お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

The Best of W.C. フィールズの笑い

2010年03月17日 | 笑い
The Best of W.C. Fields


観れて嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボット&コステロ

2010年03月17日 | 笑い
The Best of Abbott and Costello


Africa Screams


面白いよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎あおい CM earth music&ecology 野球篇

2010年03月17日 | テレビ
宮崎あおい CM earth music&ecology 野球篇


魅力的!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールじいさんの空飛ぶ家/ブルーレイ(本編DVD付)

2010年03月17日 | 映画・DVD・ビデオ
カールじいさんの空飛ぶ家/ブルーレイ(本編DVD付) [Blu-ray]

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
人生って、最高の冒険だ。
感動が空にひろがる。
2009年度世界中で大ヒットのディズニー/ピクサー最新作!
『カールじいさんの空飛ぶ家』

◆記念すべき、ピクサー作品10作目!
◆映画、BD/DVDとも、2009年度全米No.1大ヒットアニメーション作品!
◆第62回カンヌ国際映画祭オープニング作品!(アニメーション作品初!)

監督は『モンスターズ・インク』のアンドリュー・スタントン。一人になったことを契機に、一世一代の冒険へと旅立つ78歳のカールじいさん、という全く新しい主人公が繰り広げる冒険を通じ、果てなき可能性のある人生のすばらしさを教えてくれる、ピクサー10作目を飾るにふさわしい作品です。

<ストーリー>
カール・フレドリクセンは78歳のおじいさん。風船売りの仕事も引退し、亡き妻エリーとの思い出が詰まった家で、一人きりで暮らしていた。
ある日、カールはトラブルを起こし、老人ホームに強制収容されることに。その時、彼はエリーとの「いつか南米を冒険しよう」という約束を果たすため、人生最初で最後の冒険の旅に出ることを決意する。そして、大切な我が家に無数の風船をつけて、家ごと旅立った。目指すは南米の秘境、伝説の場所、パラダイスの滝!
苦々しいこれまでの生活からようやく離れられ、久しぶりに穏やかな表情を取り戻したカールだったが、空を飛んでいる家の外からドアをノックする音が。空けてみるとそこには「お年寄りお手伝いバッジ」を手に入れて自然探検隊員のランクアップを目指す少年ラッセルがいた。やっかいなことになった、と思いながらも、カールはパラダイスの滝を目指す。思いもよらぬ運命が待ち続けているとも知らずに・・・。

<ボーナス・コンテンツ>
《Disc1》
●短編アニメーション 「晴れ ときどき くもり」
●オリジナル短編アニメーション 「ダグの特別な1日」
●南米ベネズエラ冒険記
●未公開シーン:チャールズ・マンツのエンディング
●スクリーンセーバー
●シネマ・ナビゲーション
《Disc2》
●製作の舞台裏
-異色のヒーロー
-犬のキャラクターたち
-探検家ラッセル
-伝説の鳥
-カールじいさんの家
-風船と飛行
-音楽
●未公開シーン:結婚生活
●プロモーション映像
●ラッセルの世界探検ゲーム
●オリジナル版劇場予告編
●スクリーンセーバー

<初回限定特典>
・初回限定スペシャル・パッケージ:0-リング・ケース
※初回特典は数に限りがございますので、ご注文はお早めに。




楽しい映画だぴょん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いまつがい

2010年03月17日 | 本・雑誌・漫画
言いまつがい (新潮文庫)
糸井 重里,ほぼ日刊イトイ新聞
新潮社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
糸井重里が主宰するホームページ、ほぼ日刊イトイ新聞に届いたおびただしい数の「まつがいネタ」の投稿を、シチュエーションごとに厳選、大編集。その数、なんと700発。700発700発700発。読みごたえ満点の352ページ。しりあがり寿氏によるシュールな挿画も必見の出来映え。一度「くすっ」と笑ったら連鎖的に笑い続けてしまう不思議な本に仕上がった。しかも、ややこしい前提や心構えは一切いらない。目についたところから読めば、老若男女を問わず楽しめる。また、この本のもうひとつの魅力はその装丁。ひと言でいうと、かたちが変。裁断が斜め。角が丸い。部分的に穴が空いてる。「言い間違いをテーマにした本だけに、製本も間違えてみた」と制作者は語るが、印刷所と製本所がよろこんだとは思えない。これは、もう、本であり玩具であり、愉快と痛快をくちばしにくわえた迷惑な伝書バトである。 --このテキストは、 単行本 版に関連付けられています。

内容(「BOOK」データベースより)
言っている本人は、大マジメ。本気、本腰、ときに本音。だから、腹の底までとことん笑える。「壁の上塗り」「まことしなやかに」「理路騒然」「ざっくらばん」。彼や彼女や先生や社長は、何を言いたかったのか。間違いだなんて、カタいことを言って責めてはいけない。ここは気楽に「まつがい」と呼ぶべし。正しい日本語の反面教師。笑って、教えられる日本語の常識、非常識が満載です。



日本語の崩れ方が面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りバカ日誌 大漁箱 (DVD-BOXシリーズ全22作品・28枚組)

2010年03月17日 | 映画・DVD・ビデオ
釣りバカ日誌 大漁箱 (DVD-BOXシリーズ全22作品・28枚組)

松竹

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
最新作「釣りバカ日誌20 ファイナル」を含むシリーズ全22作品をコンプリートした永久保存版DVD-BOX!
シリーズ全22作品で35,000円(税込)!なんと1作品あたり1,590円(税込)の大感謝価格で登場!
さらに!!
特典ディスク6枚とブックレット、コンパクト収納(デジスタック仕様)化粧箱付き!
【本編ディスク】22枚
「釣りバカ日誌」~「釣りバカ日誌20 ファイナル」
「釣りバカ日誌スペシャル」「花のお江戸の釣りバカ日誌」

【特典ディスク】6枚
○「釣りバカ日誌15」特典ディスク
・撮影日記
○「釣りバカ日誌16」特典ディスク
・メイキング・オミットシーン集・囲み取材&記者会見
○「釣りバカ日誌17」特典ディスク
・メイキング・イベント映像・未公開シーン・海老瀬はなインタビュー・石川県観光MAP
○「釣りバカ日誌18」特典ディスク
・西田敏行さん、三國連太郎さんに聞く「釣りバカ日誌」20年
○「釣りバカ日誌19」特典ディスク
・メイキング・イベント映像
○「釣りバカ日誌20」特典ディスク
・メイキング・一言コメント集in 鈴建ホール・イベント映像集
※特典ディスク6枚は、(15作~20作)単品の初回限定版に付いていたものと同じです。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
西田敏行、三國連太郎主演の人気コメディシリーズ全20作と番外編2作を収めたBOX。万年ダメ社員で無類の釣り好き・ハマちゃんと、社長でありながら実はハマちゃんの釣りの弟子・スーさんが、各地でドタバタを繰り広げる。特典ディスク6枚付きの28枚組。



面白いシリーズもいつかは終わるもの・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ニホン誤博覧会

2010年03月17日 | 本・雑誌・漫画
世界ニホン誤博覧会 (新潮文庫)
柳沢 有紀夫
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
「日本語でどづぞ」なる妙な看板に遭遇して以来、“海外で見かける不思議な日本語”に取り憑かれた著者は、世界中の収集家の協力を得、15年の研鑽を重ねた。本書はその集大成である。膨大なサンプルは、(1)地域の特徴(2)発生頻度(3)発生原因(4)隠された日本人観に注目して収集された。他に類を見ない研究を、どづぞゆっくワおたのし2下ざい。解読に役立つ「ソックリ文字早見表」付。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
柳沢 有紀夫
1964(昭和39)年生れ。慶応義塾大学文学部卒。外資系広告代理店で12年間コピーライターとして勤務後、オーストラリアのブリスベンに家族5人で移住。海外在住の日本人ライター集団「海外書き人クラブ」お世話係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



面白い本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えない練習

2010年03月17日 | 本・雑誌・漫画
考えない練習
小池 龍之介
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「イライラ」「不安」は、練習で直せる。
考えすぎて、悩みがつきない私たちに必要なものは、
もっと「五感」を大切にする生活。
それは難しいことではなく、ちょっとしたコツの習得で可能になる。
本書では、その方法(練習)を
気鋭の僧侶が余すことなく語りかける。。
さらに脳研究者・池谷裕二氏との「心と脳の不思議な関係」と題した対談も収録。
小池氏の著作のなかでもっとも実践的といえる本書で、
不安のない日常を手にしよう。

内容(「BOOK」データベースより)
頭で考えずに、もっと五感を使おう。すると、イライラや不安が消えていく―。


ボクもそう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする