お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

オカルトゼネコン富田林組

2010年03月28日 | 本・雑誌・漫画
オカルトゼネコン富田林組
蒲原 二郎
産業編集センター

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
株式会社富田林組、俺そのいかめしい名前が刻みこまれた、むやみやたらと黒光りしている巨大ビルを、まるで蟻が人間を見上げるかのように仰ぎ見た。バカだバカだと言われ続けてきたこの俺が天下の大手ゼネコン「富田林組」に入社できたのはまさに奇跡としか言いようがない。ひとも羨むバラ色のサラリーマン生活が待っている…はずだったが、待ちかまえていたのは恐怖と理不尽の「業務命令」だった!嗚呼、神様でも仏様でもなんでもいいです。俺を、俺を、この会社からリストラしてください!天下の大手ゼネコン「富田林組」の秘密、そして俺こと田中たもつ22歳を待つ運命とは!?抱腹絶倒、前代未聞のリーマン・ショック小説!第10回ボイルドエッグズ新人賞受賞作。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
蒲原 二郎
1977年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。大学卒業後、海外を放浪する。帰国後、議員秘書となり、政治家を志すも挫折。現在は家業を継いでいる。第10回ボイルドエッグズ新人賞受賞作『オカルトゼネコン富田林組』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



何、この小説?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまよう刃

2010年03月28日 | 映画・DVD・ビデオ
さまよう刃 [DVD]

TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
■キャッチコピー■
東野圭吾 衝撃の問題作。150万部突破の大ベストセラー、待望の映画化!

【解説】
誰が裁くのか。誰が守るのか。
「秘密」「手紙」「容疑者Xの献身」「流星の絆」など映画・ドラマ化作品で大ヒット連発している作家・東野圭吾。
「さまよう刃」は、少年法と被害者感情の乖離など社会に対する問題提起がたちまち話題となり、現在までに150万部を越すベストセラー記録を樹立。東野圭吾作品の中で、最も映像化を熱望されていた衝撃作が遂に映画化。
最愛の娘が、少年達によって、凌辱され殺された。謎の密告電話により、失意のどん底に落ちていた父親・長峰重樹は、犯人を知ることになる。
「我が国の法律では未成年者に極刑は望めない!」
復讐が何も解決しない虚しい行為だと分かっていながら、父親は自ら犯人を追う――。
「警察は市民を守っているわけじゃない。警察が守ろうとしているのは、法律の方ってことですか」
娘を殺された父親の気持ちと残虐な犯罪を繰り返す少年を守るかのような少年法の狭間で揺れる刑事・織部孝史と真野信一。それぞれの苦悩と葛藤が交差し、事件は予想外の結末を迎える。
最愛の娘を奪われた主人公を、静かにしかし圧倒的な存在感で寺尾 聰が熱演。共演に竹野内 豊、伊東四朗という最高のキャストを迎え、観る者の心を激しく揺さぶる衝撃作が、ここに誕生した。

【キャスト】
寺尾 聰 竹野内 豊 伊東四朗 酒井美紀 山谷初男

【スタッフ】
原作:東野圭吾(角川文庫刊)
監督・脚本:益子昌一
音楽:川井憲次
製作:平城隆司/中曽根千治
企画:川田直美/梅澤道彦/遠藤茂行
プロデュース:香月純一
プロデューサー:石田基紀/山田兼司/長澤昌子
撮影監督:王 敏
照明:三善章誉
美術:福澤裕二
装飾:柴田博英
録音:山方 浩
編集:三條知生
助監督:早川喜貴
制作担当:安田邦弘/甲斐路直
宣伝プロデューサー:相田光江
制作プロダクション:オニオン
製作:「さまよう刃」製作委員会
配給:東映

【公開日】2009年10月公開

【コピーライト】(C)2009「さまよう刃」製作委員会

【スペック】
●映像特典(予定)
◆予告
◆TVスポット
◆イベント映像
◆鳥越俊太郎×寺尾 聰 スペシャル対談(予定)

DSTD03217/4,700円(税込4,935円)/COLOR/本編112分/片面2層/1.主音声:ドルビー5.1ch/16:9LB

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
東野圭吾のベストセラー小説を寺尾聰主演で映画化。娘を少年たちに陵辱され殺された長峰重樹は、匿名の密告電話で犯人を知り、復讐に乗り出す。一方で刑事の織部と真野は、少年に十分な厳罰が与えられない司法制度に疑問を抱きつつも長峰を追うが…。



東野作品の映画化作品は見逃せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのかけらたち (DVD付)

2010年03月28日 | 歌・CD
わたしのかけらたち (DVD付)

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
2010年第一弾となるミニアルバムです。話題の「トイレの神様」のような本当に心温まる楽曲を始めとして、等身大の彼女のさまざまな感情がつづられておりを聴きごたえのある秀逸な作品に仕上がりました。

アーティストについて
関西ストリート出身のシンガーソングライター。
2002年ストリートミュージシャンオーディションでグランプリを獲得、そしてインディーズで1枚シングルをリリースする。
2005年には『大切な人』でついにメジャーデビュー。その後、9枚のシングルと1枚のミニアルバムと3枚のフルアルバムをリリース。
ピュアでまっすぐな歌声が支持されている実力派シンガーソングライターです。




一回、聴いて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイジ 人生逆転ゲーム 豪華版 (限定生産)

2010年03月28日 | 映画・DVD・ビデオ
カイジ 人生逆転ゲーム 豪華版 (限定生産) [DVD]

バップ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
興行収入22億超!1300万部突破の大ヒットコミック実写映画、DVD化。
命を賭けた究極のゲームの幕が今開く。
《メイキング映像、Eカード封入と特典も充実!!》

【仕様】
本編ディスク 129分/片面・二層/ドルビー・デジタル2.0ch、5.1ch /16:9 シネスコサイズ/日本語字幕
特典ディスク 約40分/片面・一層/STEREO/COLOR/16:9 ビスタサイズ

◆特典ディスク
・メイキング~イベント映像までを網羅する「ドキュメント・オブ・カイジ」
・劇場用予告編集、テレビスポット集
◆封入特典
・Eカードセット
・メッセージカード
・ブックレット

【CAST】
藤原竜也 天海祐希 香川照之
山本太郎 光石 研 松山ケンイチ(友情出演) / 松尾スズキ 佐藤慶

【STAFF】
原作:福本伸行(講談社ヤンマガKC刊)
監督:佐藤東弥
脚本:大森美香
音楽:管野祐悟
主題歌/劇中歌:「It’s all too much」/「Never say die」YUI(ソニーミュージックレコーズ) 2009年10月10日全国公開


自堕落な日々を送るフリーターのカイジ…。
特別な才能もなく、人生の目標もないどこにでも転がっている“負け組”。しかも友人の借金の保証人になったために多額の負債を抱えてしまう。そんなカイジの日常が、ある日突然、一変する。

福本伸行による原作「カイジ」は96年より「ヤングマガジン」(講談社)で連載が始まり、過激な言動と巧みな心理描写で一躍人気を博した。07年10月には『逆境無頼カイジ』と題してテレビアニメ化もされている。

負け組のエース、伊藤カイジに扮するのは藤原竜也。極限状態の中学生~『バトル・ロワイアル』、孤高の天才~『デスノート』、復讐に燃える詐欺師~『カメレオン』など、数々の映画や舞台でのストイックなまでの演技で、常に観客を魅了する藤原竜也がこれまでにない新境地を切り開く。
また、カイジの人生を変える運命の女・遠藤凛子役に天海祐希、カイジたち負け組を高圧的にいたぶる利根川幸雄役には香川照之。さらには山本太郎、光石研、松尾スズキ、佐藤慶といった魅力的なキャスト陣に加え、松山ケンイチが友情出演しているのも大きな話題である。
映画で描かれる<限定ジャンケン><鉄骨渡り>など数々の奇想天外なゲームは刺激的でありながらも、魅了されてしまうほどのユニークさに溢れている。一見、荒唐無稽ともとれる勝負を通して描かれるのは、「人生は逆転できる」という熱いテーマ。主題歌と劇中歌は幅広い世代から絶大な支持を得ているYUIが担当。
主人公・カイジの「決してあきらめない」という姿勢に通じる力強い楽曲が、観終わったときの爽快感を何倍にも膨らましてくれるだろう。負け組、カイジが命を賭け人生を逆転していく!

(C)福本伸行・講談社/2009「カイジ」製作委員会

主演 藤原竜也 2011年続編公開早くも決定!

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
福本伸行の大ヒットコミックを藤原竜也主演で映画化。多額の借金を抱え自堕落な生活を送るカイジは、ある日遠藤と名乗る悪徳金融会社の社長に誘われるまま、あるゲームに参加するため謎の船に乗り込むことに。特典ディスク付きの2枚組。



藤原竜也のオーラはスゴイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイライン CMコレクション

2010年03月28日 | 映画・DVD・ビデオ
スカイライン CMコレクション [DVD]

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
道のむこうへ出かけよう-スカイラインとともに。

日本が世界に誇る名車、日産スカイラインの、ファン待望のCM集DVDの発売です。「愛のスカイライン」「ケンとメリーのスカイライン」「SKYLINE JAPAN」等々、今なお脳裏に浮かぶ秀逸なキャッチコピーの数々は、それぞれの時代のキーワードとして人々に親しまれ、一種の社会現象にまでなりました。この広告的観点からみてもまさにエポックメイキングともいえるスカイラインのCMは、当時を知る人には懐かしさを、また若年層には現代にはないキャッチーな魅力を大きくアピールするでしょう。

CM約66分+映像特典約195分+音声特典約16分

収録予定CM=計79種(104本)
2代目から5代目までの貴重なCMを完全網羅!!これら"愛のスカイライン"のCMを中心に、7代目から10代目までも一部収録!
S50型(2代目)×CM8本
C10型(3代目)×CM21本
C110型(4代目)×CM16本
C210型(5代目)×CM15本
R31型(7代目)×CM10種(23本)
R32型(8代目)×CM5種(11本)
BCNR33型(9代目)×CM1種(6本)
R34型(10代目)×CM3種(4本)

映像(音声)特典:
★関係者の最新インタビュー
桜井眞一郎氏(スカイライン設計者)、細越高敏氏(元・日産プリンス自動車販売株式会社 企画部宣伝課 課長)、福崎隆司氏(同宣伝課 総括)、宍道輝俊氏(元・日本天然色映画プロデューサー)
★BUZZ最新インタビュー
★広告・写真ギャラリー(静止画)
★中山ラビさんの歌う幻のテイク、「ケンとメリー~愛と風のように~」(音源のみ)
★SOUND OF SKYLINE(音源のみ)
◎羊の皮を着た狼54-Bの疾駆(in SUZUKA)
◎巨人R380国際スピード記録樹立(in YATABE)
◎Rの心臓をもった覇者2000GT-R(in FISCO)
★R32ラジオCM(音源のみ)
★R31、R33、R34、R34GT-R メーカープローモーションビデオ
★R30CMメイキング映像
★R32発表会用プロモ映像


封入特典:60ページオリジナル・ブックレット
★CMとともに、同じコンセプトで展開された「愛のスカイライン」キャンペーンの貴重な広告画像、スチール写真、スカイライングッズの写真、さらにCM撮影時の写真などを100点以上掲載!さらに全12代のスカイライン解説、スカイライン辞典などファン必見のブックレット!

※本商品は歴代スカイラインのCMをすべて収録するものではありません。「愛のスカイライン」と銘打たれたキャンペーンのCMを中心に可能な限り集めたCM集です。
※6代目(R30型)、11代目(V35型)、12代目(V36型)のCMは収録されません。
内容(「Oricon」データベースより)
日本が世界に誇る名車スカイラインの秀逸なCMを網羅するDVDが登場!一般大衆から走り屋まで、幅広い支持層を持つこのクルマのCMを可能な限り集めたCM集!



スカイラインのCMはカッコよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真央が世界女王!ヨナ2位/フィギュア

2010年03月28日 | 健康・スポーツ
 女子の浅田真央(19=中京大)が2年ぶりの世界女王に返り咲いた。前日のショートプログラム(SP)で2位発進した浅田はフリーも2位でまとめ合計197・58点で、日本選手史上初となる2度目の世界選手権金メダルに輝いた。SP7位のバンクーバー五輪金メダルの金妍児(韓国)はフリー1位の合計190・79点で2位。浅田と金のシニアでの対戦成績は浅田の4勝6敗となった。

 ラウラ・レピスト(フィンランド)が3位。SP11位の安藤美姫(トヨタ自動車)はフリー3位の合計177・82点で4位。SP20位の鈴木明子(邦和スポーツランド)は160・04点で11位。SP首位の長洲未来(米国)は7位だった。
(日刊スポーツより引用)




やったぜーっ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・フェイヴァリット・ショパン

2010年03月28日 | 歌・CD
マイ・フェイヴァリット・ショパン
辻井伸行,ショパン
エイベックス・マーケティング

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
コンクール受賞後初の、そして待望の新録音、ついに登場!

ショパン生誕200年を迎える2010年、辻井伸行が満を持してショパンの作品を海外レコーディング!! ショパン・イヤーを飾る最高のALBUM!


ショパンは聴きやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田ブチギレ

2010年03月28日 | テレビ番組
浜田ブチギレ


怖いよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天才!たけしの元気が出るテレビ」いたずら100人隊

2010年03月28日 | テレビ番組
いたずら100人隊


駅にいる200人が突然動かなくなるドッキリ


元気が出るテレビ どっきりすべり台風呂



メッチャ面白かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「突然ガバチョ」テレビにらめっこ ムキムキマシーン

2010年03月28日 | テレビ番組
テレビにらめっこ ムキムキマシーン


凄く面白かったなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瓶・新野のぬかるみの世界

2010年03月28日 | エッセイ・日記・意見
鶴瓶新野のぬかるみの世界オープニング


鶴瓶・新野のぬかるみの世界(つるべ・しんののぬかるみのせかい)は、ラジオ大阪で放送されていた深夜番組。1978年4月9日から1989年10月1日まで、毎週日曜日深夜(月曜日未明)0:00-2:30頃(終了時刻は不定)に放送された。


概要
笑福亭鶴瓶と新野新がパーソナリティを務めた。ディレクターは岩本重義で、二人からは「ガンさん」または「ガンちゃん」と呼ばれていた。

日曜深夜という時間帯故に、当初はスポンサーが付かず、コマーシャルなしで放送された。スポンサーがないことを逆手にとり、二人はいわゆる世間話をエンターテインメントの域にまで高める。リスナーはぬかる民(ぬかるみん)と呼ばれた。「びめこ」(美人のこと)、「ぶめこ」(不美人のこと。関西では女性器を「おめこ」と呼ぶ事から「めこ」を女性の意味で使っていると思われる。)、「おじん」(男女の性別を問わず、寡黙な性格を持つ人。)、「おばん」(同じく男女の性別を問わず、陽気な下町的な性格を持つ人。)、「レンコン」(不特定多数の男性と経験のある女性のこと。)、「べにもいるのよ」(儲けていても、結構出て行くお金が多いこと。桂文珍が語源者と言われている。)など様々な流行語を生みだし、放送で呼びかけて催された新世界ツアー(1980年5月10日)には5000人以上が集まり、後に新世界パニックと呼ばれる事件になった。しかし新野は「パニックよー」などと喜んでいたふしもある。

番組内で新野が使っていた「ありぃの」「しいぃの」と言う口癖は、東京へ進出し始めていた吉本興業のお笑いタレントらがタモリの番組などで使い、全国ネットで放送され日本中で認知されるに至った。

「日曜深夜の時間帯を開拓した」という功績が評価され、1980年にギャラクシー賞を受賞している。

千房
千日前にあるお好み焼き店の千房(ちぼう)の中井政嗣と親しかった鶴瓶が放送の中でお好み焼きを食べたい旨連呼すると、中井はお好み焼きを焼いて当時は梅田にあったラジオ大阪へ持って行った。千房はスポンサーになることによって打ち切りを防いだ功績も大きい。千房には裏メニューとして「ぬかるみ焼き」が存在する。

番組の終焉とその後
人気の下落は1988年に起こった。同年4月にABCラジオで「誠のサイキック青年団」がスタートし、ぬかるみの世界を聞いていた若いリスナーが次第にサイキックを聞くようになり、更にMBSラジオで「Radio THIS」が始まるとRadio THISを聞くアイドルファンも急増し、番組自体もテコいれするもマンネリ化が顕著になり1989年10月に終了した。

その後2001年、インターネットにおいて「鶴瓶・新野のぬかるみドットコム」と題して会員制で放送が復活されたが、新野の体調不良などの諸般の都合から2004年5月で一時休止した。

主な事件
甲斐よしひろと新野新が放送中に喧嘩 (1978年4月9日第一回放送時。この番組と番組関連の書籍においては『歌謡曲アダ花論争事件』と呼ばれている)
ボツハガキ供養 (1979年6月)
信貴山へ第一回ぬかるみツアー (1979年8月29日~8月30日)
ある女性が新野とともにエレベーターに乗っていたときしゃがみ込んで放尿したというが最後まで名前は出されなかった。
美空ひばり登場 (1980年2月10日)
有名人だれが作ったおにぎりを食べられるか・食べられないか(1980年4月)
花一輪運動
全国縦断ぬかるみ電話
小豆島ツアー (1980年8月29日)
佐賀不憫発言 (1980年11月30日)
ヤマハリゾート合歓の郷ツアー (1981年8月)
東京タワーでティーチイン (1981年11月)
多田かおる号泣事件
吉野家はさびしいおんなみせ
山口遊子さんミス・ユニバース日本代表はぬかる民だった! (1983年3月20日)
私はブスですかと写真入りの手紙が殺到
鳥羽へぬかるみツアー (1988年8月)




この番組のコンセプトが『鶴瓶・上岡のパペポTV』→『きらきらアフロ』に受け継がれていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久井 映見

2010年03月28日 | エッセイ・日記・意見
和久井 映見(わくい えみ、1970年(昭和45年)12月8日 - )は、日本の女優、歌手。本名、和久井 良子(わくい りょうこ)。所属事務所は藤賀事務所→アルファーエージェンシー。


人物
プロフィール上(自称)は、神奈川県横浜市青葉区出身。川口市立東中学校、埼玉県立川口青陵高等学校卒業。

東京ディズニーランドに遊びに来ていた際に、スカウトされる。

JR「青春18きっぷ」のキャンペーンでデビュー。

1988年(昭和63年)『花のあすか組!』で初のドラマ出演。

1990年(平成2年)にCDデビューし、アルバムも出している。

1991年(平成3年)、映画『息子』で日本アカデミー賞助演女優賞。

1993年(平成5年)、『虹の橋』で同主演女優賞などを受賞。 サントリー「モルツ」ビールのCM「うまいんだな、これが」が流行語になった。

1994年(平成6年)10月期の『妹よ』出演。

1995年(平成7年)11月に『夏子の酒』で共演した俳優の萩原聖人と結婚。

1996年(平成8年)1月期の『ピュア』出演。

1997年(平成9年)1月期の『バージンロード』出演。

1999年(平成11年)10月に第1子(長男)が誕生。

2003年(平成15年)7月に離婚。長男の親権は和久井が持っている。

出演
テレビドラマ
花のあすか組! (1988年4~9月、フジテレビ) 風林火山の火役
心変わり(1988年5月~6月、TBS)
追いかけたいの! (1988年10~12月、フジテレビ) 知美役
時には母のない子のように(1988年11月、フジテレビ) 和田節子役
風に恋して(1989年、テレビ朝日) きたはらさつき役
罪なき者の罪(1989年、日本テレビ) 柏原幸子役
スワンの涙 (1989年、フジテレビ) 福島可奈子役
夏の嵐 (1989年、フジテレビ) 木村真理子役
華麗なる追跡 (1989年、日本テレビ) 朱 香玉役
愛しあってるかい!(1989年、フジテレビ) 川上 忍役
いつか見た青い空(1990年、日本テレビ) 東海林みちる役
すてきな片想い(1990年、フジテレビ) 仁科友美役
別れは春のささやき(1991年、フジテレビ) 中岡真由子役
ラブストーリーは突然に 第2話 素敵なボーイ・ミーツ・ガール(1991年、フジテレビ) 佐知役
赤頭巾快刀乱麻(1991年、NHK) お京役
結婚したい男たち(1991年、TBS) 牛島理沙役
あっかんベーゼ 第2話 チェック魔(1991年、日本テレビ) 石川玲子役
世にも奇妙な物語 第2話 耳鳴り(1991年、フジテレビ) 美希役
源義経(1991年、日本テレビ) 北の方(若の前)役
家族の食卓 第3話 進級テスト(1992年、フジテレビ) 倉本奈々美役
逃亡者(1992年、フジテレビ) 生田久美役
みなと未来ヨコハマ(1992年、TBS) 川上亜沙子役
コップの中のわずかな反乱(1992年、テレビ朝日) 持月るい子役
聖夜に逢いたい(1992年、フジテレビ) 田中かよ子役
OLたちのざけんなヨ 第3話 対決!大奥女の闘い(1993年、フジテレビ) 沢村真生役
夏子の酒(1994年、フジテレビ) 佐伯夏子役
21歳の別離(1994年、TBS) 中堀由希子役
妹よ(1994年、フジテレビ) 松井ゆき子役
家族-あなたは父を愛せますか(1995年、TBS) 杉田直子役
ピュア(1996年、フジテレビ) 折原優香役
バージンロード(1997年、フジテレビ)桜井和美 役
カミさんなんかこわくない 第3話(1998年、TBS) 小田切ハナ役
二十六夜参り(1998年、TBS) 海江田みずき/前園君代(二役)
殴る女(1998年、フジテレビ) 芳村 香役
Friends(2000年、TBS) 日浦梨紗役
世界で一番熱い夏(2001年、TBS) 神来未子役
First Love(2002年、TBS) 江沢朋子役
抱きしめたい(2002年、NHK) 沢田未来子役
武蔵 MUSASHI(大河ドラマ)(2003年、NHK) りん役
動物のお医者さん (2003年、テレビ朝日) 菱沼聖子役
恋文 〜私たちが愛した男〜(2003年、TBS) 田島江津子役
9・11(2004年、フジテレビ) 杉山晴美役
最後の忠臣蔵(2004年、NHK) 篠役
華岡青洲の妻(2005年、NHK) 加恵役
恋におちたら〜僕の成功の秘密〜(2005年、フジテレビ) 桐野七海役
小さな運転士 最後の夢(2005年、日本テレビ) 西田裕美役
あいのうた(2005年、日本テレビ) 榎本房子役
功名が辻(大河ドラマ)(2006年、NHK) 濃役
弁護士のくず(2006年、TBS) - カメオ出演(写真のみ、秋野葉月役)
ヘレンときよしの物語(2006年、日本テレビ) 西川ヘレン役
君が光をくれた(2006年、TBS) 関谷光代役
スティング松岡 危機一髪!(2006年12月、フジテレビ) 石堂美香子役
白虎隊(2007年1月、テレビ朝日) 照姫役
花嫁とパパ(2007年、フジテレビ) 犬飼美奈子役
必殺仕事人2007(2007年7月7日、ABC/テレビ朝日) 花御殿のお菊役
ちりとてちん(2007~2008年、NHK)- 和田糸子役
あんみつ姫(2008年1月、フジテレビ)- あんみつ姫の母、てん茶役
千の風になって ドラマスペシャル なでしこ隊(2008年9月20日、フジテレビ) - 泳崎笙子役・ナレーター
あんみつ姫2(2009年1月、フジテレビ) - てん茶役
必殺仕事人2009(2009年、ABC/テレビ朝日) 花御殿のお菊役
フジテレビ開局50周年記念ドラマ 不毛地帯 (2009年10月 -2010年3月、フジテレビ) - 壹岐佳子役
わが家の歴史(2010年4月9日 - 4月11日、フジテレビ) - 長谷川町子役

バラエティー番組 ほか
FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル (1990年10月1日、フジテレビ)
すてきな片想いチームとして出場
FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル(1994年10月3日、フジテレビ)
妹よチームとして出場
FNS番組対抗!ザ・秋の祭典スペシャル(1995年9月25日、フジテレビ)
バースデイプレゼントチームとして出場
歓迎、新番組ご一行様 (1998年9月30日、フジテレビ)
殴る女チームとして出場
笑っていいとも!春の祭典スペシャル (2005年4月11日、フジテレビ)
恋におちたらチームとして出場
笑ってコラえて! 緊急版スペシャル (2006年5月10日、日本テレビ)
笑ってコラえて! 春の2時間スペシャル (2007年4月11日、日本テレビ)
みのりの風景 (2008年10月~2009年10月、TBS)ナレーション
アジアン スマイル(2009年、NHK) ナレーション

映画
べっぴんの町(1989年、東映) 中嶋町子役
ぼくと、ぼくらの夏(1990年、東映) 酒井麻子役
息子(1991年、松竹) 川島征子役
就職戦線異状なし(1991年、東宝) 秋山葉子役
エンジェル 僕の歌は君の歌(1992年、東宝) 天野香織役
復活の朝(1992年、松竹) 高樹亜沙子役
虹の橋(1993年、東宝) 千代役
バースデイプレゼント(1995年、東宝) 大井秋子役
スクール・ウォーズ HERO(2004年、松竹) 山上悦子役
茶の味(2004年 クロックワークス、レントラックジャパン) 山田映子役 ナレーションも
丹下左膳 百万両の壺(2004年 エデン) お藤役
MAKOTO(2005年、松竹) 白川絵梨役
日本沈没(2006年、東宝) 小野寺香織役
椿山課長の七日間(2006年、松竹) マヤ役
そのときは彼によろしく(2007年、東宝) 遠山律子役
風が強く吹いている(2009年、松竹)「神童」の母役 [声の出演のみ]

息子 [DVD]

松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る


夏子の酒DVD BOX

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
和久井映見主演フジテレビ名作ドラマ!「夏子の酒」が初パッケージ化!

●和久井映見主演の名作「夏子の酒」が初めてのパッケージ化!
もう一度みたい!DVD化希望の声が多かった「夏子の酒」がドラマ放送から16年の歳月を経て遂にDVDで
登場!

●和久井映見演じる夏子が、造り酒屋を舞台に日本一の酒を造るために奔走する!

●日本の農業問題、米作りにも影響を及ぼした社会派ドラマ
酒米をテーマに米作りと農業の問題を取り上げ、これまで一般的に知名度が低かった三倍増醸酒と純
米酒をめぐる問題など日本酒業界の抱える問題点を提起した社会派ドラマ。

[内容解説]
佐伯夏子は、実家の造り酒屋を出て、東京の広告代理店でコピーライターとして働いていた。実家の
佐伯酒造では、兄の康男が、幻の酒米「龍錦」を使った日本一の酒を造るべく奮闘していたが、志半ば
で病に倒れ、帰らぬ人となる。生前の兄から、夢であった日本一の酒について聞かされていた夏子は
、会社を辞め、龍錦を使った日本一の酒を造る夢を引き継ぐため実家に戻るが、数々の試練が夏子を
待ち受けていた。

[スタッフキャスト]
原作: 尾瀬あきら 講談社刊「夏子の酒」
脚本: 水橋文美江、尾崎将也
演出: 本間欧彦、石坂理江子
主題歌: 熊谷幸子 「風と雲と私」東芝EMI
プロデュース: 清野豊 関本広文 長尾恵美子
企画: 河野雄太郎

出演:
和久井映見
石黒賢
萩原聖人
松下由樹
若村麻由美
中井貴一

(C)2010フジテレビ
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
94年に放映された、和久井映見主演の人気TVドラマのBOX。広告会社に勤める新潟の蔵元の娘・夏子が、急逝した兄が抱いていた日本一の酒を造るという夢を叶えるため帰郷する。原作は尾瀬あきらの同名漫画。全11話を収録。



ドラマ「結婚したい男たち」1991年放送、で和久井さんの事が好きになった。「夏子の酒」の主人公にもピッタリ。今でも好きだなぁ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美馬 怜子

2010年03月28日 | エッセイ・日記・意見
美馬 怜子(みま りょうこ、1984年5月27日 - )は、日本の女性モデル、タレント。神奈川県出身。身長153cm、B86-W57-H83、靴のサイズ23.0cm、血液型A型。フェリス女学院文学部英文科卒。2010年セント・フォース所属。


来歴・人物
雑誌「MAQUIA」で専属モデル「マキアビューティズ」のひとりとして活躍。

テレビ朝日「くりぃむナントカ」のゴールデンタイム・スペシャルでは、韓国の有名女優リー・フェスとして登場し、番組終盤まで出演者を見事に騙しつづけ、その美貌と見事な演技で視聴者に鮮烈な印象を与えた。番組出演当時はフェリス女学院大学に在学中であり、リー・フェスという名は、フェリスを並べ替えたアナグラムである。

2010年春より、『みのもんたの朝ズバッ!』の天気キャスターを務めることが決定した。

主な活動
雑誌
MAQUIA(2006年-、集英社) - マキアビューティズ
いちご新聞(2007年-、サンリオ)

テレビ
くりぃむナントカ(テレビ朝日) - 2006年9月20日放送のゴールデンタイム・スペシャルに韓国の有名女優リー・フェス役で出演。その前後にも、番宣や反省会で数度出演。
行列のできる法律相談所(日本テレビ) - 2006年10月15日放送の橋下徹弁護士の青年時代の再現ドラマに秘書役で出演。
横浜Bookmark TV(2008年、tvk)
みのもんたの朝ズバッ!(2010年3月29日より出演予定、TBS) - 天気キャスター
早ズバッ!ナマたまご(2010年3月29日より出演予定、TBS) - 天気キャスター
LEADER'S HOW TO BOOK ジョーシマサイト



とっても可愛い。みのさん、きっと喜んでいるはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シブヤ遺産

2010年03月28日 | 本・雑誌・漫画
シブヤ遺産
村松 伸,東京大学生産技術研究所村松研究室
バジリコ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
渋谷に人が住み始めたのは、縄文時代。江戸時代は農村。明治に鉄道が開通して、一気に都市化が進む。東京オリンピックにバブル。2008年に副都心線が開通。渋谷の街はこれからもどんどん変化を遂げていくだろう――。

普段はなにげなく通過したり遊んだりしている渋谷も、目を凝らして見ると、歴史の記憶があちこちに残っている。川だったり、坂だったり、建物だったり、猫だったり、渋谷に暮らし集まる人だったり……。それらは、渋谷を拠点にする者にとっては「世界遺産」にも匹敵する大切なもの。そんな「シブヤ遺産」を、JR渋谷駅を中心に1キロ圏内にわたって、徹底的に歩いて探し観察。 2010年、今も歴史の通過点として、時間と空間のひとつの定点観察として「シブヤ遺産」を記録し、未来の渋谷について、都市の未来について考える一冊。

★全ページ写真多数!
内容(「BOOK」データベースより)
ハチ公、109、渋谷川、急な坂、代々木体育館、古代住居跡―世界に誇るシブヤ、1000個の財産。


楽しい本。この本を読んで「渋谷」に行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザーマン ―もう一人の男―

2010年03月28日 | 映画・DVD・ビデオ
アザーマン ―もう一人の男― [DVD]

Happinet(SB)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
リーアム・ニーソン VS アントニオ・バンデラス!豪華キャストで贈る本格サスペンスがDVDリリース!
愛する女の二重生活の謎とは一体・・・。二人の男が火花を散らす、本格サスペンスが幕を開ける!

★ハリウッドを代表する二大スターが豪華競演!
今夏公開大ヒット作「96時間」で、アクションスターとしても人気が上昇したリーアム・ニーソン。
パッケージ市場、抜群の人気を誇るトップスターのアントニオ・バンデラス。
ハリウッドを代表する二大スターが豪華競演したサスペンス作品が日本上陸!!

★一流のヒットメーカーが集結!!
監督は、「あるスキャンダルの覚え書き」(主演:C・ブランシェット)や「アイリス」(主演:K・ウィンスレット)で米国アカデミー賞をはじめ、国際的に高い評価を受けているリチャード・エアー。
原作は、大ヒットした話題作「愛を読むひと」のベルンハルト・シュリンク。
男たちの間で揺れ動く女をエレガントに演じたローラ・リニー(「ミスティック・リバー」「アメリカを売った男」)、「つぐない」のロモーラ・ガライが共演!ハリウッドの実力派一流キャストが集結した!

★緊迫の心理戦
知的なゲーム、チェスを通して、二人の男が静かに、しかし激しく一進一退の心理戦を展開!素性を隠して妻の不倫相手に近づく夫は、チェスの駒を進めるごとに相手を追い詰めていく。
対抗して危機を回避していく相手。男たちの対決の行方は、衝撃のクライマックスへ!

【ストーリー】
ロンドン郊外でIT企業を経営するピーター(リーアム・ニーソン)は、シューデザイナーの妻リサ(ローラ・リニー)が別の男から熱烈な内容のメールを受け取っていることを見つけてしまう。それは、今までの円満な結婚生活が幻想であったことを証拠づける衝撃的な内容だった。妻の二重生活の秘密が暴かれるにつれ、ピーターは、不倫の相手がミラノにいることを突き止める。真相を究明するために、ピーターはミラノに飛び、素性を隠して密会の相手レイフ(アントニオ・バンデラス)と接触する。二人の男はチェスゲームを通して親交を深めていく。何も知らないレイフは自分の恋人のことをピーターに自慢げに話していく。ピーターは静かな怒りを胸に秘めながら、レイフへの復讐を虎視眈々と狙う。二人の男と一人の女。三人の関係はどうなっていくのか?!そして、驚愕の真実が男たちを待ち受けていた・・・。

【キャスト】
ピーター:リーアム・ニーソン「96時間」「シンドラーのリスト」
レイフ:アントニオ・バンデラス「レジェンド・オブ・ゾロ」
リサ:ローラ・リニー「ミスティック・リバー」「アメリカを売った男」
アビゲイル:ロモーラ・ガライ「エンジェル」「つぐない」

【スタッフ】
監督:リチャード・エアー「あるスキャンダルの覚え書き」「アイリス」
脚本:リチャード・エアー/チャールズ・ウッズ
原作:ベルンハルト・シュリンク「愛を読むひと」

【特典映像】
オリジナルトレーラー

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『あるスキャンダルの覚え書き』のリチャード・エアーが手掛けた本格サスペンス。ロンドン郊外でIT企業を経営するピーターは、妻が浮気をしていることを知る。素性を隠して相手の男に接触した彼は、チェスをしながら虎視眈々と復讐の機会を狙うが…。



何でこんなおもろい映画が作れるんやろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする