お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

エデン

2010年03月24日 | 本・雑誌・漫画
エデン
近藤 史恵
新潮社

このアイテムの詳細を見る




新作・・・面白いなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずかの山(1)

2010年03月24日 | 本・雑誌・漫画
しずかの山(1) (イブニングKC)
松本 剛
講談社

このアイテムの詳細を見る

内容説明
山岳ガイド・高遠静が真実に迫る!
《神の山・マチャプチャレ》ヒマラヤで登頂を禁じられた神の山。初登頂を目指した2人のアルピニストは、一人は栄光を手にし、一人は消息を絶った。二人の間に何かがあったのか? 
《真実の山・アンナプルナ》1950年にフランス隊が成し遂げた人類初の8000m峰征服、アンナプルナ登頂。しかし、日本の若き天才アルピニストは重大な疑義を抱く。彼らは本当に登ったのか…?



先が楽しみ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしが一番きれいだったとき ~凜として生きるための言葉~

2010年03月24日 | 本・雑誌・漫画
わたしが一番きれいだったとき ~凜として生きるための言葉~
茨木 のり子
毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
強く、潔く、胸を張って生きていくためには、
ときに励まし、ときに寄り添い、
ときに戒めてくれる「言葉」が必要なのではないでしょうか。

茨木のり子さんは戦後を代表する女性詩人。
その詩ひとつひとつに、時代に屈せず、まっすぐに生きる真摯な姿勢が感じられ、今も多くの女性から支持されています。

本書は、茨木さんの数ある代表作の中でも特に人気の高い5作品を選び、写真と組み合わせた写真詩集です。
モデルとして、若手人気女優の多部未華子さんを起用し、茨木さんの詩の世界を新たな視点から味わうことができます。
これからの時代を生きていく若い女性に繰り返し読んでもらいたい、珠玉の一冊です。

内容(「BOOK」データベースより)
強く、潔く、胸を張って生きていくために―戦中・戦後をまっすぐに生きた女性詩人が今を懸命に生きるあなたへ贈るメッセージ。

著者について
茨木のり子(Noriko Ibaragi)
1926年大阪府生まれ。
戦後を代表する女性詩人。小学校から高校時代まで愛知県で過ごした後上京し、現・東邦大学薬学部在学中、19歳で敗戦を経験。1953年川崎洋とともに同人誌『櫂』を創刊。同誌は、谷川俊太郎、大岡信、吉野弘など、のちに活躍する詩人を多数輩出した。1955年に初の詩集『対話』(不知火社)を出版。その後も『見えない配達夫』(飯塚書店)、『自分の感受性くらい』(花神社)、『倚りかからず』(筑摩書房)など、多くの詩集で毅然と生きる女性の姿をみずみずしく表現し、共感を呼ぶ。2006年2月に死去。享年79歳。



生きる意欲が湧いて来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビのなみだ 仕事に悩めるあなたへの77話

2010年03月24日 | 本・雑誌・漫画
テレビのなみだ 仕事に悩めるあなたへの77話
鈴木 おさむ
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
『SMAP×SMAP』『めちゃ×2イケてるッ!』など人気番組の放送作家で、森三中の大島美幸さんとの結婚でも知られる筆者が、プロデューサーからお笑い芸人までテレビ人の熱い「仕事術」をつづる。アエラ連載に大幅加筆。読めば元気が出て、最後はホロリとさせられる珠玉のストーリー。業界志望の就活生や、仕事に悩める若きビジネスマンにお薦め。

内容(「BOOK」データベースより)
あなたには心から愛する人がいますか?今の仕事を愛していますか?放送作家・鈴木おさむ、初の「ビジネス書」。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木 おさむ
放送作家。1972年、千葉県千倉町(現南房総市)生まれ。大学在学中に放送作家を志し、19歳でデビュー。バラエティーを中心に数々の人気番組を構成。2002年には、森山中の大島美幸さんと結婚。「いい夫婦の日」パートナー・オブ・ザ・イヤー2009受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



結構正しい事を言っていると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDマガジン 皇室の20世紀

2010年03月24日 | 本・雑誌・漫画
DVDマガジン 皇室の20世紀~秋篠宮さま・紀子さまの絆~

小学館

このアイテムの詳細を見る


DVDマガジン 皇室の20世紀~素顔の皇后美智子さま~

小学館

このアイテムの詳細を見る


DVDマガジン 皇室の20世紀~皇后美智子さまのお仕事~

小学館

このアイテムの詳細を見る


DVDマガジン 皇室の20世紀~紀宮さま 嫁がれるまでの日々~

小学館

このアイテムの詳細を見る


DVDマガジン 皇室の20世紀~地方ご訪問での出会い~

小学館

このアイテムの詳細を見る




皇室がもっと開放的になれば、雅子さまの病気も治るのでは無いだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニサマ 2009 DISCOTHEQUE~MonStAR - 水樹奈々 × ...

2010年03月24日 | 歌・CD
アニサマ 2009 DISCOTHEQUE~MonStAR - 水樹奈々 × 平野綾


これはみんなアクセスするよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップをねらえ!第1話 「ショック!私とお姉様がパイロット!?」

2010年03月24日 | テレビ番組
トップをねらえ!第1話 「ショック!私とお姉様がパイロット!?」


なんという数のアクセス数。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナリオ無頼―祭りは終わらない

2010年03月24日 | 本・雑誌・漫画
シナリオ無頼―祭りは終わらない (中公新書)
中島 丈博
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
「一スジ、二ヌケ、三ドウサ」。スジは脚本、ヌケは画面の美しさ、そしてドウサが役者の演技。脚本の出来が映画の死命を制すことをいった金言である。一〇〇〇本を超える膨大なシナリオを手がけ、実際にメガホンもとった著者が、波乱に富んだ来し方を詩情豊かに綴る。幼少期の京都、少年時代の高知、脚本家として怱忙の日々を送った東京。終戦から今日に至る、人びとの熱く苦渋に満ちた生き様と、業界の裏面史。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中島 丈博
1935年、京都市生まれ。脚本家。45年、高知県幡多郡下田町(現四万十市)に移住。61年、東宝映画『南の風と波』(監督橋本忍)で脚本家となる。日活専属ライターを経て、現在に至る。キネマ旬報脚本賞、毎日映画コンクール脚本賞、芸術選奨文部大臣賞、第八回向田邦子賞受賞、旭日小綬章などを受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


中島 丈博さんとは連続ドラマ『永遠の仔』でお仕事した。ちゃんと整理されて、感情移入できるシナリオだった。
永遠の仔 DVD-BOX

バップ

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
天童荒太の傑作ミステリーを、中谷美紀や渡部篤郎が共演し連続ドラマ化。親から虐待を受け児童精神病院に入院する3人が大人になって再会し、押し殺していた意識が覚醒、連続殺人が引き起こされる。全12話を収録したDVD-BOX。

内容(「Oricon」データベースより)
2000年4月~2000年6月まで日本テレビ系列で放送。天童荒太原作のベストセラー小説をドラマ化したもので、中谷美紀、渡部篤郎、椎名結平ほか出演でおくる本格ミステリー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時計、欲しい。

2010年03月24日 | エッセイ・日記・意見




特に下の時計はカッコイイなぁ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする