お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

明石家さんま  しゃべくり007 3・1放送

2010年03月02日 | テレビ番組
明石家さんま 1/5 しゃべくり007 3・1放送


明石家さんま 2/5 しゃべくり007 3・1放送


明石家さんま 3/5 しゃべくり007 3.1放送


【HD】しゃべくり007 明石家さんま 4/5




面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mao Asada 浅田真央がプルシェンコにKiss

2010年03月02日 | 健康・スポーツ
Mao Asada 浅田真央がプルシェンコにKiss


笑顔で次のオリンピックに向けてスタートして欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタク 10年ぶりに恋愛ドラマ主演

2010年03月02日 | テレビ番組
 SMAPの木村拓哉(37)が、フジテレビの月9(タイトル未定)で自身10年ぶりの本格ラブストーリーに主演することが1日、決まった。キムタクの史上最多8度目となる月9主演を4月改編会見で発表した同局だが、華々しく花火を打ち上げると思いきや、タイトルはおろか、ヒロイン、共演者さえも異例の“極秘扱い”に。「ロンバケ」「ラブジェネ」…と恋愛ドラマで数々の伝説を作ってきたキムタクの新ドラマは、スタート日まで極秘で、ファン、視聴者の興味、話題を最大限に集めていく。

  ◇  ◇

 木村の恋愛ドラマ主演は2000年1月のTBS系「Beautiful Life」以来、10年ぶり。フジテレビの荒井昭博編成制作局局次長は「月9は恋愛が当たってきた枠。原点に戻って、あえて木村さんにもう一度、恋愛ドラマにチャレンジしていただく」と起用理由を明かした。

 演じるのは、一代で業界トップに急成長する会社社長。人に厳しく、結果を求める“できる男”だが、これまで美容師、レーサー、パイロット、総理大臣など多くの職を演じてきた木村だが、社長役は初となる。

 物語は、そんな“木村社長”に思いを寄せる複数の女性たちによる、木村の奪い合いや、切ない愛など、さまざまな愛の形が描かれる。一方、木村も恋に悩み、苦しむという人間らしい姿を見せていくという。

 だが、明かされたのはここまで。荒井局次長は「よりよいものにするために最終調整中」とスタート日すら口をつぐんだ。3月中に収録開始となるが08年放送の「CHANGE」と同様、ギリギリまで発表を控えることで話題を集めていく方針で、スタートも5月にずれ込む可能性が高そうだ。

 後藤博幸プロデューサーは「詳細は明かせませんが、木村さん演じる主人公の今まで見たことのないキャラクター像に要注目。先の読めない展開にご期待下さい」とPR。恋愛ドラマで数々の金字塔を打ち立ててきた木村の原点回帰。37歳になった大人の男の色気が、女性心をわしづかみにしそうだ。
(ディリースポーツより引用)


SMAPはどうなっていくのだろう?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュア・スマイル 村上友梨

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
ピュア・スマイル 村上友梨 [DVD]

竹書房

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
「ミスFLASH2009」で準グランプリを獲得した17歳の正統派天然美少女・村上友梨ちゃんのファーストイメージ。美しい黒髪を携えた清楚な顔立ちとムチムチボディのアンバランスさが男心をくすぐりまくる!

内容(「Oricon」データベースより)
村上友梨のイメージDVD。ミスFLASH2009準GP受賞の17歳の超天然素材の美少女!



清楚だが、そそらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しすぎる もうひとつのフルヌード写真集

2010年03月02日 | Weblog
SUPER CEREBRITY KANO SISTERS fabulous max 美しすぎる もうひとつのフルヌード写真集[DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
叶恭子・美香 初の2ショットオールヌードDVD。
美しすぎる2人の裸身が満載。

FABIROUS シリーズ 決定版!!
2010年1月、新潮社より発売予定・姉妹初の2ショットオールヌード写真集
『月刊(ゲッカン)叶姉妹 SPECIAL 』の撮影メイキングを含む、
美しすぎる肢体満載のイメージビデオ、叶恭子&美香撮影のプライベートビデオも収録!

写真集は叶恭子を美香が、叶美香を恭子が撮影。
本人たちだから撮れる刺激的なアングルやシチュエーション。
その撮影のメイキングや裏側も。

[内容解説]
叶恭子が撮る叶美香。
叶美香のドレスを剥ぎ取り乳房を掴みながらの撮影シーン。

叶美香が撮る叶恭子。

姉妹だからこそ撮影できる衝撃のアングル。
下着を着けない恭子のゴージャスなドレスをたくし上げて・・・

美しすぎる2人の裸身が満載。
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
現実離れした私生活とボディで話題を独占し続ける叶姉妹が、1月に発売予定のオールヌード写真集「月刊 叶姉妹 SPECIAL」。その知られざる撮影の舞台裏を捉えた貴重なメイキング映像なども収録する。


彼女達の資金源は・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス・ユニバース・ジャパン

2010年03月02日 | エッセイ・日記・意見



男女同権では無いのか????かつて、ミスコンに猛反対していた女達はどこに行ったのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰マニアックス

2010年03月02日 | 本・雑誌・漫画
缶詰マニアックス
タカイチカと缶詰研究会
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
主な登場缶詰
◎おいしい宇和島牛:(株)創健社
◎越後魚沼Corned Beef:ホリカフーズ(株)
◎CORNED BEEF HASH:(株)沖縄ホーメル
◎ソイーズ:三育フーズ(株)
◎小あじのシークワーサーマリネ:信田缶詰(株)
◎沖縄ゴーヤーカレー:信田缶詰(株)
◎TOM YAN SOUP:ウイングエース(株)
◎カレイの縁側・醤油煮込み:(株)木の屋石巻水産
◎ふわっとあなご:(株)木の屋石巻水産
◎サバカレー:信田缶詰(株)
◎いわしのおろし煮:信田缶詰(株)
◎いわしのトマトソース:信田缶詰(株)
◎さかな季港 いわし四川風:信田缶詰(株)
◎ローマ風トリッパ:モンテ物産(株)
◎紅さけ茶漬け:ストー缶詰(株)
◎うの花炒り:ベターホーム事業部
◎かにみそ かに肉入り:マルハ(株)
◎銚子風おでん:信田缶詰(株)
◎さばの大根おろし煮:田原缶詰(株)
◎さけのはら身:田原缶詰(株)
◎ノザキのコンビーフ:川商フーズ(株)
◎シーチキンファンシー:はごろもフーズ(株)
◎あけぼの さけ:(株)ニチロ
◎さばみそ煮:(株)宝幸
◎やきとり塩味:(株)ホテイフーズコーポレーション
◎オイルサーディン:(株)明治屋
◎鯨大和煮:(株)木の屋石巻水産
◎ウインナーソーセージ:(株)明治屋
◎北海道産アスパラガス:(株)成城石井
◎さくらんぼ枝付:(株)サンヨー堂
◎杏仁フルーツサラダ:(株)サンヨー堂
◎明治 メリーミルク:明治乳業(株)
◎たらばがに:(株)ニチロ
◎本ずわいがに:(株)スハラ食品
◎宝うに缶詰:船舶漁業共同組合
◎極洋紅鮭水煮:(株)極洋
◎孟宗竹水煮:ヤマツ食品(株)
◎いわしつみれ水煮:信田缶詰(株)
◎金時前ドライパック:(有)箱根牧場
◎大豆水煮:いなば食品(株)
◎北海道 つぶ:(株)スハラ食品
◎北海道産 北寄貝:(株)スハラ食品
◎北海道オホーツク ほたて:(株)スハラ食品
◎和歌山産田村みかん:清水食品(株)
◎デザートアロエ:(株)ホテイフーズコーポレーション
◎天の橋立オイルサーディン:竹中罐詰(株)
◎天の橋立わかさぎ:竹中罐詰(株)
◎天の橋立はたはた:竹中罐詰(株)
◎銚子産いわしオリーブオイル漬:信田缶詰(株)
その他輸入缶詰も多数掲載!!


内容(「BOOK」データベースより)
見えない中身への期待と不安と好奇心。開けるという行為のイベント感。中身を目にしての驚愕やなっとく。そして味わった後の達成感。単に“缶詰を食べる”という行為の中に、これだけの情動が存在している。ただイメージに便乗してモノを語るのではなく、今この時の自分のことばをリアルに伝えていくために。92個の缶詰との対峙は、感性と情動に立脚したイマジネーションに遊ぶ冒険を教えてくれた。



何か、ワクワクする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミは、もはや政治を語れない 徹底検証:「民主党政権」で勃興する「ネット論壇」

2010年03月02日 | 本・雑誌・漫画
マスコミは、もはや政治を語れない 徹底検証:「民主党政権」で勃興する「ネット論壇」 (現代プレミアブック)
佐々木 俊尚
講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
新聞、テレビからブログ、twitterへ――
『2011年 新聞・テレビ消滅』の著者・佐々木俊尚が明かす「メディアの興亡」最前
線!

総選挙分析、八ッ場ダム、記者クラブ開放、亀井徳政令、そして小沢一郎の政治資金
問題――。新政権報道で、浅はかな論考しか流せないマスコミに対し、ロジカルでリ
アルな議論を展開するネットメディア。今後、報道や言論の役割を担うのは、新聞や
テレビではなくブログやtwitterだ!!

【目次】
はじめに
第一章 政権交代が起きた深層
第二章 民意は民主党を選んだのか
第三章 記者クラブ開放をめぐる攻防
第四章 マスコミが決して語らない論点――八ッ場ダム、脱官僚、亀井徳政令――
第五章 先鋭化するネット右翼―外国人参政権への抗議デモ――
第六章 電子民主主義の未来
終章 「小沢vs.検察」報道にみるマスコミの限界

著者について
佐々木俊尚(ささき・としなお)
1961年、兵庫県生まれ。早稲田大学政治学部中退。毎日新聞社、『月刊アスキー』編
集部を経てフリージャーナリストに。IT分野を精力的に取材している。著書に
『2011年 新聞・テレビ消滅』(文春新書)、『ニコニコ動画が未来を作る ドワンゴ
物語』(アスキー新書)、『ネットがあれば履歴書はいらない――ウェブ時代のセル
フブランディング術』(宝島社新書)など多数。


そう、C to Cの時代だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリン・コンスピラシー

2010年03月02日 | 本・雑誌・漫画
ベルリン・コンスピラシー (ハヤカワ文庫NV)
マイケル バー=ゾウハー
早川書房

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ホテルで目覚めたアメリカの実業家ルドルフ・ブレイヴァマンは、不可解な思いにとらわれた。昨日はロンドンのホテルで寝たはずだが、ベルリンにいるのだ。間もなく彼は、62年前に仲間とともに五人の元SS将校を殺した罪で逮捕され、彼の息子ギデオンが一連の奇怪な事件の調査を開始する。父親の親友などの協力を得て、やがて暴き出す驚くべき国際的陰謀とは?巨匠が実力を遺憾なく発揮した待望の新作エスピオナージュ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
バー=ゾウハー,マイケル
スパイ小説の巨匠。1938年ブルガリア生まれ。ナチの迫害を逃れてイスラエルに移住する。ヘブライ大学卒業後、パリ大学で博士号を取得し、新聞社の特派員となる。1967年、イスラエル国防省の報道官を務め、同年の六日間戦争と73年の第四次中東戦争に従軍。その後、ハイファ大学で教鞭をとり、国会議員にもなった。


巨匠の久々の小説。大切に読まなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーガーの世紀

2010年03月02日 | 料理・飲み物・食べ物
ハンバーガーの世紀
ジョシュ・オザースキー
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
移民の食べ物だったハンバーガーは、いかにして世界的なファストフードの王様となったのか?アメリカがもたらす豊かさの象徴としてノスタルジックな思いを喚起させる一方で、画一的で非人間的な資本主義の負の部分の象徴ともいわれるハンバーガー。標準化を追求したホワイト・キャッスルという元祖ハンバーガー・チェーンの誕生から、フランチャイズによって成功したマクドナルド、3大チェーンのバーガー戦争まで、20世紀の歴史を彩る政治や思想、経済、社会、文化をハンバーガーから読み解く。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
オザースキー,ジョシュ
アメリカ文化史家。食物史家



やっぱりマックばっかり食べていたら、体を悪くすると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ず来る「リストラ面談」絶対勝利の裏マニュアル

2010年03月02日 | 本・雑誌・漫画
必ず来る「リストラ面談」絶対勝利の裏マニュアル (現代プレミアブック)
田中 耀一
講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
現役のリストラ担当官が暴露!
こうすれば誰でも会社で生き残れる!!

会社が人員整理をする際に行うのが「リストラ面談」。
人事担当官に突然呼び出され、言葉巧みに「退職」へと追い込まれてしまう――。
本書では、人部側の手口と弱点を明るみにし、
究極のリストラ撃退法を伝授する!

【目次】
はじめに
第一章 リストラのからくり――人事部のリストラ前準備――
第二章 リストラ面談の戦略――人事面談官の目的を知る――
第三章 リストラ面談の現場――人事部の話術――
第四章 模擬リストラ面談――リストラ対象者の防御テクニック――
第五章 リストラ面談の反撃法――リストラ対象者の攻撃テクニック――
付記 もしも一人で戦うことが不安になったら
おわりに

著者について
田中耀一(たなか・よういち)
一橋大学卒業後、国内大手電機メーカー、外資系大手企業等に勤務。人事畑を歩み、
複数の会社でリストラ計画にも携わる。社会保険労務士試験に合格するなど、労働
法・労働判例に精通。著書に、『知らないとソンをする退職・転職マル秘マニュア
ル』(日本実業出版社)、『人事のウラ側リアル日誌』(ぱる出版)がある。



関西人は負けへんでー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまった! 「失敗の心理」を科学する

2010年03月02日 | 本・雑誌・漫画
しまった! 「失敗の心理」を科学する
ジョゼフ・T・ハリナン
講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
内容紹介

「人間はなぜ、まちがうのか」というテーマについて、
面白くてネタになるトピックを「これでもか」というぐらい集めて分析した本です。
たとえば・・・・・・

★レントゲン技師は、画像に写っていた悪性腫瘍の9割を見落とす?

★トップレスダンサーの収入は、彼女の月経サイクルに左右されている?

★黒いユニフォームのチームは、ペナルティーをとられる可能性が高くなる?

★人間は、誤りを犯しそうなときは、
むしろ「行動を起こさない」という誤りを犯すほうを選ぶ?

★「セックスした相手の数」を、男は女の四倍も多めに答えたがる?

★医師の八四%は、同業者がメーカーからの贈与に影響されていると考える。
だが、自分が影響されていると考える医師はわずか一六%しかいない。

★人はなんらかの形で自分が不正をしていないことを証明すると、
その後の作業でもっと不正をしやすくなる。

★映画を「あとで見る」人は高尚な作品を、
「いま見たい」人は大衆的な作品を選ぶ。

★キャッシュローンを勧める通知書に女性の写真を載せるだけで、
利率を五ポイント下げたのと同じ効果が期待できる。

★予備選名簿の一番目に載った候補者は、
得票に三ポイント上乗せできる。

★投資家は、金曜日の経済記事には月曜日の記事ほど注意を向けない。

★人間は、印象の操作など特定の目的のためには平気で話をつくり変える。

★無意識につくり変えた話でも、二度三度と繰り返すうちに、
いつしか「記憶」そのものになってしまうことがある。

★一般的に、男は自分を持ち上げるために、
女は他人を持ち上げるために嘘をつくことが多い。

★社会的地位や学歴、収入は、全体の幸福度におけるわずか三%しか占めていない。

★ 人を単純作業に従事させるためには、お金の力がものを言う。
だが、たいていの行動では、人間は総じて金銭的同期には左右されない。
(ゆえに、行動経済学はあまり役に立たない?)

などなど、興味深い話がてんこ盛り。
詳細はぜひ本書をご覧下さいませ!

内容(「BOOK」データベースより)
人間は「まちがい」を防ぐことができるのだろうか?豊富な事例で人的ミスのメカニズムを徹底解明。


「ホンマでっかTV」の様な本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい嘘 デラックス版

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
やさしい嘘 デラックス版 [DVD]

ショウゲート

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
各国映画祭で数々の賞を受賞した感動ドラマ。グルジアで暮らすエカおばあちゃんの楽しみは、パリにいる息子からの手紙だけ。しかしある日、彼が不慮の死を遂げたことで、エカの娘と孫は息子に成りすまして手紙を書き始める。

内容(「Oricon」データベースより)
エカおばあちゃんの楽しみは、パリで暮らす息子オタールからの手紙。だがある日、オタールはパリで事故に遭い亡くなってしまう。娘のマリーナと孫のアダはエカおばあちゃんを悲しませないために、オタールのふりをして手紙を書き続けることに…。




こういう設定は、いつ破綻するか、ドキドキで面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッバイ、レーニン!

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
グッバイ、レーニン! [DVD]

カルチュア・パブリッシャーズ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
最近のコメディはカップルのロマンスなどを描くものが多いが、『グッバイ、レーニン!』は、単に面白いだけでなく新鮮味がある意欲作である。映画は共産主義が終焉する前の東ドイツから始まる。主人公アレックス(ダニエル・ブリュール)の母親(カトリーン・ザース)は生粋の共産主義者で、彼が抗議デモに参加して警官に捕らえられたのを見て、心臓発作を起こしてしまう。彼女は8ヶ月間昏睡状態に陥ったが、その間にベルリンの壁が崩壊してしまった。目を覚ました母親の弱った体にショックを与えたくないアレックスは、共産主義がまだ存在していることに偽ることにした。『グッバイ、レーニン!』では、アレックス、母親、そして彼らを取り巻く人々の世界において、ウィットに富んだ風刺と現実世界のバランスがうまく取られている。面白い映画で、とてもお勧めだ。(Bret Fetzer, Amazon.com)

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
激動の80年代末のドイツを舞台に繰り広げられるコメディドラマ。心臓発作による昏睡状態にあったため、ベルリンの壁崩壊、東西ドイツ統一の事実を知らない社会主義者の母親。ショックを与えることが命取りになることから、息子は事実を隠そうとする。



喜劇は、舞台が深刻になれば成る程、面白くなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象の背中 スタンダード・エディション

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
象の背中 スタンダード・エディション [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
余命半年―。永遠に心に刻まれる愛の感動作が誕生しました。

■原作・秋元康 × 監督・井坂聡。
様々な流行を生み出し、時代の寵児と呼ばれてきた秋元康が手掛けた初の長編小説を、巨匠井坂聡が完全実写化。


余命半年―。
「今」この幸せを、生きていく。

妻と2人の子供、幸せな家族4人。何不自由なく暮らしてきた48歳の中堅不動産会社部長・藤山幸弘は、今まさに人生の"円熟期"を迎えていた。しかし、ある日突然、医師に肺がんで余命半年と宣告されてしまう。その時、彼が選択したのは、延命治療でなく、今まで出会った大切な人たちと直接会って、自分なりの別れを告げることだった。これまでの人生を振り返って、自分が生きた時間とはこういうものだったと、しっかり見極めて死にたいと思ったのだ。それは妻・美和子と、夫婦としてあらためて向き合うことでもあった。すべてを妻にさらけ出した夫。そして、夫のすべてを受け入れた妻。23年間を共に過ごしてきた夫婦にとって、この最後の半年間は、忘れ得ない、かけがえのない時間となる―。

[特殊内容/特典]
特典映像
予告集(予告篇+TV-SPOT)

[スタッフキャスト]
【キャスト】
役所広司
今井美樹
塩谷 瞬
南沢奈央
井川 遥
高橋克実
白井 晃
小市慢太郎
久遠さやか
益岡 徹
手塚理美
笹野高史
伊武雅刀
岸部一徳

【スタッフ】
原作:秋元 康(産経新聞社・扶桑社刊)
脚本:遠藤察男
音楽:千住 明
監督:井坂 聡
製作:名雪雅夫 松本輝起 早河 洋 片桐松樹 島本雄二
エグゼクティブプロデューサー:平田静子 北川淳一 亀山慶二 大倉 明 宇野康秀
企画:小滝祥平 梅澤道彦 秋元一孝 尾越浩文 遠谷信幸
プロデューサー:白石統一郎 水野政明 森谷晁育 芳川 透 岡田真由子 伊藤仁吾
撮影:上野彰吾(J.S.C)
照明:赤津淳一
美術:金田克美
編集:阿部亙英
録音監督:橋本文雄
「象の背中」製作委員会:産経新聞社 松竹 テレビ朝日 ジェネオンエンタテインメント ポニーキャニオン 電通 扶桑社 USEN メ~テレ 九州朝日放送 北海道テレビ デスティニー
主題歌:ケミストリー「最期の川」(デフスターレコーズ)
オリジナル・サウンドトラック:千住 明(EMIミュージック・ジャパン)

(C)2007「象の背中」製作委員会
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
秋元康の原作小説を、役所広司と今井美樹の共演で実写映画化した感動ドラマ。ある日突然肺がんと診断され、余命半年の宣告を受けた幸弘。死を目前に控えた彼は、残される家族や大切な人たちと向き合いながら、これまでの人生を振り返り始める。通常版。



「生死」を考えるドラマや本が多くなって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする