お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「感じがいいね」と思われるお仕事マナー&コツ59

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
「感じがいいね」と思われるお仕事マナー&コツ59 (成美文庫)
岸本 葉子
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
「後でまとめて」は墓穴を掘る、かわいい声で損していませんか?「引き受けたい」のポーズは迷惑―など。「好かれる人になる」ちょっとしたコツ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岸本 葉子
エッセイスト。1961年鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。保険会社勤務後、中国に留学。身近に起こること、感じたことなどを、エッセイとしてまとめ、多くの女性の共感を得てきた。2001年に虫垂がんの手術を受けるが、その後も精力的に執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




岸本葉子の本は、男が読んでも楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリーテ姫

2010年03月06日 | 映画・DVD・ビデオ
アリーテ姫 [DVD]

小学館

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『魔女の宅急便』で監督補を務めた片渕須直が初監督した劇場用アニメ。婿となる男性が現れるまで無垢な身でいなければならないアリーテ姫が、自分の人生を捜す旅に出る決心をする。制作は『MEMORIES』などを手掛けたクリエーター集団・STUDIO4℃。

内容(「Oricon」データベースより)
ダイアナ・コールス原作による「アリーテ姫の冒険」をアニメ化した作品。自由を求めてお城を抜け出したお姫様の冒険を描いた、アドベンチャー・ファンタジー。



楽しい世界に導いておくれ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーボール (上) ウォーレン・バフェット伝

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
スノーボール (上) ウォーレン・バフェット伝
アリス シュローダー
日本経済新聞出版社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
世界一の大投資家ウォーレン・バフェット、唯一の公認伝記! 生ける伝説「オマハの賢人」の知られざる生活、価値観、投資戦略、人生経験、そして後継者とは? 人生とビジネスを初めて語った全米大ベストセラー。

内容(「BOOK」データベースより)
世界で最も有名な投資会社バークシャー・ハザウェイの会長兼CEOにして、世界で最も尊敬される大投資家ウォーレン・バフェット。その知られざる生活、価値観、投資戦略、人生経験、そして後継者とは?自伝を書かないと公言してきたバフェットがただ一人信頼した著者に伝記執筆を許可し、300時間以上もインタビューに応じて人生のすべてを語り、家族・友人など250名以上の関係者への取材を認めた―5年の歳月をかけて完成した本書は、バフェット本人が初めて全面協力した決定版伝記である。偉大なる投資家バフェットが人生とビジネスをあますところなく語った全米大ベストセラー。



金儲けに執着しないのが人柄か・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮人特攻隊―「日本人」として死んだ英霊たち

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
朝鮮人特攻隊―「日本人」として死んだ英霊たち (新潮新書)
〓 淵弘
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
第二次大戦末期、特攻隊の一員として日本軍に加わり、死んでいった朝鮮半島出身者たちがいた。その数およそ二十名。韓国という国が存在しなかった当時、半島出身者が「日本人」として生き、死んでいくのは当然のことだった。しかし、祖国独立後の反日的な世論の中で、彼らは「国賊」的存在としてタブー視されてきた。いったい彼らは、何のために死んでいったのだろうか。歴史の闇に埋もれた真実を掘り起こす。


「矛盾」している。だけど、歴史の大きな流れには逆らえない。悲劇の極みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翻訳家列伝101

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
翻訳家列伝101 (ハンドブック・シリーズ)
小谷野 敦
新書館

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
日本文化は翻訳が作った!?翻訳家列伝101人+90人、意外な事実に驚きます。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小谷野 敦
1962年、茨城県生まれ。本名読み・あつし。東京大学文学部英文科卒、同大学院比較文学博士課程修了、学術博士。大阪大学言語文化部助教授、国際日本文化研究センター客員助教授などを経て文筆業。著書に『聖母のいない国』(河出文庫、サントリー学藝賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



翻訳一つで、ニュアンスが変わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐 / Troublemaker PV(高画質)※音量注意

2010年03月06日 | 歌・CD
嵐 / Troublemaker PV(高画質)※音量注意


いい曲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pororoca in Japan

2010年03月06日 | エッセイ・日記・意見
Pororoca in Japan


pororoca 1




チリの地震で、日本の川が逆流している。スゴイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮)あいのり同窓会スペシャル

2010年03月06日 | 映画・DVD・ビデオ
(仮)あいのり同窓会スペシャル [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
恋愛観察バラエティーあいのりの同窓会スペシャルがDVD化!

■1999年10月11日から2009年3月23日まで放送されていた人気バラエティ番組「あいのり」のすぴんおふ作品がDVD化
■総理がついに国会議員に!
■アメブロ人気ナンバーワンのこーすけと桃が登場

[内容解説]
フジテレビNEXTで2009年12月13日に放送された、あいのりスピンオフ企画「あいのり同
窓会スペシャル」がDVDになって登場。

あいのりの総理が国会議員になる様を時系列でおったドキュメンタリーコーナーや、11月22日に入籍した、横みー&ちゃきの結婚報告、ヤマジとただっちが浅草で再会デート中に、ヤマジが暴走するなど見所満載です。

また、アメブロ人気ナンバーワンのこーすけのよっことの年の差カップルのその後も収録。特典映像には、桃&クロのスペシャルインタビューを予定

[スタッフキャスト]
出演
総理 横みー&ちゃき ただっち ヤマジ こーすけ 桃&クロ

(C)2009 フジテレビ

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
恋愛観察バラエティ「あいのり」のスピンオフ企画として放映された「あいのり同窓会スペシャル」をDVD化。国会議員となったあいのりメンバーの政治活動に密着したり、帰国したカップルのその後、ヤマジによるただっちとの妄想デートなどを収録する。




「同窓会」には「恋愛の匂い」がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE旅 & 桃ノキモチ2 恋ノカナエカタ

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
LOVE旅
Remi
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
アメブロ人気ブロガー・Remiの初フォト&エッセイ。なりたい自分になるためのヨーロッパ、アフリカ23カ国ひとり旅。受験、就職、恋…旅をしたからこそ見つけることができた「新しいワタシ」。旅の仲間、桃&クロとのガールズトーク座談会も収録。

内容(「BOOK」データベースより)
受験、就職、恋…なりたい自分になる。旅をとおして見つけた「新しいワタシ」。ヨーロッパ・アフリカ全23カ国たった一人旅。Remi初フォト&エッセイ。


桃ノキモチ2 恋ノカナエカタ

学習研究社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
アメブロランキング1位の人気ブロガー・桃が、運命の彼との出会い~プロポーズまで、その恋のすべてを告白するフォト&エッセイ。ブログで大反響の桃流モテ髪&モテメイク術も完全ガイド。読めばきっと、アナタの恋は叶う!

内容(「BOOK」データベースより)
運命の人との出会い~プロポーズまで…桃のハッピー成就ストーリー!桃流モテ髪・モテメイク完全ガイド。



「あいのり」から、本を出すまでに。人生って面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉原花魁日記 光明に芽ぐむ日

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
吉原花魁日記 光明に芽ぐむ日 (朝日文庫)
森 光子
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「もう泣くまい。悲しむまい。復讐の第一歩として、人知れず日記を書こう。それは今の慰めの唯一であると共に、又彼等への復讐の宣言である――」。親の借金のために吉原へ売られた少女・光子が綴った、花魁・春駒として日々、そして脱出までの真実の記録。大正15年に柳原白蓮の序文で刊行され、娼妓の世界に、また当時の社会に波紋を呼んだ告発の書。(解説・斎藤美奈子)

内容(「BOOK」データベースより)
「もう泣くまい。悲しむまい。復讐の第一歩として、人知れず日記を書こう―」。親の借金のため19歳で吉原へ売られた光子が、花魁・春駒として過ごした日々を綴った壮絶な記録。大正15年、柳原白蓮の序文で刊行され、当時の社会に波紋を呼んだ、告発の書。


吉原遊郭にはとっても興味がある。「冬の花 悠子」という小説の舞台にもなっているから。
冬の花 悠子 (中公文庫 A 155)
植草 圭之助
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海街diary 3 陽のあたる坂道

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
海街diary 3 陽のあたる坂道 (flowers コミックス)
吉田 秋生
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容説明
悩んでも、迷っても、落ち込んでも、出会っても、別れても、嬉しくても、悲しくても…、それでも――人は、恋をする。

2007年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞!
古都・鎌倉を舞台に瑞々しい感性で描く!
未来の古典を約束された超人気シリーズ
すずと幸、それぞれの恋にひとつの決着が…。


画が分かりやすいのが好き。僕は少女マンガが全くダメなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐殺器官

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
伊藤計劃
早川書房

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
第1回PLAYBOYミステリー大賞【国内部門】第1位
大量虐殺を誘発する、謎の器官とはいったい? 米国情報軍大尉はその鍵を握ると目される謎の男を追って、チェコへと飛ぶが……。
現代における9・11における罪と罰を描破して大きな話題を読んだゼロ年代最高のフィクションが、満を持してついに文庫化を果たす!
推薦●小島秀夫(「METAL GEAR」シリーズ監督)・宮部みゆき

内容(「BOOK」データベースより)
9・11以降の、“テロとの戦い”は転機を迎えていた。先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃したが、後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加していた。米軍大尉クラヴィス・シェパードは、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男、ジョン・ポールを追ってチェコへと向かう…彼の目的とはいったいなにか?大量殺戮を引き起こす“虐殺の器官”とは?ゼロ年代最高のフィクション、ついに文庫化。


最近は文庫本しか、小説は買わない。金欠だから。こういう本の文庫本化は嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンドームの歴史

2010年03月06日 | 本・雑誌・漫画
コンドームの歴史
アーニェ・コリア
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
モノに歴史あり。小さなコンドームの、大きな歴史を解き明かした画期的な本! 古代エジプト・世界最古のコンドーム、カザノヴァら利用者のエピソード、素材の変化とセックスの変化。驚愕の事実が迫る!

内容(「BOOK」データベースより)
人類史上、常に重要な役割を演じてきたコンドーム。製造の歴史はもちろん、古代エジプトから現代まで、人間の行動、技術、病気、政治、心理、宗教にまでおよぶ研究を網羅した大傑作。




コンドーム(英: Condom)は、ゴム(ラテックス)やポリウレタンの薄膜でできた避妊具である。 性交時、勃起した陰茎に被せ、膣内で射精しても精液を中に溜め膣内に流れ出さないようにすることで、性感染症の予防や避妊の目的で使用される。「近藤君」、「ゴム」、「スキン」、「サック」、「家族計画」などの俗称・隠語がある。



形状
コンドームの先端部は、精液を溜めるための小さな袋状突起を有するものが多く、装着したまま膣内で射精しても精液が膣内に流れ出ないようになっている。また、コンドームは粘膜の接触も遮断するため、避妊だけでなく、クラミジアなどの性感染症の予防にも一定の効果がある。公的にも推奨され大変よく使用される避妊方法である。

コンドームは装着することによって性的快感を損なわないよう非常に薄く丈夫に作られており(約0.02 - 0.1mm前後)、表面にはゼリー状の潤滑剤が塗布されている。女性が快感をさらに得られるよう、表面に凹凸状の加工がされているものや、冷感・温感剤を塗布したもの、ゴム臭を抑えるための香り付けをしたものもある。ただし凹凸加工は、「実際に使ってみると性感にほとんど関係ない」という声もある。

また、ラテックスゴムに対するアレルギーや特有のゴム臭を避けるために、ポリウレタン製コンドームも開発された。1998年4月の発売時、一部の製品に穴が開いていたことにより、回収される問題が発生。現在は販売再開。ポリウレタン製コンドームはゴム製のものと比較すると、熱伝導に優れ相手の体温が感じられる利点があるが、材質的に「硬い」ため、装着時に尖った爪などを当てると簡単に裂けたり、装着時にしわが出来ると男女ともに違和感を覚えることがある。

コンドームの色は、半透明、水色、ピンク色、蛍光色、黒色などカラフルな色が多数揃っており、好みで選ぶことが出来る。また異なるサイズをラインナップしているメーカーもあり、小さいもの(直径34mm)から大きいもの(同44mm)まで、各人のサイズに合わせて選ぶことも出来る。

効能
避妊
普及している避妊の手段であり、正しい使用法で用いれば妊娠する確率を大きく低減できる。コンドームを正しく使用し、1年間性的関係をもった交際を続けた場合、妊娠する確率(パールインデックス/PI)は約3PIである。しかし、現実には誤った使用方法などによりこの値は上昇するため、実際には14PI程度と言われている(PI:3-14%程度)。精子は射精時の精液だけでなく、前段階で分泌されるカウパー腺液中にも僅かに存在する場合があるため、射精直前ではなく女性器への挿入前に装着する必要がある。


性感染症予防
コンドームによる避妊は男性の尿道経由での性感染症や、精液・血液の膣内接触による性感染症の予防に有効である。ただし毛じらみなど、保護対象外部分の接触によるものには効果がない。

欧米での性教育ではこの点に重点が置かれている。特にエイズ(ヒト免疫不全ウイルス感染症、HIV感染症)について多くの疫学調査が実施されており、これらの結果から世界保健機関 (WHO) は2000年に、コンドームの使用によってHIV感染リスクを85%減らすことが可能だとの試算を報告している。コンドーム使用によって完全に感染防止が出来るわけではないが、HIVには有効なワクチンが存在しないことや、抗HIV治療に掛かるコストとの兼ね合い、また他のウイルスに対するワクチンの場合の予防効果の実績などと比較しても、コンドームによるHIV感染予防の持つ効果は大きいものだという判断から、WHOはエイズ対策の一環としてコンドームの使用推進キャンペーンを行っている。

性行為感染症については疫学調査の方法や対象集団の選択などに議論があるものの、体液を介して感染する淋病やクラミジアなどについては効果があると証明されている。ただし、陰部に生じた潰瘍などの病変部から感染する性器ヘルペスや梅毒、あるいは病変を伴わない粘膜から直接、皮膚に感染するヒトパピローマウイルスなどについては、完全に感染を予防できないが接触の機会を減らすことが出来るため、感染を防止する一定の効果がある。また、製造、管理が不十分な一部の新品のコンドームにHIVを通す小さな穴が無数に確認され、世界保健機構もコンドームだけで完全にHIV感染を予防出来るとは考えていない。その為、どのメーカーにも「コンドームでエイズや性感染症は完全に防げない」と明記するように呼びかけている。なお日本では医療機器として承認されたコンドームだけが販売されており、工場では電気導通方式で機械による全数ピンホール検査を行っているため[2]、小さな穴のあいたコンドームが販売されることはない。



装着手順及び装着時の注意

装着手順勃起した陰茎の包皮を押し下げる。
コンドーム先端の精液溜り(小袋)をつまんで空気が入らないようにし、その状態のまま亀頭部に指で固定する。
コンドームを固定したまま、コンドーム周囲のロール状に巻いてある部分を押し下げ、陰茎に密着させながら包み込む。
ロール状に巻いている部分が陰茎の根元まで伸びれば完了。
装着時の注意点は次のとおり。

陰茎が十分勃起していない状態ではうまく装着できないので、十分勃起した後装着する。
コンドームを裏返しにすると装着できないので装着前によく確認する。
コンドームに爪などを立てない。微小な穴でも精液が漏れる場合がある。
装着時に陰毛を挟み込まないようにする。挟み込んだまま使用すると、陰毛が引っ張られ痛みを伴う。


使用時の注意
コンドームは、伸ばして陰茎の根元まで十分に被せること。そのためには、まず陰茎の皮のたるみを根元に寄せてその手前までコンドームをかぶせ、かぶせた部分の皮膚を亀頭側へ引き上げて伸ばした根元部分の皮膚にもさらにコンドームをかぶせるという、二段階の装着でしっかり覆うことが重要である。亀頭部分のみや陰茎の半ばあたりまでに被せた状態では使用時に脱落するおそれがあり、コンドームが脱落すると性感染症予防や避妊の目的を果たすことができない。また、陰茎の大きさに応じて適切なサイズのコンドームを選択しないと、脱落あるいは破損のおそれがある。
膣分泌液やローションなどが付着した陰茎にコンドームを被せると、陰茎の上でコンドームが滑りやすくなり、使用時に脱落するおそれがあるので、性交の途中でコンドームを装着するのは好ましくない。また、油性のローションや軟膏などがコンドームに付着するとゴムを劣化させ、使用中に破損するおそれがある。
コンドームは二枚重ねで使用しない。コンドームを厚くして早漏を防止する、あるいはコンドームが破れた時を想定して二重防御する、などコンドームを二枚重ねにするケースも見られるが、二枚重ねしたコンドーム同士の摩擦が強いため、かえってコンドームの破損につながるおそれがある。
精液溜りの空気を十分に抜いておかないと、性交中の体の動きによりコンドームが破損するおそれがある。また、コンドームに尖ったものや爪などで小さな傷を付けていると、その微小な穴から精液が漏れる程度ではなく、性交中の体の動きによりコンドームが用を成さなくなるほどの破損を招くことがある。
射精すると陰茎の勃起は急速に解消し、陰茎は小さく柔らかくなるので、射精後の陰茎からはコンドームが脱落しやすくなる。射精後は、コンドームを被せた陰茎の根元を押さえコンドームが脱落しないようにして、膣から静かに陰茎を引き抜くようにする。また、完全に勃起が解消してしまうまで陰茎を膣に挿入していると、膣から陰茎を引き抜いたときに精液が入ったコンドームを膣内に残してしまうことがあるので、射精後はあまり長く陰茎を膣内に挿入したままにしないようにする。使用後のコンドームは精液が流れ出さないよう入り口を強く結んでおく。
同じコンドームは二度使用できない。通常、精液を水道で洗い流しても、精子や病原菌は完全にはとれないので、避妊や感染予防の効果は少ない。また、射精1回分の精液を受け止められるように作られているので、複数回の射精を一つのコンドームで行っても精液が漏出するおそれがある。



女性用コンドーム

女性用コンドーム
女性用コンドームの装着位置女性の膣内に装着する女性用コンドームは、女性の外陰部と膣壁を覆い、精液の侵入を防ぐ。女性が主体的に利用できる避妊法として注目されたが、装着がやや難しいことや装着時の外観の問題、膣内で胴部がしわになって密着感がなく違和感を覚えること、男性器に装着するコンドームと比較して割高であることなどから、男性用コンドームと比べてあまり普及していない。

日本では、不二ラテックスが女性用コンドームを輸入・販売している。大鵬薬品が「マイフェミィ」の商品名でも発売していたが、2004年4月30日に販売中止となった。

なお、男性用コンドームの二枚重ねがゴム同士の摩擦による破損や位置のずれを起こしやすいのと同様の理由で、女性用コンドームと男性用コンドームの同時併用はすべきでない。

歴史
この物品の起源は、紀元前3000年頃の初期エジプト王朝にあると言われており、ブタやヤギの盲腸や膀胱を利用して作られていた。ただし当時は男性生殖器を虫刺されなどから守るための下着の一種として日常的に装着したものであるため、今日のコンドームのような避妊を目的とした物ではないとされる。しかし、その一方で、性行為時に男性側の刺激を減らし、性交持続時間を延長させるためにも用いたとされており、今日でも男性が女性へのサービス的な意味合いから厚手のコンドームを装着した時と同じ効果があったと思われる。同種の動物内臓を用いた男性生殖器に装着する物品は、世界各地で利用され、魚の浮き袋を利用した物も伝えられている。

イタリアの解剖学者ファロピウスが1564年、性病予防の観点からリネン鞘と呼ばれる陰茎サックを開発したが、実用性は疑問視されていた。

なお、今日のコンドームの原型となったのはチャールズ二世殿医のドクター・コンドーム(人名)が1671年に牛の腸膜を利用して作った物であるとされている。 なお、読みについては"コンドン"と発音する場合もあるのを付記しておく。 これはチャールズ二世が無類の好色で、非嫡出子だけでも14名の子をもうけ、王位継承の混乱を避けるための措置だったと言われている。 しかし、ドクター・コンドームという人物が実在した証拠はなく、またコンドームはチャールズ2世が王位につく100年以上前から使われていたようである。

ゴム製のものは1844年にゴム精製技術が改良されてから後のことだと言われているが、この辺りの事情ははっきりしていない。

日本では江戸時代に導入されており、その後明治42年(1909年)にゴム製の第1号が誕生した。ただし、当時はまだ正しい使用法が知られておらず、使用後裏返して再使用したという話も多く伝わっている。当時の有名な日本製コンドームとしては「ハート美人」「敷島サック」、そして軍用の「突撃一番」「鉄兜」などがある。

今日では性病予防の観点から、世界的にも使用が推奨されているが、2005年現在、日本の物が最も製造技術と薄さと並んで安全性にも優れているとされ、世界各国に輸出されている。

語源
コンドームの語源は、前述の医師コンドームの名から来ているとする説と、フランスの地名コンドンにあるとする説があり、ウィキペディアの英語版とフランス語版の双方においても意見が食い違っている。なお、ドイツ語版では、英語版と同じく医師の名前からとする説を挙げているが、異説として、イタリア語のcon doma、すなわち「家つきの」という意味の言葉から来ているという説も併記している。なお、「今度産む」から「コンドーム」となったなどと言われることもあるが、これは完全に後付けである。


主なメーカー

店頭に並ぶ様々なコンドーム
コンドームの自動販売機デュレックス - 英国系
オカモト - 日本
相模ゴム工業 - 日本
不二ラテックス - 日本
中西ゴム工業 - 日本
ジェクス - 日本
第一三共ヘルスケア - 日本(相模ゴム工業OEM)
ベネトン(オカモトOEM)
ジョニーハット(中西ゴム工業OEM)

購入先
日本では薬店・薬局など医薬品関係の販路を中心に、店前の自動販売機やコンビニエンスストア、スーパーマーケット、100円ショップ、アダルトグッズ販売店などで販売されている。長崎県など一部地方自治体においては、条例によって自動販売機による販売が制限されている。「長崎県少年保護育成条例」には「自動販売機により避妊用品を販売することを業とする者は…(略)…知事に届け出なければならない」(第8条)、「避妊用品を少年に販売し、または贈与しないように努めるものとする」(第9条第2項)、「常時監視できる屋内に設置し、かつ、屋外から購入できないような措置をとらなければならない」(第10条第3項)などとある。

イギリス、ドイツ、中国など、男性用公衆トイレに自動販売機が設置されている国々もある。




コンドーム工場を2回取材したが、水がきれいなところに工場がある。理由は水に「不純物」が入っていると、コンドームに「穴」が開く可能性があるとの事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の中のあなた

2010年03月06日 | 映画・DVD・ビデオ
私の中のあなた [DVD]

Happinet(SB)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
キャメロン・ディアス×『きみに読む物語』ニック・カサヴェテス監督が贈る、希望と感動の物語。世界中が笑顔で泣いた珠玉1の作品!
愛に溢れる結末に、世界中が笑顔で涙する-。

私の命は、オーダーメイド。姉を救うために生まれた。
でも今、私はその運命に逆らって、大好きな姉の命を奪おうとしている-。
家族とは?愛情とは?生きるとは?
アナのついてひとつの“嘘”が今、愛の結晶となって家族を結び付けていく。
2004年、アメリカで出版されたジョディ・ピコー原作の「わたしのなかのあなた(原題:My Sister's Keeper)」。全米を感動に包んだ大ベストセラー待望の映画化!
長女の看病に身を捧げ、寄り添い戦う母。妻の一番の理解者であり、献身的に支え続ける父。そんな両親の愛を注がれる病気の長女。孤独を抱えながらも、家族を愛す兄。そして姉の生命線として生きる妹。本作の中で語られるのは、そんな家族全員の声。“子供の死に直面した家族が、どう向き合っていくか”をテーマに、「きみに読む物語」のニック・カサヴェテス監督が世界中を温かい涙で包む。

【ストーリー】
アナ、11歳。
白血病の姉・ケイトを救うために、ドナーとして“創られて”生まれてきた。ケイトに生きて欲しい―その想いは、家族みんな同じだと疑わなかった母・サラは、ある日信じられない知らせを受ける。「もう、姉のために手術を受けるのは嫌。自分の体は、自分で守りたい」とアナが両親を訴えたのだ。
病気と闘いながらも幸せだった家族に訪れた、突然の出来事。いったい何故、アナは突然大好きな姉を救うことをやめる決意をしたのか?
その決断の裏には、驚くべき真実が隠されていた―。

【キャスト】
サラ:キャメロン・ディアス
アナ:アビゲイル・ブレスリン
アレグザンダー弁護士:アレック・ボールドウィン
ブライアン:ジェイソン・パトリック
ケイト:ソフィア・ヴァジリーヴァ
ケリー:ヘザー・ウォールクィスト
デ・サルヴォ判事:ジョーン・キューザック

【スタッフ】
監督:ニック・カサヴェテス 『きみに読む物語』
脚本:ジェレミー・ベレン、ニック・カサヴェテス
製作:マーク・ジョンソン『ナルニア国物語』シリーズ
撮影:キャレブ・デシャネル『スパイダーウィックの謎』
美術:ジョン・ハットマン『ホリデイ』
編集:アラン・ハイム『きみに読む物語』
衣装:シェイ・カンリフ『そんな彼なら捨てちゃえば?』
作曲:アーロン・ジグマン『セックス・アンド・ザ・シティ』

【特典】
・オリジナル版エンドクレジットを収録
・未公開シーン(約17分)
・予告編集
・キャスト・スタッフプロフィール(静止画)、プロダクションノート(静止画)
※初回生産限定:アウターケース付き
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『きみに読む物語』のニック・カサヴェテスが監督を務め、ジョディ・ピコー原作のベストセラー小説を映画化。姉のドナーとなるべく生まれた妹が両親を提訴する姿を通し、家族のあり方や命の尊厳を問い掛ける。キャメロン・ディアスが初の母親役を熱演。


キャメロン・ディアスは数少ないコメディエンヌだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女が作った夕食。

2010年03月06日 | Weblog
シチューを中心にしたメニュー。量も適度でヘルシー。部旅行から帰ってきて、疲れて寝ていた。お酒を久しぶりに飲んだせいか、アトピー性皮膚炎の調子が悪く体のいろんな所が痒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする