お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

居酒屋百名山

2010年03月13日 | 本・雑誌・漫画
居酒屋百名山
太田 和彦
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
日本全国を訪ねて選りすぐったベスト一〇〇。居酒屋探求二〇年の集大成となる百名店の百物語。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
太田 和彦
グラフィックデザイナー/作家。日本各地の酒場訪ね歩きをライフワークにし、著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



旅に出たら、居酒屋。楽しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごボーロのように

2010年03月13日 | 本・雑誌・漫画
たまごボーロのように
華恵
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
大人の世界に踏み出そうとしている18歳の姿をぜひ見てほしい。『小学生日記』から6年。12歳だった少女の世界は、少しずつ「学校」から離れて、自分の世界を見いだしつつある。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
華恵
1991年4月28日、アメリカ生まれ。6歳の時から日本に住む。10歳からファッション誌でモデルとして活動。2003年、短編映画「ハナとオジサン」で女優デビューし、TSUTAYAのテレビCMや「ガチャガチャポン!」(フジテレビ)などで活躍する。2000年、2001年と全国小・中学校作文コンクール東京都審査・読売新聞社賞を連続受賞、2002年、全国小・中学校作文コンクール文部科学大臣賞を受賞。2003年には、『小学生日記』を刊行し、その素直な感性と文章を高く評価される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



瑞々しい感性に驚愕。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叫びと祈り

2010年03月13日 | 本・雑誌・漫画
叫びと祈り (ミステリ・フロンティア)
梓崎 優
東京創元社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
〈旅人〉斉木が世界各国で遭遇した数々の異様な謎。全選考委員を驚嘆させたミステリーズ!新人賞受賞作「砂漠を走る船の道」を巻頭に据えた、大型新人の鮮烈なデビュー作!


ミステリマニア書店員が薦めるこの新人のミステリーがすごい!
ミステリーマニア書店員(T&U)が「10年に一度!」と豪語する新人が登場! 同好の士であるふたりが、作品の魅力について語り合う。

T:我々ミステリーマニア書店員が大注目の作品がまもなく発売になるんですよ!

U:そうなんですよ!

T:10年に1度といっても過言ではない新人の登場! だから発売に合わせて私たちでこのすごさを騒いじゃおうというこの企画!さあ語り明かしましょう!

U:じゃあ行きますか!

T:ジャジャーン! 『叫びと祈り』(東京創元社)です!(ぱちぱち) 2008年に「砂漠を走る船の道」という短編で「ミステリーズ!新人賞」を取った梓崎優のデビュー作です!この年の「ミステリーズ!新人賞」は綾辻行人さんが選考を担当された最後の年でしたが、その綾辻さんが大絶賛されていました。

U:授賞式の帰りに電車のなかで読んで、「おお!」と思ったひとも多いはず。僕もそのひとりだし。

T:私もです。だから本になるのを楽しみにしていたんですよ!受賞作に書下ろしを加えて、この2月にいよいよ単行本刊行!

U:物語の大枠としては、世界中を飛び回るジャーナリストの斉木という男が、取材や休暇で訪れた地で不可思議な事件に遭遇し……。

T:そして最後に、繋がる……っていう、連作短編です。どの作品も楽しめるし、それぞれがまったく違うテイストなんですよね。

U:しかも作りがスゴイ凝っていて、1話目の「砂漠を走る船の道」は、タイトルから分かるとおり、砂漠――サハラ砂漠を舞台に、塩を運ぶキャラバンで起きた不可解な死の謎を解き明かす話なんだけど、出てくるキャラクターの描き方にしても、読み手の先入観を逆手にとったりする工夫が凝らしてあって、とっても巧い。

T:クローズドサークルとしての砂漠の使い方とか、世界のどこか知らない場所を舞台にするというナチュラルさが、新しいんですよ。砂漠で何故人を殺すのか、その理由は?っていうところを最後に無理なく見せることが出来てますよね。


続きを読む

(WEB本の雑誌より転載)


内容(「BOOK」データベースより)
砂漠を行くキャラバンを襲った連続殺人、スペインの風車の丘で繰り広げられる推理合戦、ロシアの修道院で勃発した列聖を巡る悲劇…ひとりの青年が世界各国で遭遇する、数々の異様な謎。選考委員を驚嘆させた第五回ミステリーズ!新人賞受賞作「砂漠を走る船の道」を巻頭に据え、美しいラストまで一瀉千里に突き進む驚異の連作推理誕生。大型新人の鮮烈なデビュー作。




新しいミステリーの書き手、大歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイス!

2010年03月13日 | 映画・DVD・ビデオ
チョイス! [DVD]

SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ケビン・コスナー主演最新作! アメリカ大統領を決める一票を握ってしまったぐうたら親父が、全国民のために立ち上がる!?

<ストーリー>
舞台はニューメキシコ州、テキシコ。地図にも載っていない程の小さな町。卵検査官の仕事をしているアル中男バドは、クビになりいつものように行きつけのバーで飲んだくれていた。そんな父の姿が嫌で愛国心一杯の娘モリーの行動により、バドは、アメリカ大統領を決める一票を握ってしまう。バドが願ったことが二人の大統領候補によって次々と実現されていく中、大切なことに気づいたバドは全国民、全世界のために立ち上がる―

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『ボディガード』のケビン・コスナー製作・主演で贈るコメディドラマ。ニューメキシコ州の小さな町で暮らす飲んだくれの男・バドは、ひょんなことから大統領選の勝敗を決めるキーパーソンとなってしまい、世界中のメディアが彼の投票に注目するが…。



日本未公開のコメディー。なかなか、日本人にコメディーは受け入れられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野啓一郎プレゼンツ・ショパン「葬送」

2010年03月13日 | 歌・CD
平野啓一郎プレゼンツ・ショパン「葬送」
オムニバス(クラシック)
EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
LA FOLLE JOURNEE AU JAPON 2010 ラ・フォル・ジュルネ音楽祭アンバサダー,芥川賞作家でショパンをとりまく19世紀の華やかな文化を長編小説「葬送」で表現した
平野啓一郎がナビゲートする、魅惑のショパン・・・。
華麗なるショパンの生涯と19世紀のパリ文化への音のオマージュ。

■ショパンはポーランドに生まれ、19世紀のパリで活躍。
親友の画家ドラクロワや、恋人の“男装の麗人”、作家・ジョルジュ・サンドらが夜な夜な集ったサロンにて、
ショパンの音楽は磨かれ、洗練の極みへと達し、永遠のメロディとなった...。

■このCDでは、小説「葬送」に登場するショパンの名曲を、その生涯をたどりながら聴くロマンティックなショパンCD。

♪綿密な取材をもとに、ショパンをめぐる長編小説「葬送」を書き上げた平野啓一郎氏の、書き下ろし解説付き!
♪ショパンの宝庫、EMIならではの一流ショパン弾きの名演を収録!


小説と連動したCD。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミート・ザ・ビート

2010年03月13日 | 本・雑誌・漫画
ミート・ザ・ビート
羽田 圭介
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
友人からホンダ・ビートを譲り受けた19歳の主人公と仲間たちの、疾走する群像小説。芥川賞候補にもなった新鋭による待望の最新刊。

内容(「BOOK」データベースより)
誰と勝負しているのか。軽自動車を手に入れた予備校生の、変わりゆく生活を描いた群像小説。



この著者の「黒冷水」は怖い小説。

黒冷水 (河出文庫)
羽田 圭介
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複眼の映像―私と黒澤明

2010年03月13日 | 映画・DVD・ビデオ
複眼の映像―私と黒澤明 (文春文庫)
橋本 忍
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
傷痍軍人療養所のベッドに横たわる著者が偶然手にした一篇のシナリオ。伊丹万作に師事、黒澤明との共作『羅生門』で脚本家デビューした著者が、初めて明かす『生きる』や『七人の侍』の創作秘話、菊島隆三、小國英雄の役回りなど黒澤映画の貴重な一次資料にして、日本映画界を支えた名脚本家の感動の自伝。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
橋本 忍
大正7(1918)年、兵庫県神崎郡市川町生まれ。鉄道教習所を経て応召入隊中に結核にかかるが、その療養中シナリオに初めて接し、伊丹万作のただ一人の脚本の弟子となる。昭和25年、『羅生門』を監督する黒澤明との共同脚本でデビュー。この二人を核にした黒澤組は、小國英雄らが参加した脚本で『生きる』(27年)『七人の侍』(29年)を始め、数々の映画作品を生み出した。34年、『私は貝になりたい』で監督デビュー。48年には橋本プロを設立、製作者として『砂の器』(49年)『八甲田山』(52年)の大ヒット作を送り出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

生きる<普及版> [DVD]

東宝

このアイテムの詳細を見る


七人の侍(2枚組)<普及版> [DVD]

東宝

このアイテムの詳細を見る


砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD]

松竹

このアイテムの詳細を見る


八甲田山 特別愛蔵版 [DVD]

M3エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る




この本も単行本で読んだ。オススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒澤明vs.ハリウッド―『トラ・トラ・トラ!』その謎のすべて

2010年03月13日 | 映画・DVD・ビデオ
黒澤明vs.ハリウッド―『トラ・トラ・トラ!』その謎のすべて (文春文庫)
田草川 弘
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
黒澤明監督による日米共同製作映画『トラ・トラ・トラ!』。1968年12月、撮影開始直後、なぜクロサワは解任されたのか。この日本映画界最大の謎に迫った、ノンフィクションの金字塔。本書は、大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞、大佛次郎賞、芸術選奨文部科学大臣賞の史上初4冠受賞作。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田草川 弘
1934(昭和9)年、東京生まれ。早稲田大学文学部英文科卒業後、貿易実務、NHK記者、AP通信記者、東海大学教授などを経て、執筆活動に入る。放送ジャーナリズムの原点といわれるエド・マローの研究者。『黒澤明vs.ハリウッド』で、ノンフィクション作家として史上初の4冠受賞を達成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



この本が文庫本化されるなんて・・・黒澤プロも危ないのかなぁ。単行本で読んだ。超面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原さんちのムスコさん―子どもが天使なんて誰が言った!?

2010年03月13日 | 本・雑誌・漫画
大原さんちのムスコさん―子どもが天使なんて誰が言った!? (文春文庫)
大原 由軌子
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
大原家待望の第一子は、神経症のダンナさんに瓜二つの、神経質でしつこくて不眠なムスコ!積極的に育児に参加するダンナさんだが、妙な作戦ばかり立て、ユキコはもう大慌て。ムスコはムスコで、何でもかんでも「イヤ!」と叫び、極小のゴミが落ちているだけで癇癪をおこす…。一卵性親子に七転八倒の子育てコミックエッセイ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大原 由軌子
1970年長崎県生まれ。短大卒業後、グラフィックデザイナーとして14年間勤務。2006年パニック障害+神経症持ちの夫との暮らしを描いたコミックエッセイ『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



ボクも「神経症」なので、この著者の本には感情移入できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんなの窓 3

2010年03月13日 | 本・雑誌・漫画
おんなの窓 3
伊藤 理佐
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
接待でワイン1本飲んだ日も、あの日もこの日も妊娠してました。産む時、40歳…。妊婦・伊藤理佐の日常を、「窓」全開でお届けします!

内容(「BOOK」データベースより)
まさかの結婚から、よもやのご懐妊…40歳で母になります~!妊婦・伊藤理佐が見たおんなの赤っ恥な日常をお届けします。



どんな悪女でも「妊娠・出産」できる能力を持てる時期がある。それが「女」という「性」の強さなのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼうず丸もうけ」のカラクリ

2010年03月13日 | 本・雑誌・漫画
「ぼうず丸もうけ」のカラクリ
ショーエンK
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「時給50万円、ですけど何か?」
とにかく、笑って読める「ぼうず丸もうけのカラクリ」。
「そろばん10段」で、「税理士」の資格をもつ「現役のお坊さん(住職)」が、お寺が「絶対もうかるカラクリ」を明かす!

・「時給50万円」が、安心の即日、現金一括払い
・「お布施の値段」は、この不況でも上がり続ける
・「お酒やお肉」も、お付き合いならいただきます
・「お寺のサイドビジネス」は、感謝がお金に変身!
・「転勤・定年・リストラ・副業」いっさい関係ナシ
・最強の無税地帯、お寺を守る「10の結界」
・「1本3円のロウソク」が100円で売れていく

いにしえより伝わる謎の言葉「ぼうず丸もうけ」。今、この謎を解き明かすべく、ひとりの「お坊さん」が立ち上がった!
「お金の極楽」はお寺にあるのか!?

内容(「BOOK」データベースより)
お金と寺の秘密、酒、肉、食べる?税金ナシの理由、利益率97%、給料明細を公開、お寺の裏事情。そろばん10段、税理士の資格を持つ「現役のお坊さん」がお寺が「絶対もうかるカラクリ」を明かす。




喪主をやった時、お坊さんに渡すギャラ(?)の相場が分からなくて困った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海バンスキング

2010年03月13日 | 映画・DVD・ビデオ
上海バンスキング [DVD]

松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
昭和11年、シロー(風間杜夫)と新妻のまどか(松坂慶子)はパリへ赴く途中、東洋ジャズのメッカでもある上海に立ち寄った。もともとシローはそこでジャズ生活を始めるつもりであり、彼にだまされたとわかりつつも、まどかは結局その地に留まり、さまざまなジャズメンと交流を深めていく。しかし、やがて日中戦争の影が忍び寄ってきて……。
自由劇場の大ヒット舞台劇を、深作欣二監督が『蒲田行進曲』のキャスト陣を起用して映画化。「ドンパチよりもブンチャカやろう」という、ジャズ好きな深作監督のテーマ性は明確で、高慢な軍部に逆らい『君が代』をジャズアレンジして演奏するシーンなど、その意気が見事に露となっているが、戦争の暗い影の部分に固執しすぎたきらいもあり、『蒲田行進曲』のような鮮やかな娯楽作には成り得なかった。思うに一見映画向きのようだが、実は落とし穴も多数ある難しい題材だったのかもしれない。(的田也寸志)

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
昭和11年、戦争の影がしのび寄る上海を舞台に、ジャズに青春を燃やした男女の姿を描く青春ドラマ。売春と麻薬の陰謀が渦巻く街で、ただ一筋にジャズを愛していた日本人たち。破滅的な昭和史を背景に、深作欣二監督が人間賛歌のメッセージを謳いあげる。



深作演出のテンポ感がいいよねぇ。

吉田日出子/上海バンスキング ツイン・ベスト

ハイブライト

このアイテムの詳細を見る

内容(「CDジャーナル」データベースより)
女優・吉田日出子の存在を世に知らしめることとなった傑作ミュージカル『上海バンスキング』。六本木ピットインでのライヴ、スタジオ録音の2枚のアルバムから選曲した、ベスト・アルバム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食のカロリーガイド―外食の「メニュー選択術」編/外食編/コンビニ・市販食品編

2010年03月13日 | 料理・飲み物・食べ物
外食のカロリーガイド―外食の「メニュー選択術」編/外食編/コンビニ・市販食品編
香川 芳子
女子栄養大学出版部

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ファミリーレストラン、ファストフード、居酒屋、コンビニ食品など、超人気店のメニューの栄養価を収載。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
香川 芳子
女子栄養大学学長・医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



カロリーが気になるお年頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探訪 「零下に咲く氷の花」長野・美ヶ原高原

2010年03月13日 | エッセイ・日記・意見
探訪 「零下に咲く氷の花」長野・美ヶ原高原


探訪・富士と雲海、諏訪湖と街と「高ボッチ高原」





本当に美しい。雪・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾瀬はるか「甘えさせてね」

2010年03月13日 | テレビ
綾瀬はるか「甘えさせてね」


可愛いね。甘えさせて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする