昨日は市民農園でネギの移植をして来ました。
ここでは2畝で計300本の移植です。
一昨年は1畝で150本、去年は半畝増やして200本・・一昨年辺りから漸くまともに育ち、暮れの鍋に役立つようになったのです。
成功のポイントは栽培指導のテキストに頼らず「密植植え」にしたことです。
それから人並み?のネギに育つようになったのです。
今年その謎が解けました・・ネギはくっつけて植えると互いに干渉しあって大きく育つってユーチューブの農家が説明していたのです。
そこで2本くっつけて植え、感覚を開けて又2本くっつけて植えるやり方にしてみました・・1本づつ植えるのより植えやすかったのでこれからはこのやり方で行きたいと思います。
和納の新しい場所で予備?で50本移植・・去年は雪の下になってダメでした。(だいたい予備と言うけど予備にならないものです)
昨日は2回目のワクチン接種でした・・今朝は腕は傷みますが、(先回より軽い)熱は出ていません・・出るのは若い人だけ?