーの選曲(不)完全リストも付いてます(あまりの激務のため編集作業中、2名入院)。乞う、ご期待!
ところで。スネークマンショーとは……。70年代半ばから80年代の半ばまで、日本中の老若男女を笑わせた3人組のユニットです。その3人とは、桑原茂一、小林克也、伊武雅刀。もともとは大阪ローカルのラジオ番組からスタートしました。でも、彼ら3人の音声によるコントは、またたく間に日本中の老若男女の心をわしづかみにいたしまして、全国区メジャー局へ→YMOとのコラボレート(あの名作アルバム『増殖』です)と進んでいったわけです。
その後、スネークマンショー名義のCDもリリースされて、大ヒットしましたね(2003年11月、めでたくソニーミュージックから復刻されました。ユニバーサルレコードからは新編集CDもリリースされております)。



伊武のすべて
伊武雅刀
Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ソロ・デビュー・シングル『子供達を責めないで』から25周年を記念して!もちろん俳優・伊武雅刀はお馴染みのことと思います。けれども、伝説のスネークマンショーとして『咲坂と桃内のごきげんいかが1・2・3』、そしてソロ・デビュー曲『子供達を責めないで』といった大ヒット・シングルを持つレコーディング・アーティスト伊武雅刀の歴史を忘れてはいけません。今回、唯一のソロ・アルバム『Mon-jah』全曲を含む伊武雅刀の音源を、ソロ・デビュー25周年を記念してCD2枚に集大成しました。ソロ作品はもちろんのこと、スネークマンショー、ゲスト参加曲まで、『伊武のすべて』をお楽しみ下さい。



伝説の「スネークマン・ショー」、観てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼からのメールが減った貴女へ

2009年05月17日 | 本・雑誌・漫画
彼からのメールが減った貴女へ
織田 隼人
あさ出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
両思いのはずなのに、様々な理由で女性は不安に陥りやすいもの。
その不安から余計な詮索をしてしまったり、彼を試してしまった……というのはよく聞く話ですが、こうした行動は大NG! 彼との関係をますます危ういものにしてしまいます。
では、どうすればいいのか。どうやったら乗り越えられるのか。その答えが本書には書かれています。
彼にもっと愛されるために貴女がすべきこと、気持ちの持ち方などを、男性(彼)側の気持ちを踏まえながら書かれた本書は、まさに“彼、旦那さんについて悩める女性たちのバイブル”といえるでしょう。
彼から返事がくるメールの書き方、よくある質問・相談の回答も収載!

○著者のコメント
つきあった時はものすごく幸せだった。
でも、今では寂しいと感じることのほうが多くなっている――。
女性がこういう状態に入ることは珍しいことではありません。
恋愛においては、「よくある状況の1つ」ともいえます。
もちろん、本人にとっては深刻な状況ではありますが、この寂しい状態は、ちょっとした気づきがあれば乗り越えられます。
恋愛の悩みには、知っていれば解決できること、自分が変われば解決できることの2つの解決策があります。本書では、できるかぎり両方を書くようにしました。
知ることはそれほど難しくありませんが、自分が変わるのはなかなか難しいでしょう。
でも、それを乗り越えれば新しい幸せが見えてきます。
大丈夫。
貴女ならきっとこの時期を乗り越えることができます。
だって、貴女が彼のことを好きなように、彼もまた貴女のことが好きなのですから。
彼との新しい幸せを作るために、少しでも本書が貴女の役に立てば幸いです。

内容(「BOOK」データベースより)
貴女と彼が新たに深いきずなを結び、もっと幸せな関係を築くための方法を教えます。



メールより会いに行った方が良くない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOKKI!―人生には役に立たない特技

2009年05月17日 | 本・雑誌・漫画
SOKKI!―人生には役に立たない特技 (講談社文庫 は 83-2)
秦 建日子
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
1980年代の早稲田大学を舞台に、気鋭の新星が描く、スーパー・マイナーな技術「速記」に懸けた青春。
美女に釣られて、速記研究会。
「本多くんはさそんなに役に立つことが好き?」「えっ?」「そんなに、『役に立つこと』、好き?」くっきり、はっきり。そして、悪戯っ子ぽい笑顔を浮かべて、更にこう言った。「そういうのって、『豚に喰われろ』って感じかな」<本文より>

内容(「BOOK」データベースより)
1980年代の早稲田大学を舞台に、気鋭の新星が描く、スーパー・マイナーな技術「速記」に懸けた青春。美女に釣られて、速記研究会。

内容(「MARC」データベースより)
美女・田畑希美に釣られて速記研究会に入った「ぼく」本多丈晴と、元・野球部エースの黒田一行。面白くて甘酸っぱい三角関係。1980年代の早稲田大学を舞台に描く、スーパー・マイナーな技術「速記」に懸けた青春。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
秦 建日子
小説家・劇作家・演出家・シナリオライター。1968年生まれ。男。1990年、早稲田大学法学部卒業後、金融会社の社員として働く傍ら、劇作家・つかこうへい氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


「速記」って不思議な存在。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローターハウス5

2009年05月17日 | 映画・DVD・ビデオ
スローターハウス5 [DVD]

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
あの爆撃が私から離れない!!自由に生きる時と空間を求めてさすらうタイム・マシン放浪者……傑作SF小説を鬼才ジョージ・ロイ・ヒル監督が完全映画化!ファン待望の初DVD化!貴重なTV放送時の吹替音声収録!

時空旅行を筋書きの軸としながら、作者本人が体験した第二次世界大戦のドレスデン爆撃の様子を盛り込んだ、1969年発表のカート・ヴォネガットの有名SF小説の映画化作品。カンヌ映画祭での受賞のほか、SFの世界で最も古く、最も権威あるヒューゴー賞、さらにジャンル映画の祭典、サターン賞も受賞している。監督は「明日に向って撃て!」(69)、「スティング」(73)、「ガープの世界」(82)など名作、大ヒット作を手掛けた巨匠ジョージ・ロイ・ヒル、さらに音楽をゴルトベルク変奏曲で知られる作曲家グレン・グールドが担当、原作者に「原作よりよくできている」と言わしめたSFの傑作。日本でも早川書房から原作翻訳本が発売されており、カルト的人気を集めている。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
時間旅行を軸にしつつ、作者自身が体験したドレスデン空襲を盛り込んだ傑作SF小説をジョージ・ロイ・ヒルが映像化。時間旅行者、ビリー・ピルグリムが過去や未来へと渡り垣間見た凄惨な戦争風景や幸せな結婚生活などを断片的に描いていく。


ジョージ・ロイ・ヒル監督の最高傑作だと僕は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 地名の由来を歩く

2009年05月17日 | 本・雑誌・漫画
大阪 地名の由来を歩く (ベスト新書)
若一 光司
ベストセラーズ

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
大阪は、数多くのエピソードを秘めた地名の宝庫である。
「大坂」か「大阪」なのか、なぜ難読地名「放出(はなてん)」「立売堀(いたちぼり)」「坐摩(いかすり)神社」が誕生したのか、「法善寺横丁」「御堂筋」の隠れたエピソード、阿倍野区にひっそりと佇む安倍晴明神社など、読者の心を捉えて離さないような魅力がたっぷりの1冊である。
大阪生まれの作家・若一光司氏は、一つひとつ地を訪ね歩き、地名のもつ謎を探っていった。その数51項目、言及した地名は200を超える。写真と地図、アクセス方法、地名索引も掲載し、歴史愛好家だけでなく、旅好きの方も魅了する内容である。

また、大阪といったら「食文化」だが、大阪生まれの食べ物コラムでたっぷり紹介しており、ぜひたこ焼きや串カツ、鴨なんばを食する前にご一読をおすすめする。

本書を開き、大阪の街をたっぷり味わいつくし、歩きつくしていただきたい。
ナニワの新しい魅力を再発見することだろう。

内容(「BOOK」データベースより)
大阪城や道頓堀をはじめ、人気観光スポットを数多く抱える大阪。商業都市のイメージの強い大阪だが、歴史や文学の舞台となった地、「天下の台所」を支えた市場、歌謡曲に歌われた名所、難読地名など興味深い地が数多くある。「大坂」か「大阪」なのか、なぜ難読地名「放出」「立売堀」が誕生したのか、「法善寺横丁」「御堂筋」の隠れたエピソード…。そんな地名の由来を、著者が実際に一つひとつ訪ね歩いて探っていく。各項目ごとに地図・写真・アクセス方法を付記し、観光ガイドとしても最適。大阪の新しい魅力がたっぷり味わえる。



「京終」の読み方が分かる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明仁天皇と裕仁天皇

2009年05月17日 | 本・雑誌・漫画
明仁天皇と裕仁天皇
保阪 正康
講談社

このアイテムの詳細を見る



昭和史の裏側を知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばらない健康法

2009年05月17日 | 健康・スポーツ
がんばらない健康法
鎌田 實
朝日出版社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
最期まで元気で生きるための
エッセンスだけを厳選して完全図解!

これであなたも
百歳まで
ぴんぴん元気!

健康で長生きにはコツがある
ある人が「百歳まで生きてコロッと逝きたい」と言った
PPKを目指した。ぴんぴんころりだ
元気で長生きするため鎌田流「がんばらない」健康法を考えた
7悪3善1コウモリの法則
健康寿命をのばす法則をみつけた
健康のためにやっていることがストレスになったら、逆効果
楽で簡単な健康法でないと、健康寿命はのばせない
健康づくりをむずかしく考えることはない
この本に書いたいくつかの簡単なことを
ムリのない範囲で実践するだけでいい
(「はじめに」より)

◆本書の構成
Part 1 「7悪3善1コウモリの法則」でぴんぴんころり
Part 2 がんばらない体操&運動法
Part 3 がんばらないダイエット&食事法

内容(「BOOK」データベースより)
健康で長生きにはコツがある。楽で簡単な健康法でないと、健康寿命はのばせない。健康づくりをむずかしく考えることはない。この本に書いたいくつかの簡単なことをムリのない範囲で実践するだけでいい。健康で長生きにはコツがある。これであなたも百歳までぴんぴん元気。



何を食べたら、健康的になるのか、迷っている。嬉しい本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末明治の肖像写真

2009年05月17日 | 写真・カメラ
幕末明治の肖像写真
石黒 敬章
角川学芸出版

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
西郷隆盛、福沢諭吉、板垣退助をはじめ、幕末明治に写された大名、天皇、公家、志士、政治家、外交官、軍人、文化人ら、200人、450点余の肖像写真を一堂に会して解説。これぞ「幕末明治の著名人列伝」というべき一冊。



昔の写真って、見ているだけで楽しいる特にモノクロの写真。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池寛急逝の夜

2009年05月17日 | 本・雑誌・漫画
菊池寛急逝の夜
菊池 夏樹
白水社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
快気祝いの宴を襲った突然の悲劇。祖父創立の文藝春秋で活躍したその孫が、文豪の駆け抜けた生涯を「その日」から迫る。

出版社からのコメント
《孫が語る文豪の生涯》
 昭和23年3月6日の朝、菊池寛はいつものように6時前に目を覚ました。その日は、病から快復した彼のために、身内だけの快気祝いが開かれる予定で、午後からは親族やかかりつけの医者などが集まり、にぎやかに宴が続いていた。
 そして夜9時過ぎ。来客に気をつかったので、ひと休みしようといったん二階の自室に戻った菊池寛は、突然激しい胸の痛みを覚えた......。
 「恩讐の彼方に」や「父帰る」などの傑作を多数著した、昭和の文豪。文藝春秋を起こし、日本で最初の文学賞「芥川龍之介賞」「直木三十五賞」を創設するなど、日本文学の発展に寄与する一方、映画会社「大映」の初代社長に就き、日本映画を大衆化させようと腕をふるった、大プロデューサー。
 本書はその菊池寛の意志を継ぎ、文春の編集者として活躍した孫である著者が、祖父が駆け抜けた59年の生涯を、「最期の日」から静かにふり返る力作である。


物凄く興味のある話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする