横浜スパークリングトワイライト、今宵横浜港に大輪の花火が上がる。
そう云えば東横線には浴衣姿の女の子、カップルも多かった。なるほどの山下公園だ。
渋谷宮益坂下、東横線渋谷駅の面影はない。
跡地には地上35階の「渋谷ストリーム」が9月のOPENにむけて最後の仕上げに忙しい。
渋谷ヒカリエから潜って地下5階、東横線を乗ると東急電鉄も呑み潰し完了なのだ。
中目黒方面から元町・中華街行きが入線してきた。折り返しは4番ホームが多い。
田園調布で目黒線が合流して、日吉までの5kmほどは堂々の複々線が走る。
横浜~桜木町間の高架線が廃止になって、東横線の営業は横浜まで。今では地下駅だ。
この先は "みなとみらい線" になって元町・中華街まで走る。乗務員の交代はなかった。
渋谷から元町・中華街まで30km弱、特急に乗ると30分少々で人気の待ちを結ぶ。
壁面には居留地時代の巨大な写真が浮かび上がっている。なかなかの見応えだ。
元町口に出る。左は横浜元町商店街、右は港の見える丘公園へむかうフランス坂だ。
山下公園は花火を待ちわびる人・人・人、日没までもう少しだね。
大桟橋にはパシフィック・ヴィーナスが夕陽にかがやいている。
人波に逆流してみなとみらいまで歩いてきた。山下公園をめざす波はまだまだ続く。
東急桜木町駅舎跡は西口公園となって緑と花が溢れる憩いのスペースになっている。
公園の先は今でも横浜に向かう高架線がそのまま残っている。
通りを挟んで桜木町ぴおシティのB2Fには酒処が並ぶ。今宵は大衆酒場ホームベース2。
まずは "かちかちレモンサワー" で渇きを潤す。
胡麻油と大蒜ソースが入ったマヨネーズをかけた "青ねぎサラダ" が絶品。
"本マグロ中トロ" と "めひかり唐揚" にはサワーのレモンを絞って美味しい。
酒は青森の "桃川にごり酒"、初めましての旨口の酒だね。
ほろ酔って桜木町のホーム、オフィスビルのガラス壁面に大輪の花火が咲いている。
東急電鉄・東横線 渋谷~横浜 24.2km
横浜高速鉄道・みなとみらい線 横浜~元町・中華街 4.1km 完乗
追いかけてヨコハマ / 桜田淳子 1978